最終更新:

250
Comment

【3816922】340人分のスマホ紛失

投稿者: はちまき   (ID:OYm0B8kgPXk) 投稿日時:2015年 08月 10日 19:23

ヤフートップにニュースが来てました。

夏の合宿中に預かったスマホや貴重品がまるごと無くなったそうです。
貸し切り中だったというのですぐに見つかりそうだけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 7 / 32

  1. 【3817710】 投稿者: 宇治金時  (ID:JK5l0T3L7dU) 投稿日時:2015年 08月 11日 18:53

    >340人のスマホ盗難だったのが、スマホは全員ではなく、財布など貴重品が340人。

    初めから新聞ではそう報道してましたよ。
    このスレの途中でなぜかスマホ340台になっただけ。

    >会議室に保管だったのが、実はロビーの一角。
    これは新聞でも会議室って書いてましたね。

    ロビーの一角と聞いて中3息子、
    「スマホ中毒の生徒が何人かでやったんじゃないの?
    朝になる前に返そうと思ってたら
    その前に見つかって大事になったから言い出せないとか」。
    …私もそうじゃないかと。

  2. 【3817721】 投稿者: 事件のあったホテルは  (ID:IfaJHjShaH.) 投稿日時:2015年 08月 11日 19:06

    男子と女子、それに成績順にホテルが割り振られるのは、小学生の合宿と同じですよね?

    とすると、事件のあったホテルは、男子のレギュラークラス(下位クラス)?

    勉強に集中できてない生徒達の仕業では?

    明日が最終日ですので、騒ぎを知って今夜あたりこっそり元の場所に戻すのでは?

    うちは大満足の合宿だったので、このような事が起きてたいへん残念です。

  3. 【3817776】 投稿者: はちまき  (ID:OYm0B8kgPXk) 投稿日時:2015年 08月 11日 20:12

    生徒ならすぐにばれそう。50もの袋をどこに隠す?
    すでに子どもたちは持ち物検査などもされているでしょうし・・

    その上で被害届を出しているのだから、内部の犯行ではないと確信があるのでは。

    最近はホテル従業員も多国籍だし、教育は大丈夫?とも・・
    防犯カメラもあるのに作動していなかったというのもホテル側もずさんだと思います。

    モノがホテル内から見つかっていないのだからすでに外に持ち出されているのでは。
    誰かが指示して仲間に持ち去らせた、とは考えられないでしょうか。窃盗団のしわざかも。

  4. 【3817806】 投稿者: こういうときこそ誠実に対応したほうがいい  (ID:r6yQAA4anuY) 投稿日時:2015年 08月 11日 20:51

    395 :名無しさん@1周年:2015/08/11(火) 20:30:06.43 ID:vW3rOrck0
    トップページのお知らせちっちゃすぎワロタwwww絶対見せる気ないだろwww
    傲慢な態度取りまくってる割にはアカウンタビリティもまともに果たせないのか?

  5. 【3817822】 投稿者: わせ  (ID:ama6c9/VtAo) 投稿日時:2015年 08月 11日 20:59

    先ほど、早稲アカのホームページのお知らせに
    該当しないホテルの名前が出てましたが
    被害にあった宿泊ホテルの名前を出した方が早いのでは?とも思ったのですけど
    ホテル側に配慮してのことなのでしょうか?
    ホテルは従業員の身元などちゃんと管理してるのでしょうかね?

    うちの子もかっては早稲アカにお世話になりましたが、
    子供が言うには、やはり電源を切ってない生徒も多く
    バイブ音や着信音で先生が睡眠不足になることもあったようです。
    昔の先生は、御自分達の部屋でキチンと管理してくれてたのだなと思うと、今回のことは残念ですね。
    もし外部のプロの窃盗団の犯行ならば、盗んですぐ電源は切ってるでしょうからGPSは期待できないのかなぁ
    なんて思ったりもしますが、徹底的に警察は調べて検挙して欲しいものです。

  6. 【3817837】 投稿者: 誠実な対応を望む  (ID:r6yQAA4anuY) 投稿日時:2015年 08月 11日 21:08

    合宿費は90000円弱らしいので、原価50000円+と宣伝費で残りが利益なら確かに重要なイベントだ。
    それだけインパクトあるイベントだから誠実に対応したほうがいい。

    152 :名無しさん@1周年:2015/08/11(火) 16:21:30.56 ID:MogYTkvO0
    >>130
    一人頭の内訳はおそらく
    宿代とメシ代で25000~30000円
    人件費5000~10000円
    もし行き来にバスを借りるなら8000~10000円
    教材費などで2000~3000円
    雑費(保険やらいろいろ)で5000円程度
    あとは宣伝や準備にかかった先行投資の回収分が15000円~20000円ぐらいあるかも

    で、残りが利益だからおいしい企画ではある。
    ただし、この中から社員の夏期賞与をひねり出すから必須な売り上げだわな

  7. 【3817840】 投稿者: 本題  (ID:D/HB5ErhRJY) 投稿日時:2015年 08月 11日 21:17

    一番の問題は大事な子供達を預かっていながら、玄関が施錠されていなかった事です。ホテルまかせにせず講師1人、ちょっと確認すべき。責任が有る。不審者が子供を襲わなくて、まだ良かった。本当はゾッとする現実。花火、疲弊の次元ではない。

  8. 【3817856】 投稿者: はちまき  (ID:OYm0B8kgPXk) 投稿日時:2015年 08月 11日 21:29

    >子供が言うには、やはり電源を切ってない生徒も多く
    > バイブ音や着信音で先生が睡眠不足になることもあったようです。
    > 昔の先生は、御自分達の部屋でキチンと管理してくれてたのだなと思うと、

    先ほどのニュースでは
    他の合宿所(ホテル)では、部屋ごとに袋に入れてそれを集めてホテルフロントの貴重品に預けてる。
    この合宿所ではその手順を踏まなかった。
    とありました。「先生が管理する」というのは基本的に有り得ないのでは?

    もしお子さんがいうのが本当だったなら、過去にもホテルに預けずに
    「先生保管」だった合宿所があったということになりますね。
    「先生の部屋できちんと保管」は、一見とても良心的にみえますが実際は今回と同様で危険だと思います。
    そして、過去のそれを知っている内部の犯行というのも有り得る話だと思いました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す