最終更新:

59
Comment

【3835688】NN早実 2016受験

投稿者: そうし行きたい   (ID:HMI19lY9fr6) 投稿日時:2015年 08月 31日 22:08

30日に行われた、NN早実資格テスト ですが、合格点は何点ほとんどになるのでしょうか?
また、今回は何クラスほどできるかご存知の方おりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3842268】 投稿者: 算数は  (ID:jwPKka50iNQ) 投稿日時:2015年 09月 07日 15:47

    簡単な問題をミスってるのか、難しい問題に手も足も出なかったのかで対処方法が違うと思います。
    まずはそのチェックからでは。
    他のNNでは、過去問数年分を問題単位で難易度ABCランク付けしてくれていましたが、NN早実ではやってくれていないのでしょうか。

  2. 【3842356】 投稿者: そーじつ  (ID:PFo4XerG2.Q) 投稿日時:2015年 09月 07日 17:53

    就実さま、算数はさま、アドバイス有り難うございます。まず、これまでの結果の分析からはじめてみます。

  3. 【3842709】 投稿者: NNファン  (ID:V9x8FUkBxhg) 投稿日時:2015年 09月 08日 04:00

    昨年NN早実(女子)をうけました。
    ご指摘とおり併願校にも役立ちます。
    しっかりとNNついて行けば少なくとも早慶は戦えます。
    知ってる中では早実受かった女子はかなりの割合で慶応中等部、SFCの1次はうかっています。(2次はわかりませんが)

  4. 【3842710】 投稿者: NNファン  (ID:V9x8FUkBxhg) 投稿日時:2015年 09月 08日 04:07

    続き。
    あと少し厳しいですがもう一つ。
    やはり1組の合格率が圧倒的に高いです。
    1組に居続けること。算数はは1.2で6問とること。
    これが大きな目標になると思います。

  5. 【3842958】 投稿者: そうじつ行きたい  (ID:Csrerxlb/Ts) 投稿日時:2015年 09月 08日 12:38

    色々情報ありがとうございます。
    1組にいれることが、一つの目安になるのですね。
    かこ問題とかは、NNの授業でやるものなのでしょうか?
    家でもやらせた方がいいのでしょうか?
    教えて頂けると幸いです。

  6. 【3843758】 投稿者: NNファン  (ID:SjxlKeqyPBI) 投稿日時:2015年 09月 09日 08:52

    NN内容は単元毎、前週勉強した分の確認テストと新単元の勉強。入試では出ない単元は飛ばします(他校でも出る可能性もひくいのでごあんしんを)

    この単元の取捨選択が私達素人では判断できないところです。

    これに定期テストで組の上げ下げ。また正月以降に行われる正月特訓と入試直前に4回実施されるそっくりテストで仕上げ。2/1はNNでは第五回そっくりテストと言われています(笑)

    定期、そっくりテストは開始時間、出題形式、問題の縦書き横書きまで合わせてある徹底ぶりで結構おどろきます。

    過去問はしません。自宅でするもの。20年ぶんはやりました。わからなかったところを聞きにいってましたね。

    地獄ですがついていく価値はあると思いますよ。

  7. 【3843814】 投稿者: あこがれの早実  (ID:Mxig5xZyJHM) 投稿日時:2015年 09月 09日 09:50

    過去問もやったほうがいいんですね!

    どこの会社のがおすすめとかありますか?
    また、みなさんは、どのあたりの中学を併願されるのでしょうか?

  8. 【3844038】 投稿者: NNファン  (ID:SjxlKeqyPBI) 投稿日時:2015年 09月 09日 12:57

    過去問はどこの出版でも同じですね。
    併願は気合で早慶でかためましたが危険、慶応系は2次面接が翌日にあり二日間とられます。最悪は一次合格、2次不合格。他校が受けられませんものね。おかげ様でひっかかったのでよかったですがどこまで腹をくくるかですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す