最終更新:

233
Comment

【4530006】NN早稲田

投稿者: ずっと横ばい   (ID:u91PYbrdnPE) 投稿日時:2017年 04月 09日 23:19

早稲田第一志望。理系です。
NN早稲田395人中80番台。
組が決まるのはいつになるのでしょうか。
前期から参加するつもりでいます。
NN開成はダメでしたが、難問に対する閾値が上がり
早稲田の試験では、あまり難しいと思わなかったそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 8 / 30

  1. 【4692634】 投稿者: ずっと横ばい  (ID:2p95JV.gIIE) 投稿日時:2017年 09月 05日 18:34

    ということは、今回の合格判定も辛めに見なくてはいけないということですね。
    今週末は、早稲田の説明会ですね。

    1組と2組のボーダーが気になります。

  2. 【4693720】 投稿者: くりこ  (ID:PtsR5TBT4M2) 投稿日時:2017年 09月 06日 19:10

    2日の説明会行きました。
    追加内容は、土特や正月特訓でしょうか。
    あとは、前回と同様な感じです。
    いずれも概ね資料に記載ある感じだったかと記憶してます。
    一つあげるなら、日曜講座について。
    日曜講座は18時が終了時間だが、例年、講義延長?(補講?)帰りが遅くなる事がある様だとおっしゃってました。

    来春も厳しい事には変わりない様ですねぇ…
    NN早稲田統括の先生がおっしゃるには
    受験者が減る理由がない…との事でした。

    いよいよですね。
    日曜は、早稲田の説明会もありますし、NNのクラス分けチェックがてら早稲田へ出掛けたいと考えてます。

  3. 【4694026】 投稿者: ずっと横ばい  (ID:2p95JV.gIIE) 投稿日時:2017年 09月 06日 23:43

    ありがとうございます。

    うちは土曜日の学校説明会に行きます。
    日曜日、クラス分け見たかったのですが
    学校のイベントで欠席なので、余計にクラスが気になります。
    あと、宿題の量も。

  4. 【4694340】 投稿者: 終了組  (ID:98MYeLxdegA) 投稿日時:2017年 09月 07日 09:16

    興風祭が9/30、10/1にあります。
    うちのときは土特が半日だったので、子供が少しだけ行くことができましたが、今は土特も丸一日やるそうですね。
    親御さんがパンフレットだけでも入手して、モチベーションを高められては?
    願書の購入は、今週末の説明会の時でOKなので、そのために興風祭に行く必要はありませんが。

    NN早稲田統括の先生は、まだAさんですか?
    入試本番、あのでっぷりとしたお姿を校門を入ってすぐの左前で見かけ、なんか安心しました。

  5. 【4694838】 投稿者: くりこ  (ID:PtsR5TBT4M2) 投稿日時:2017年 09月 07日 19:03

    ずっと横ばい様
    いえいえ、一助となれば幸いです。
    クラス気になりますね~、うちは何組かな?
    4組位かな~

    終了組様
    ありがとうございます。
    息子は昨年お邪魔した興風祭で早稲田に心奪われ、それ以来一途に思い続けております。
    今年も是非お邪魔させて頂きたいのですが、おっしゃる通り土特で2科目取ると1日仕事に。
    興風祭行きたさに、土特自体を今月は休むか、1日休むか、半日休むか…

    統括は変わらずA先生です。
    安定のどっぷりぶりです。
    本番までお痩せにならないで頂きたいですね。

  6. 【4694955】 投稿者: ずっと横ばい  (ID:2p95JV.gIIE) 投稿日時:2017年 09月 07日 20:49

    くりこ様
    事後受験の結果も反映されたようですね。
    うーん、2組かな⁉
    土特もあると、過去問の時間確保が課題です。
    今後の学校別合格模試の結果は、毎回クラス分けに反映されるんでしょうか。
    サピックスオープンをどこに入れようかと、迷っています。

    終了組様
    ありがとうございます。
    昨年の興風祭で購入した 早稲田シャーペンがお気に入りです。パンフだけでも親が行って頂いてこようと思います。

  7. 【4698649】 投稿者: くりこ  (ID:mCtTbr0We4I) 投稿日時:2017年 09月 11日 08:56

    NN後期始まりましたね。
    昨日クラス分けチェック出来なかった方もいらっしゃる様ですので、ちょっと共有。
    162名(かな?)8組でスタートです。

    ずっと横ばい様
    はい、土特を1日にすると過去問のスケジューリングが悩ましいですね。
    うちは、基礎でもまだまだ穴があるので、全然時間が足りなーいっ!って感じです。
    クラス分けは学校別模試の後に、あと、それこそ直前特訓では毎回の様ですよ。

  8. 【4699206】 投稿者: ずっと横ばい  (ID:2p95JV.gIIE) 投稿日時:2017年 09月 11日 18:54

    くりこ様
    模試は毎回受けなくてはならないということですね。時間のやりくりが大変になりますね。

    早稲田中学説明会は、副校長先生のお話がとても面白くて、あっという間の2時間でした。
    興味深かったのが、2月1日の試験が残念であっても3日の試験で合格する人数が、10人20人ではない、それ以上だということ。
    合格校さえ確保できていれば、2度チャレンジ
    したいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す