最終更新:

48
Comment

【913282】6年組み分け

投稿者: JJ   (ID:h6q43OQUBbA) 投稿日時:2008年 04月 28日 08:19

Sにあげたかったのですが、だめでした。つらいです。
4月に入ってからのテスト攻勢とNNAといつもの課題と・・・。
これまでだったら土曜日夜と日曜日にかけてやっていた月曜までの宿題や予習を、20時にぐったりして帰ってきた後夕食を食べてから開始。
当然全部終わらず。
できてないってしかられちゃうのかしら。
宿題は出さないっていってたのに、結局出てるし復習もしたくなる。
先週だってひとまず置いておいて、組み分けの範囲の復習をしようって言ったのに子供はこだわってしまって。
ほとんど対策もできずに実力テストのように受けてきてしまいました。

これがペースをつかめていないということなのでしょうか。
塾の言いなりになっていてはいけないということなのでしょうか。
対策授業も、過去問解くだけだったし。
苦手なところを家でやらせればよかった。
次の組み分けは、パスしようと思っていただけに大ショックです。
さすがに子供も、食事がのどを通りませんでした。
親がしっかりしなきゃいけないのですが。
愚痴り。
失礼しました。
また、今日から前向きにがんばります。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【915820】 投稿者: 卒業生  (ID:rVJTg2ou5Vg) 投稿日時:2008年 05月 01日 12:02

    卒業生です。

    とにかく振り回されました。
    夏期合宿なんて、とにかくムダだった。
    疲れるし眠いし、何より覚えてません。

    今におもえば、NNAなんて、まったく必要なし
    あれは、親子を調子にのせるためのもの。

    それより、復習など基本的なことをすればよかった。

    YTも受けるだけのYT、途中で全員やめましたが、
    やっていても良かった。
    やめて他に受けた授業に、価値が見いだせたわけでもない。

    このあと、NNAの下のクラスには、
    恐怖の「志望校変更」が宣告されます。

    子供の第一志望なら、変えないほうがいい。

    無理そうなら今のうちに違う志望校を探し
    好きにさせておくべき。

    NNもしかり。
    たくさん人数ばかり増やしても、受かる子はあまり変わらない。

    他塾のSSに通って合格してる子もいるくらいです。

    ものすごく後悔しています。

    お子さんにより、自覚が生まれれば伸びますし、
    幼い子にはきついでしょう。でも、個々違うんです。

    地に足のついたことをさせてあげてください。

    終わってまえば、中学受験って異常だとわかります。

    同じ教科書を使ってる学校も多いし、塾に行けば色んな学校の子と一緒です。


  2. 【915883】 投稿者: 渦中  (ID:Xbt3lWkZKfg) 投稿日時:2008年 05月 01日 13:17

    卒業生様
    辛らつなご意見に心臓がドキドキします。
    失礼ながらいくつか質問させてください。


    NNAに行かれた第一志望校は合格されたのですか?(何組で?)


    NNではない別の有効な手段とはどのようなことですか?


    他塾のSSとは・・・他塾もNNのように外部の生徒を受け入れているのですか?
             (本科生じゃないと受けられないと思ってました)


  3. 【915923】 投稿者: わかります2  (ID:fomQ0Xn6JVw) 投稿日時:2008年 05月 01日 13:51

    省きましょう様 へ


    ご回答下さりありがとうございました。
    想像通りのご返信でした。(まさにそのようにお答え頂きたかった)
    そこで、質問させて頂きたいのですが、(スレ主様横でごめんなさい)


    ひたすら、復習、弱点補強と過去問演習をやり続けました


    とお答え頂きました6年生後半の取組ですが、


    弱点はどのように見つけ出しつぶされたのか?(よろしければ4教科とも)
    復習方法は何(の問題集)をどのようにされたのでしょうか?
    過去問演習はいつから、何校分をどれくらい?


    組分けテストを終え、結果を上手く出されている方々が羨ましいです。
    他のお子様を羨んでも仕方ありませんが、うちの子も頑張ってはいます。
    でもそのやり方に問題があるのでしょう。あとは持っているものの良し悪し
    かも知れませんが、、結果に表れません。
    「わっかっているつもり」の上滑り学習が一番良くないということはわかって
    います。本人も家でやらせると出来るものも、制限時間内で解くテストで
    結果が出せません。家庭学習のやり方について塾に相談して見たこともありますが
    「間違ってはいませんよ」との回答を頂きます。でも、結果が出せなくては
    駄目です。とても焦っています。
    省きましょう様にご指南いただきたく、よろしくお願い致します。

  4. 【917261】 投稿者: 他塾のSS  (ID:xTAcSAl4pPY) 投稿日時:2008年 05月 03日 03:50

    こんばんは
    >
    > 他塾のSSとは・・・他塾もNNのように外部の生徒を受け入れているのですか?
    >          (本科生じゃないと受けられないと思ってました)
    >

