最終更新:

100
Comment

【738859】中1生の広場は?

投稿者: なくてもいいですかね?   (ID:m.sojgPjdYQ) 投稿日時:2007年 10月 19日 11:54

今さらですが、何故中1生の語らい場所は生まれないのでしょうか?
そろそろ出てきてもいいような・・・。
中1ですと情報交換などあまり無いのでしょうか・・・
我が家は夏期講習からの入塾なので早稲アカのことや仕組みが
まだあまり分かりません。小学部から通塾されている方や
我が家のような新米生まで、どなたでも。
情報交換・質問など気楽に語らいませんか?                                                              こんな内容でレスつくか不安です・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【794013】 投稿者: ちゃも  (ID:1hQqvboqtOw) 投稿日時:2007年 12月 18日 17:18

    お仲間にさま
    文章で書くと確かに我が子は素晴らしい子の様に見えます。でもね、違うんですってば。
    とてもまじめなことは折り紙つきです。でも、要領が悪くて不器用なので、コツコツやることが苦にならなくて本当によかったと思っているんですよ。
    うちの子はどう教育を誤ったかマンガもテレビも興味を示しませんし、携帯もゲームもいらないといます。さすがに昨年の塾通いの折には連絡用に携帯電話を持たせたのですが、メール機能はいらないといい、今に至っています。だから中学でもクラスメートのメル友の輪には入っていません。昨今インターネット上の子どものトラブルをよく耳にしますし中学でもそういう指導があるので、それに巻き込まれる可能性がないのは安心なんですが、親としては友達とほんとにうまくやっているのかちょっとハラハラしています。幸いなかよしの子がいい子で、必要最低限の情報は娘にも教えてくれているようなので一人ぼっちということはないみたいですが・・・
    うちに帰ると勉強してるか妹と遊んでやってるか、本を読んでいます。休日も友達と出かけることはめったにありません。家族と出かけることを喜ぶほうです。
    夫は一通りの悪さもしてきた秀才(自己申告・笑)だったようなので、真剣に心配しています。秋に運動部に途中入部して遅くまで運動するようになったことはせめてもの幸いといえます。
    こんな毎日ですので、そして中学受験でやり足りなかったと反省するところもあるのでしょう、今のところ真面目に勉強に取り組めているのだと思います。
    高校受験までこのペースでいければいいのですが、この先今まであまり真剣に取り組んでいなかったかのように見えるお子さんたちが本気モードになった頃、燃料切れを起こして失速するのでは・・・・母としてはそれが一番心配です。
    そうそう、お子さんフルート見つかってよかったですね!私も中学時代吹奏楽で吹いていたんですよ。余談ですが、日本に持ち帰られたときは、楽器店でチューニングされるといいですよ。私はヤマハの銀座本店でやってもらいました。常夏の国で購入したフルートだったので、銀のヘッドを指輪が作れるくらい切り落とされました(泣笑)


    通りすがりさま
    アドバイスありがとうございました。さっそくログをたどって読んできました。
    もう少し待ってみますね。

  2. 【794096】 投稿者: なくてもいいですかね?  (ID:9/OhtC/Q2EU) 投稿日時:2007年 12月 18日 19:20

    お仲間にさんへ:
                                             
    お久しぶりです。
    フルートの件見つかってよかったですね。
    物は使っていると愛着もありますしね。
    お子さんもホッとしているのではないでしょうか。
                                             
    こちらも駿台・難チャレとテストが終わり、一安心と言いたいところ
    ですが、とんでもない状態です・・・。
    特進問題集もかなり細かいところまでチェックしないと、なかなか
    点数に結びつかないことが分かりました。レベル1〜3があるならば
    レベル1の問題だけを消化しているくらいですと半分の点数も取れない
    ようでした。やはり2まではやっておかないときついのかもしれません
    ただ、わかってはいるのですが難しいので本人はやる気になれない
    ようです。
    はぁ。本当にはぁ、ばかりですね。
    我が家なんて塾に通わせていても「はぁ」ばかりですよ!
    自宅学習にさせたら大変なことになりそうで、このまま塾に沈めて
    置かないと危険です。
    冬休みはもう少し特進問題集を細かくやらせようと思っています。
                                             
    来週はクリスマスですね!
    日本よりも海外は盛大で楽しそうですね。
    数年前から日本でも自宅に装飾をされる方が増えてきてます。
    が、我が家のご近所さんは向いのお宅から眩しい!と苦情が来て
    止めてしまいました。綺麗だったのですが・・・。
    海外はご近所関係どうですか?

