最終更新:

153
Comment

【3699834】中2 (2017年受験) の広場

投稿者: サリー   (ID:8dCq3irxUeQ) 投稿日時:2015年 03月 26日 15:23

新学年ですね。今年度もよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 10 / 20

  1. 【3802984】 投稿者: 女子親  (ID:BNOkopaxZNg) 投稿日時:2015年 07月 25日 10:53

    個人面談で、3月からの取りこぼしを夏休みで挽回していくようアドバイスいただいたのですが、
    起きる→部活→夏期講習→フロ→寝るの隙間時間では夏期講習の宿題さえも終わらず、挽回どころか取りこぼしを増やしている様子です。

    皆様の夏休みはどんなご様子でしょうか?

    夏期講習の先生が教科によっていつもの担当と変わることがあると事前にお知らせがあり、それはどうなのか??と不安に思っていました。
    いつもの先生のほうがいい!
    今日の先生はすごく分かり易くてよかった!
    と、我が子の感想はいろいろです。
    相性もあるのでしょうが、良き指導者にめぐり会えることを親としては願ってしまいます。

  2. 【3829640】 投稿者: 6Kから早稲アカ、ずっと特訓  (ID:wcofs0QiAUk) 投稿日時:2015年 08月 25日 17:19

    アドバンスは、正直難しいです。三年生になって撃沈すると25点などを平気で取ることができます。アドバンスは、偏差値54あれば、早慶が4つのうちどれか一つは必ず受かると言われています。だから、いけるじゃんとは思わない方がいいのがアドバンスです。アドバンスで良い成績を取った子が上の方の合宿に行くことができてそこでスペシャリストな先生たちにその高校の独特な解き方を教わるからこそ、五十前後で受かることができてしまうのです。アドバンスで力を磨き、特訓選抜と、必勝選抜で成績を残していき、残れた者が勝者です。私は合宿で、いちのほうというほてるでしだが、そこに入れた子達でほとんどの早慶の生徒が決まると言われました。あとは、最後の砦は、プリンスホテルだとも言われました。そこに入れるよう、ストイックにアドバンストは向き合った方が良いと思います。

  3. 【3838720】 投稿者: 終了組からのアドバイス  (ID:V/Q3UEzZoeg) 投稿日時:2015年 09月 04日 07:31

    昨年度受験を終えまして、息子が早慶附属の1校に通っております。

    上の方が仰っているようにアドバンスの偏差値推移は重要です。アドバンスは早稲アカ特訓生がメインです。早慶附属の入試も早稲アカ生が最大勢力です。実際に息子が入学したら、早稲アカ出身が最も多いようです。アドバンスで継続して55程度以上を取れていれば、最低1校は合格できると思います。

    ここからが本題ですが、これから説明会や文化祭が行われる学校が多いです。志望校を決める重要なイベントですが、これらは2年生のうちに行っておいた方がいいです。3年生ですとそんな時間はなかなか取れません。土曜特訓や日曜の必勝の授業があるからです。
    うちは2年生の時に親子で10校程回り、3年生の今頃はそこから半分程度に絞り込んだ上で親だけが説明会に参加して願書を入手してました。
    1年で校風などががらっと変わることはまずありませんので、まだ時間のある今のうちに気になる学校は回った方がいいです。子供のモチベーションアップにも繋がるかもしれませんし。

    皆さんご存知な方ばかりでしたら、お節介だったかもしれませんが。

  4. 【3839663】 投稿者: アドバンスド模試  (ID:U8lBbz4CSxc) 投稿日時:2015年 09月 05日 05:19

    卒塾生です。早慶付属に通っています。
    中3当時、塾からアドバンスド模試の成績と受験結果の実績を数百人分のデータが掲載された本を戴きました。

    それを見ると、3年後半数回の平均偏差値50以上だと 4校受験でひとつ合格が見えてきます。
    アドバンスド模試の偏差値50というのは、特訓クラス上位半分です。
    55以上で複数合格。60以上が国立大付属高校でした。

    息子の特訓クラス(T1)も、まさに偏差値50以上の子供たちで、全員1校以上合格でした。

  5. 【3844617】 投稿者: 女子親  (ID:IELEOnSrH9g) 投稿日時:2015年 09月 09日 22:22

    先輩方からのアドバイスありがとうございます。説明会や文化祭に行き、志望校を見つけてくれればと思っているのですが・・・

    女子が目標に出来る早慶は、慶應女子あるいは早実の2校。(神奈川県からの受験なので、本庄は遠過ぎます)県立も視野に入れて5科受講もしています。

    わが子がこのまま特訓維持出来るか、不安はあるのですが^_^;・・・特訓クラスだった、あるいは今特訓クラスの女子の皆さんは、どんな高校に足を運ばれたのでしょうか?
    ぜひアドバイス頂けたらと思っています。
    (2年の今現在、附属or進学校も決めかねています)
    どうぞよろしくお願いします。

  6. 【3845181】 投稿者: ブルー  (ID:.Y1xAD/iVNQ) 投稿日時:2015年 09月 10日 13:29

    現在他塾に在籍しておりますが、早慶附属高校の受験も視野に、早稲アカのテストをペースメーカー的に受けさせていただいております(慶女Jrオープンも受ける予定です)。偏差値的には駿台模試は64〜69、難チャレは62でした。
    女子親様同様、我が家も女子です。女子の高校受験の選択肢の少なさに頭を悩ませております。そして公立トップ校も視野に、他塾ではありますが5科受講しております。
    憧れの慶應女子、早大本庄(我が家は本庄の方が通いやすいのです)。塾からは早慶チャレンジし、豊島岡と栄東の東医コースも進められております。
    豊島岡は昨年説明会に伺い、好印象でしたが、遠方からの通学はちょっと辛いかな…と悩み中です。栄東は、これから説明会に伺う予定です。またさいたま市の淑徳与野高校も元気があり好印象です。
    我が家もこれから説明会に伺い、本人のモチベーションを高めたいと思います。女子の高校受験は大変ですが、お互い頑張りましょう!

  7. 【3845380】 投稿者: 女子親  (ID:LoZIU.XzQ7I) 投稿日時:2015年 09月 10日 17:21

    >ブルー様

    お嬢様とても優秀でうらやましいです。わが子は対策授業を受けているにもかかわらず、前回の難チャレで偏差値60には手が届きませんでした。8月の駿台の結果はまだ不明。ですが、ぼろぼろだった様子なので今週末の選抜テストで特訓クラスの維持が目標になります。慶女Jrオープンのお勧めはなかったようで、わが子のまわりでは受験者はあまりいないようです。

    豊島岡、好印象との事。気になっていましたので、さっそく調べてみたいと思います。ありがとうございました。

  8. 【3845918】 投稿者: ブルー  (ID:.Y1xAD/iVNQ) 投稿日時:2015年 09月 11日 08:55

    女子親様、我が家は昨年、豊島岡の生徒さんによる学校説明会に伺ったのですが、勉強も部活も一生懸命取り組む素敵なお嬢さん達という印象を受けました。こちらの掲示板では、様々な書き込みがある学校ですが、凜とした素敵なお嬢さんばかりでした。ただ、勉強も部活も全力投球出来るようなお子さんでないと、ちょっと辛いかな…という印象も受けました。年に何回か入間のグラウンドへ行くようですが、我が家は時間までにたどり着くか…ということもあり、受験を考えてしまっております。
    早大本庄の説明会にも今年参加しましたが、2016年度の入試から女子の募集定員が若干増えることになったようです(一般65→70名、α選抜15→25名)。神奈川からも多く通学しているようですし、ご検討されてはみてはいかがでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す