最終更新:

285
Comment

【620564】中3生の広場

投稿者: お互いに頑張りましょう   (ID:khJ69jkW/sE) 投稿日時:2007年 04月 21日 18:37

高校受験の本番まで10ヶ月を切り、いよいよ本気モード突入ですね。^^
小学生に圧倒的に強い早稲アカ掲示板の中で
中3生の広場を立ち上げたいと思います。


高校受験を目指すみなさん!!
ピッチピチの季節ネタ「必勝Vコ−ス」「夏期合宿」 「学校説明会」
テスト結果や宿以外の勉強などなどについて、有意義な意見の交換を致しましょう!!(^^)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 28 / 36

  1. 【780098】 投稿者: 二人目、父  (ID:gruVIR9QEEw) 投稿日時:2007年 12月 02日 00:58

    初めて登場します。我家は今年次男が受験します。


    本当に胃が痛いさんと同じく、この時期になってもふと見るとゲームなどやって頑張りに欠けています。試験の成績も確実圏から努力圏まで、上下動が激しい状況です。良い時のあるので、本人はノンビリモードから抜け出ない様です。


    もっとも長男は良くて努力圏だったので(ちなみに長男は早慶4戦2敗2繰上げ合格でした)、一見安心出来そうですが、問題はこの時期の必死さの差です。長男は見ていて可哀想なくらい必死に勉強していましたが、それに比べると「なんか余裕があるなぁ」と思う感じです。


    本当に胃が痛いさんの慶応の内申書ですが、塾高は「試験の成績と書類を総合的に判断する」と言うだけで、他は「合否に関わる事はお答えできません」になっています。一番は当日の試験の点だと思うので、あまり気になさらない事だと思います。

  2. 【780495】 投稿者: 本当に胃が痛い  (ID:VMCRWcKMMh6) 投稿日時:2007年 12月 02日 19:47

    二人目、父様

    ありがとうございます。
    そうですね。とりあえずは当日の点数ですね。
    でも、確実圏にも入ってらっしゃるご子息様でしたら安心ですね。
    うちは、最近はあまり塾にも行かなくなりました。
    すっかりどうでもいいと言ったやる気のなさで後2ヶ月なのでどうしていいのか
    わからない状態です。
    押さえ校を得た途端にそこでいいと言い出したのです。
    もう、どうにもなりません。
    胃が痛いを通り越して
    とにかく、受験だけはきちんとしてくれと言う感じでしかありません。
    多分、このままで受験を向かえるのでしょう。
    精神的にもやっとの所です親も。。。

  3. 【780584】 投稿者: 頭が痛い  (ID:whaa9aUBT6.) 投稿日時:2007年 12月 02日 22:05

    本当に胃が痛い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > とにかく、受験だけはきちんとしてくれと言う感じでしかありません。
    > 多分、このままで受験を向かえるのでしょう。
    > 精神的にもやっとの所です親も。。。

    投稿を読みながら失礼ながら思わず笑ってしまいました。余りにも息子に似ていて。遅刻の常習犯。勉強は深夜型、等々。私も最近は「努力できる力も学力の一部。それも彼の実力のうち」と自分に言い聞かせてます。そうでもしないと、私自身も「精神的にもたない」状態です。ここまで来たら、本人次第、と割り切っていきましょう。難しいですけど。。。

  4. 【780619】 投稿者: 本当に胃が痛い  (ID:VMCRWcKMMh6) 投稿日時:2007年 12月 02日 22:51

    頭が痛い様

    本当にその通りですね。私もだいぶ諦めが付きだしました。
    ですが、ちょっと辛いですけどね。
    「早慶必勝αになれたよ」とか「特訓クラスに残れたよS合格だったよ」と
    嬉しそうに電話して来たのがついこの間のように感じられます。
    まさか、こんな締めくくりになるとは思ってもみませんでしたが。。。
    やはりやる気を継続させる事、勉強を継続させられる事も実力の一部なのですね。
    いい夢をみさせて貰ったって所でしょうか。

  5. 【781196】 投稿者: わかる範囲ですが  (ID:0TweZZEluNE) 投稿日時:2007年 12月 03日 16:40


     本当に胃が痛いさんへ
     しばらく掲示板を見ていませんでしたのでお返事が遅れました
     我が家の息子ですが遅刻の常習というのは???で
     以前早慶オープン模試に遅れていった件とで勘違いされたのかな?
     ですが息子も深夜型で朝に弱いのは事実
     公立中学も2度か3度私が仕事から帰宅するまで行ってない事がありました
     (その間ずっと寝ていて頭が痛いというのが本人の理由だったけど)
     かなりのお馬鹿息子ですが学院に入学してからはぱったり
     なくなりました。留年がかかわると変われるものです
     