  3. 【794111】 投稿者: なくてもいいですかね?  (ID:9/OhtC/Q2EU) 投稿日時:2007年 12月 18日 20:02

    ちゃもさんへ:
                                             
    駿台、返ってきましたね〜。
    ふぅ。駿台反省会を開きます。結論から言いますと思っていたよりは
    「マシ」この言葉が最適かと。
    前にも書いたとおり自己採点がいい加減すぎて、何が正解でどこが
    不正解が分からない状態だったので。
    「マシ」だった理由は記入してこなかったところが、ぽつりぽつりと
    正解していた結果のようです。
    でも、難チャレはこのようなことが起こる事は100%ないです。
    なぜならば、すでに先生が採点していて子供は点数を知っているので。
    数学が相当キテます(笑)
                                             
    学習時間の件、ただ一言!立派です。
    我が子は週3塾に行き(6時間です)自宅での学習時間は・・・。
    テスト前はそれなりにやるのですが、普段は数学か英語を1時間くらい
    でしょうか。これでいいのか分かりません。
    ちゃもさんのお子さんを見習って週末はもう少し勉強して欲しいです。
                                             
    早稲の件は、分かる範囲ですが宿題はもの凄い量が出ることは無いです。
    (校舎によるかもしれませんが)1教科あたり、1〜2時間もかかる程
    の量は出ていないです。その日の授業の復習のようなものが出されて
    いるのではないでしょうか。
    また、学校の定期テスト前や期間中は休むお子さんもいます。
    家はGOです(笑)この辺はご家庭の判断ですかね。
    体験授業があるので、お時間に余裕が出来たときに参加してみると
    雰囲気や内容・進度などがわかると思います。
    塾選びって大変ですよね。たびたび変える程時間にもゆとりが
    ありませんしね。今ですとちょうど冬季講習の案内がどこの塾も盛んに
    やっているのではないでしょうか。

  4. 【794370】 投稿者: お仲間に  (ID:L0uJK5.TIow) 投稿日時:2007年 12月 19日 03:48

    ちゃも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お仲間にさま
    > 文章で書くと確かに我が子は素晴らしい子の様に見えます。でもね、違うんですってば。
    > とてもまじめなことは折り紙つきです。でも、要領が悪くて不器用なので、コツコツやることが苦にならなくて本当によかったと思っているんですよ。
    > うちの子はどう教育を誤ったかマンガもテレビも興味を示しませんし、携帯もゲームもいらないといます。さすがに昨年の塾通いの折には連絡用に携帯電話を持たせたのですが、メール機能はいらないといい、今に至っています。だから中学でもクラスメートのメル友の輪には入っていません。昨今インターネット上の子どものトラブルをよく耳にしますし中学でもそういう指導があるので、それに巻き込まれる可能性がないのは安心なんですが、親としては友達とほんとにうまくやっているのかちょっとハラハラしています。幸いなかよしの子がいい子で、必要最低限の情報は娘にも教えてくれているようなので一人ぼっちということはないみたいですが・・・
    > うちに帰ると勉強してるか妹と遊んでやってるか、本を読んでいます。休日も友達と出かけることはめったにありません。家族と出かけることを喜ぶほうです。
    > 夫は一通りの悪さもしてきた秀才(自己申告・笑)だったようなので、真剣に心配しています。秋に運動部に途中入部して遅くまで運動するようになったことはせめてもの幸いといえます。
    > こんな毎日ですので、そして中学受験でやり足りなかったと反省するところもあるのでしょう、今のところ真面目に勉強に取り組めているのだと思います。
    > 高校受験までこのペースでいければいいのですが、この先今まであまり真剣に取り組んでいなかったかのように見えるお子さんたちが本気モードになった頃、燃料切れを起こして失速するのでは・・・・母としてはそれが一番心配です。
    > そうそう、お子さんフルート見つかってよかったですね!私も中学時代吹奏楽で吹いていたんですよ。余談ですが、日本に持ち帰られたときは、楽器店でチューニングされるといいですよ。私はヤマハの銀座本店でやってもらいました。常夏の国で購入したフルートだったので、銀のヘッドを指輪が作れるくらい切り落とされました(泣笑)
    >
    >
    > 通りすがりさま
    > アドバイスありがとうございました。さっそくログをたどって読んできました。
    > もう少し待ってみますね。
    >


  5. 【794371】 投稿者: お仲間に  (ID:L0uJK5.TIow) 投稿日時:2007年 12月 19日 04:33

    ちゃも さんへ:
    -------------------------------------------------------


    ↑PCの調子が悪くて、ENTER 押したつもりは無いのに投稿になっていました。ごめんなさい。


    お嬢さんはやっぱり偉いなぁって思いました。
    たとえ、(親から見て)多少要領が悪いのだとしても、一生懸命頑張るお嬢さんは立派ですよね。
    上手に子育てされているちゃもさんも素晴らしいです。


