最終更新:

58
Comment

【630301】NNアタック早実男子後期試験

投稿者: いまる   (ID:rf40fuMq7zw) 投稿日時:2007年 05月 07日 15:21

YT組み分けも終わり、後期のNNアタック早実男子を受けてみようと思います。
前期は同じ教室から8人ほど受けて全員落ちています。後期も難しいかとは思いますが、是非入室したいと思っております。
そこでご相談ですが、対策は何を重点にしたらよろしいでしょうか?5年の総復習と言われそうですが、6月の試験(NNアタック)までに進む、6年単元が難しそうで、YTも毎週あり、とても復習の時間など、とれそうにありません。思い切って今の単元を捨てて、NNAのために復習するか、今の単元の復習をしていたほうがいいか、また後期はやめて9月からのNN早実をめざしたほうがいいのか終了組の方でアドバイスいただけたらと思います。体験記を読んで親子共々、NNの通りなにがなんでも入りたいという気持ちは人一倍強いですが、4,5年のことは復習しなければすっかり忘れていると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【948383】 投稿者: よかったです  (ID:Rj9HZVTh4y2) 投稿日時:2008年 06月 10日 11:11

    教えてください さんへ:
    > ありますが、学校はお休みされて取組まれたのでしょうか?
     
     お答えします。
     1月17日からは 学校帰りにそのまま塾直行、更に27日からは
    (前日が立教発表)30日までは給食を食べて早退し、塾
     30,31日は朝8時から塾でした。
     
     賛否両論あるかと思いますが、1日に向けて30、31は
     実際の試験時間と同じにしていました。

     蛇足ですが、31日は6年生最後の親子授業でした(出産を扱ったもの)
     ほとんど受験生が不在、その親御様も欠席で、母のみ出席した我が家は
     「律儀ねーーー」って笑われました。
     風邪を引いたら困るとかそういうことで休んだのではなく、
     本人が学校より塾で勉強していたい。 って本当に真剣に話したからです。
     NNに入って、ずいぶんとガッツを学び、真摯な態度で受験に臨んだと思いました。
     この時期本当に目の色が変わって真剣に勉強していました。
     
     なお、早稲田実業は調査票を学校に記載してもらう必要がありました。
     欠席日数、成績などです。(内心書ですね)
     学校で記載した内容は封印され、家庭では見ることができません。
      (明大明治も出欠数記載はありました)
     
    どうぞ我が家の事例ですので 受験だから休んで良いということでなく、
     ふーん 
     程度でお読みください
     
     


  2. 【948544】 投稿者: 教えて下さい  (ID:fomQ0Xn6JVw) 投稿日時:2008年 06月 10日 14:12

    よかった様


    ご回答下さいましてありがとうございました。とても参考になりました。
    各ご家庭でお子様と親御さんが納得して決められることが1番ですよね。
    まだ先で実感がわきませんが、長袖に衣替えする頃には緊張しそうです。
    ありがとうございました。

  3. 【988149】 投稿者: 早実らぶ  (ID:Zrc.MP5fDVI) 投稿日時:2008年 07月 24日 07:50

    よかったです様そしてこぐま様にお礼が言いたくて投稿させていただきました。(見ていただけるといいのですが・・・)

    NNAでは力不足のため合格を頂くことができませんでした。
    とにかく基礎を中心に勉強をして、先日リベンジのNN早実の試験を受けなんとか合格を頂くことができました。
    合格だけで喜んでいる馬鹿な母ですが、まずは早実合格を目指しているみんなとスタートラインにたてたことがとっても嬉しいのです。
    でも、これからが勝負ですね。
    次のプレオープンがクラス分けのテストになりますので、まずは少しでも1組に近いクラスになれるように夏休みの目標ができました。
    まだまだ成績が不安定な息子ではありますが、暑い夏体調管理私は徹するつもりです。

    本当にいろいろアドバイスありがとうございました。
    又、是非相談にのっててくださいね。

  4. 【989791】 投稿者: 教えて下さい  (ID:IVwSTA9w9qk) 投稿日時:2008年 07月 26日 10:07

    NN早実、男子女子とも何名位の受験者でどのくらいの合格がでるのでしょうか?
    クラスも何組まであるのでしょう?