     ところで本当に胃が痛いさんの息子さんどうしたんですか?
     本当に困りましたね、ここまできてせっかく頑張ってきたのに・・・
     我が家の息子も最後の方はやる気を継続させているようには見えませんでしたが
     それもなんというか思春期の反抗だったのかなと今は思います

     学院ですが、ある程度勉強も頑張れば本当に自由な学校で
     先生も何か強制するわけでもありません
     息子さんにはぴったりの学校だと思うのですけどね
     我が家の息子は強制されるのが嫌いなタイプなので本当にこの学校が気に入っています
     受験にチャレンジしていたときは忘れていたことですが(どこか受かればと
     思っていたので)校風って一番大切だと思います。
     息子さんが納得する形で受験を終えるといいですね

     二人目、父さんへ
     以前、息子が中2の頃この掲示板で相談に乗っていただいた方では?
     
      
      
     
     
     
     
     
     
     
      
     

  6. 【781252】 投稿者: 懐かしいです  (ID:SEltgC3kNEk) 投稿日時:2007年 12月 03日 17:53

    本当に胃が痛いさんへ



    お久しぶりです。
    中学時代の遅刻の常習犯は当方です。完全な夜中型でこの時期は
    2〜3時頃就寝でしたよ。


    わかる範囲ですがさん の言われるとおり、
    学院はある程度勉強を頑張れば、自由な高校です。


    我が子の寝坊癖(なかなか起きられない癖)は治りませんが、
    部活と勉強を怠けず頑張っている結果なんです。
    1年生は火、金は3時間目から授業ですし。
    (多くの学院性が遠くから通学しているのを考慮しているようです)


    ここまで来たのですから、息子さん頑張らなきゃ。
    12月〜正月特訓は、最後、信じられないでしょうが、
    本当に伸びる子は伸びるんですよ。
    うちは国語が完全にリカバリーできるようになりました。


    だから、息子さんの納得できる形まで、頑張ってくださいね。

    うちもKOの最後の受験を終えた日、
    「もう少しでいいから、頑張れば良かった」と後悔していました。

  7. 【781366】 投稿者: 本当に胃が痛い  (ID:VMCRWcKMMh6) 投稿日時:2007年 12月 03日 20:14

    わかる範囲ですが様
    懐かしいです様

    本当にどうしたのか?って感じです。
    今までも何度も同じような事を繰り返して来ましたがこれほどなのはやはり初めて
    で本気だなと言う感じです。
    思春期の丁度、最悪な頃が来てしまったと諦めるしかないのでしょうか?
    それにしても、この時期。あと少しなのに。
    講習会と正月特訓さえ頑張れば終わりが見えて来るのに完全拒否です。
    とくに、必勝は拘束時間も長いのと日曜日というのもあり拒否です。
    ひたすら、寝ているか漫画三昧です。
    もしかしたら、ずっと受験の繰り返しでこんな生活をしてみたかったのかもしれません。
    自由にそんな生活をした事がないような生活だったので。
    塾の先生が何度も根気よくたまに塾へ行った日には声を掛けて下さっています。
    なんとか、気持ちが変わってくれるのを待つしか私にはできません。
    本当に無力さを感じます。
    そうなんです
    学院の時間差の学校登校は以前息子も本当に興味を示していました。
    自由な校風も本当に合っていると思います。
    苦しいですが、もう少し見守ります。
    もう遅いのかもしれませんが。。。

    お二人からのメッセージ本当に、嬉しかったです。ありがとうございます。
    もう少しだけ頑張ってみます。


  8. 【781446】 投稿者: 二人目、父  (ID:8kJTv2YBm8Q) 投稿日時:2007年 12月 03日 22:03

    本当に胃が痛いさん、今晩は。


    参考にならないかも知れませんが、昔の話を書きます。

    長男が中3のこの時期、成績が悪く早慶はどうか?と言う感じでした。但し、本人は「ここまで来たら最後までやる」が目標だったので、結果の事は言わずにやらせて見ました(でも多分、結果の事も口走っていたと思いますが)。


    今、次男を支えているのは、付属に入った今高3の長男がノンビリとバイトなどしているのを見て、「自分もそうなりたい」と考えているからだと思います。次男の場合は多少不純ですが、取り敢えず頑張る目標を持てるのがプラスになっていると思います。


    散文になりましたが、「目標が持てれば良いですね」と言う事です。
    そして、本人がやる気になったら、結果を求めず(プレッシャーを掛けずに)激励して下さい。


    わかる範囲ですがさんへ、
    もしクリームパンさんだとしたら、お久しぶりです。
    当時は偉そうな事を書いて、お恥ずかしい限りです(当時は繰上げとは言え早慶に入ったので、気が大きくなっていました)。
    二人目が中3になり、結局アタフタしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す