    愚か者の私は、昨日息子が帰宅するなり
    「塾行ってない子は、平日3時間は勉強するものなんだってよ〜。週末は6時間。それなのに我が家は・・」
    なんて、大げさなことを言って(これじゃまるで、本当は2〜3人なのに「みんなが持ってるから・・」とか言って物をねだる子供と同じレベルですよね・・恥)現地校でそれなりに頑張ってきた筈の我が子を傷つけてしまいました。(はぁ・・)
    「(家でしなくて良いように)休み時間に頑張って学校の宿題を終えて帰宅してるのに。。。今度から宿題済ませないで帰ろうかな。」
    って言われてしまいました。
    あ〜、ちょっと焦って極端なことを言って、子供のやる気を益々失わせた・・・本当に愚かな母(私)です。(反省)








  6. 【794373】 投稿者: お仲間に  (ID:L0uJK5.TIow) 投稿日時:2007年 12月 19日 05:06

    なくてもいいですかね? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > フルートの件見つかってよかったですね。


    ありがとうございます。本当によかったです。
    見つかってホッとしたら、中1の息子の勉強のことが急に気になって、ついつい↑(ちゃもさん宛てに書いた内容)のような発言になってしまいました。
    こちらは駿台や難チャレなどのテストを受ける事ができないので、問題集をやっただけではどの程度定着しているか分からず、周りには切磋琢磨できるような日本人仲間もなく、しかも現地校の友達はのんびり過ごしている・・そんな中で勉強する気になりにくいのは重々承知なんですけれど。。。
    本当に愚かな母です。


    ホント、もうすぐクリスマスですね。
    ご近所は家の外周りの電飾が綺麗ですよ。
    随分お金掛けてるなぁ〜って思うような家も沢山あります。
    我が家は質素にツリーや小物を飾る位なので、この季節はご近所の飾りつけで楽しませて頂いてるようなものです。
    日本だと苦情が来ることもあるんですね。。。



    ちゃもさんへ(追加です)


    フルートのチューニングの件、ありがとうございます。
    私は楽器のことは全く分からないので、参考になりました。
    ちなみに我が家は、とっても「乾燥」している地域に住んでいるので、帰国の際には、ちゃもさんのフルートから切り落とされた「指輪が作れそうな量の銀」を付け足してもらえるかしら?(笑)

  7. 【795800】 投稿者: ちゃも  (ID:1hQqvboqtOw) 投稿日時:2007年 12月 20日 23:39

    なくてもいいですかね?さま
    駿台はやっぱり手ごわかったですね。急に難しくなった印象です。すぐ1月。しかもほとんど1年分の総復習+まだ習ってない範囲(数学・立体図形)
    さっきまで我が子は冬休みの計画をしていました。結局冬期講習に申し込まなかったので、行ってる子と同じくらいやらなくちゃねぇ、と脅したらひーひーいいながら時間割を作っていましたよ(笑)
    よく小学校の夏休み前に作るようなかなり無理のあるスケジュールのようでしたが、作ったことで満足していつもより遅く23時に寝床に入りました。6割もできるれば御の字と思います。


    去年の今頃を思い返すとまだ胸が痛みます。今年がんばっている子どもたちみんなによい春が来ることを願ってやみません。


    早稲アカは体験授業があるのが魅力ですね。娘も夏までにはお世話になりたいのですが、本人のガンコさがどこまで続きますやら・・・・一応、Z会が3月までの年払いなので、そろそろ真剣に検討しなくてはいけませんね。
    高校受験まではあまり時間がないので、転塾なんてことにならないよう慎重に進めたいと思います。



    お仲間にさま
    いらっしゃるお国はクリスマスの本場でしょうか。
    以前アメリカ西海岸からヒューストンに飛んだことがあるのですが、昼間なのに眼下の荒野にクリスマスの飾りをしたお家がぽつぽつと見受けられ、ああイブには本当にあれを目指してサンタさんはそりを駆るんだろうなと思ったものでした。我が家では毎晩暗いの大嫌いの下の子がツリーの電飾をつけたまま眠りに尽きます。1時間ほどして消しに行きますが、暗闇に色とりどりの灯りに照らし出されたわが子の寝顔は・・・・ちょっと怖いです(笑)

  8. 【802229】 投稿者: 見てますよ〜  (ID:uosJbJktkps) 投稿日時:2008年 01月 03日 18:25

    あけましておめでとうございます


    明日から講習が始まりますね。
    宿題は少なめだったようで、毎日だらだらと過ごしてしまいました。
    昨日、今日は「のだめ・・」の再放送のおかげで親子でテレビに釘付けになって
    しまいました。(反省)
    難チャレみなさんいかがでしたか?
    数学が悪すぎて、うなだれています。
    答案は×のオンパレード。
    先生に冬期講習でしっかりと鍛えて下さいとお願いしました。(涙)
    いくら先生が良くても本人がやる気を出さないとどうしようもないですけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す