    次回の説明会に行こうと思いますが、8末のプレオープンにチャレンジしたく、
    今回で何名合格し残りの枠がどれくらいか見当をつけたく、お教えいただけますか?
    よろしくお願い致します。

  5. 【989954】 投稿者: 早実らぶ  (ID:Zrc.MP5fDVI) 投稿日時:2008年 07月 26日 15:00

    教えて下さい様

    こんにちは。
    毎日暑い日が続いていますね。

    ご質問にわかる範囲ですがお答えさせていただきます。

    まだ結果が返ってきていないではっきりしたことはまだわからないのですが、
    男子の試験会場は10クラス位あり1クラス20名ぐらい(子供の言うことなのでどこまでほんとうだか・・・)との話だったので200〜250名はいたのではないでしょうか?

    合格のボーダーは150点くらいと先生がお話していましたのでちょうど半分とれて合格ですね。

    NN早実クラスは男子5クラス女子3クラス予定になってます。

    テストが返却されて新しい情報がわかりましたらお知らせします。
     

  6. 【989968】 投稿者: 教えて下さい  (ID:IVwSTA9w9qk) 投稿日時:2008年 07月 26日 15:28

    早実らぶ様


    後期プレオープンでの合格は厳しそうですね。
    ありがとうございました。

  7. 【991822】 投稿者: よかったです  (ID:foccdAdN9yc) 投稿日時:2008年 07月 29日 10:56

    早実らぶ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > とにかく基礎を中心に勉強をして、先日リベンジのNN早実の試験を受けなんとか合格を頂くことができました。
    とりあえず、ほっとなさったと思います。
    どうか健康に注意して、一つずつものにしていってくださいね。

    > 合格だけで喜んでいる馬鹿な母ですが、まずは早実合格を目指しているみんなとスタートラインにたてたことがとっても嬉しいのです。
    > でも、これからが勝負ですね。

    夏にNNに入れたのよかったですね。
    学校がお休みの時期に是非弱点克服でがんばってくださいね。

    >まずは少しでも1組に近いクラスになれるように夏休みの目標ができました。
    とにかく学校では、NNが多いです。1組2組はほぼって感じ・・・・
    5クラスしかない学校では、均等に割っても10人は早稲アカですよね(笑)

    知識系が苦手なお子様でしたら、是非夏休みの空いている時間に、
    知識を暗記することをお勧めします。
    余裕があるほうが、覚えられる、って子供が言っていました。
    僕はお正月に詰め込んだから、実は苦しかった。って。
    (社会が苦手だったので)

    学校は、とっても楽しいようですよ。
    初等部からのお子様ともすっかり仲良くなりました。
    夏休みに入り、部活の合宿が終わり今は中休みです。
    始業式に学力試験があるとかで、今勉強しないとする暇がない・・・と
    今日は朝、家の仕事を終わらせたら勉強するって言っていました。
    季節講習には今年1年は行くこと担っているので、夜は夏期講習に行くらしいです。
    中学生の夏休みは忙しい・・・・お盆が過ぎれば、大会があるし・・・・だそうです。
    受験が終わってもなんだかんだで、色々忙しいらしいですよ。(既に独り立ちしました)

    夏休みはじっくり苦手克服、1月に集中できるように、ってことでしょうか?

    何かありましたら、また。ではでは

  8. 【992785】 投稿者: 早実らぶ  (ID:Zrc.MP5fDVI) 投稿日時:2008年 07月 30日 15:15

    よかったです様

    毎日暑い日が続いてますね。

    息子は毎日塾通いの日々です。
    NNのテストは受かったものの、どうやらギリギリの様で合不合予備の結果をみてもかなりの穴があることが判明しました。
    これも野球と両立などと言って勉強をおろそかにした結果だと思います。とほほ・・・

    なのでこの夏はサピの人達に負けないように過去問をやろう!などと意気込んでいたのですがひたすら弱点補強と基礎の土台作りにあけくれそうです。

    NNのスタートラインにたてたので一歩づつ確実にゴールに向かって頑張ろう!!が我が家の合い言葉です。

    よかったです様のご子息は楽しい夏をお過ごしのようですね。
    部活に勉強に忙しくとってもうらやましいです。

    来年の夏にはうちの息子もその一員になれればいいと思ってます。

    頼りない親子の今後をどうか見守ってくださいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す