     NもYもSも受けられますよ。
     NとSは外部からの参加は結果的に少ないようですが、受け入れていますし、合格実績計上もしています。SSとは普通「サンデーサピックス」を指します。
     Nのは、学校名をつけたりしているようですが、どこまで本当に学校別になっているのかは微妙です。外部は受け入れています。
     Yは、特別コース生(これがワセアカでのNNに該当)、テストのみ生、平日教室生とか、元々ごちゃまぜな感じです。あえて言えば、平日教室生が「本科生」というところでしょうか。選抜に受かれば特別コースは誰でも通えます。
     IとEは、わかりません。学校別的なものはないのではないかと思います。Iは、ひょっとしたら開成だけやってるかもしれませんが、これは推測です。


  5. 【917322】 投稿者: わかります2さんへ  (ID:DJoGyrg4VpI) 投稿日時:2008年 05月 03日 08:57

    先日書き込みました'省きましょう' です。

    >ひたすら、復習、弱点補強と過去問演習をやり続けました  
    >とお答え頂きました6年生後半の取組ですが、弱点はどのように見つけ出しつぶされたのか?(よろしければ4教科とも)

    →まず、状況を説明します。うちの子は、社会は得意で弱点はあまりなく、理科は一番成績が低くて弱点多数。国語はテストによって偏差値20くらい差がでました。算数は成績とは関係なく難しい問題に時間をかけ過ぎて
    失敗すると偏差値が落ちてしまいました。
     
    弱点発見方法は次の2つです。
    第一はYTや合判などの「テスト結果の分析」。第二は「弱点補強の復習自体」です。
     
    前者の「テスト結果の分析」ではできなかったところをみればかなり苦手なところが分かりました。ただし、理科と算数は、正答率に着目して正答率が高いのにできなかったところを重要弱点、正答率低い問題でできなかったところは普通の弱点と分類して重要弱点から優先して取り組みました。
    特に算数では、正答率が5%以下の難問で正解できているのに、易しくてできる問題を時間切れで落としていることがありました。
     
    後者の「弱点補強の復習自体」は、弱点補強のために予習シリーズのテキストに戻って問題を復習したりすると、そこで本当の弱点が見つけられたということです。教科別に例を挙げると、次のとおりです。
     
    ■ 算数 図形の面積の問題は良くできるのに、角度の問題ができないので復習してみると相似形と円の問題が弱点だと分かりました。
    ■ 国語は、同じぐらいの長さの読解問題なのに、時間をかけて復習しても読み取れない文章があるので、読み取れない読解文を集めてみると、兄弟姉妹や文化・文明などがテーマの文章が苦手だと分かりました。
    ■ 社会は「四科のまとめ」で知識問題の復習をすると、邪馬台国の「卑弥呼」の漢字を間違えるなどの個別の知識で弱点が見つかりました。
    ■ 理科は天体や植物などできないところがいくつもあって、探すまでもなく弱点は明らかでした。(トホホ)
     
    このように弱点補強の復習それ自体が弱点をあぶり出すことにつながりました。
     
    >復習方法は何(の問題集)をどのようにされたのでしょうか?
     
    →上にも書きましたが、うちの子は、社会は得意、理科は低迷。国語は波が大きく、算数は問題の難易度を素早く見抜いて易しい問題から解く練習ができてませんでした。
    そこで、教科別に次のようにしました。
     
    ■ 社会は他の教科の勉強時間確保のため、早稲アカは授業以外は宿題もせず、暗記できていない弱点を教科書に書き込んで復習させたり、暗記カードを書かせたり、テープに吹き込んで聞かせたりして弱点補強しました。
    また、時事問題は日能研の「2008 重大ニュース」を買って、年末年始に父親(政経学部卒)が解説演習しました。
     
    ■ 理科は、植物などの暗記分野はテープに吹き込んで聞かせたりして弱点補強しました。他にもいろいろやりましたがあまり効果が上がらず、「受験理科の裏技テクニック シリーズ 山内 正 著」を活用して勉強しました。
    しかし、それでも天体は克服できないまま入試本番となり、第一志望校、第二志望校でも不正解で減点されてしまいました。
    (どちらも合格しましたが他教科で得点を稼いでなければ落ちていたはずです)
     
    ■ 算数は予習シリーズの復習だけでもかなり効果がありました。他には、「受験算数の裏技テクニック 山内 正 著」を少し。他校の過去問などで良さそうな問題を選んで解かせました。それから、正答率の高い問題は徹底練習し、難しくてみんなが間違える正答率5%以下の問題は捨てて得点を上げる練習をしました。早稲アカでも、「捨て問」の指導もあったので役立ったと思います。
     
    ■ 国語は、成績の良い時と悪い時の差が激しく、一番苦しめられました。テストを詳細に検討したところ、読解問題の文章のテーマによってできないテーマがあることを発見して、読解文のテーマごとに解説している本を使いました。
    多分、紹介する人はいない無名の本ですが、「中学受験 必ず出てくる国語のテーマ 小泉 浩明 著」で苦手なテーマを解説してから、予習シリーズ、W-Basic、銀本などから苦手なテーマの読解問題をできるまで、数校分、演習して解説しました。
    たとえば、兄弟姉妹をテーマにしている文章が苦手だったので兄弟テーマで書かれている2007年のフェリスの問題などを解いて練習するというようにしました。銀本やテキストから同じテーマの文章を探すだけでも親は大変でしたが、弱いテーマは「兄弟」、「文化・文明」など6テーマを中心にして勉強しました。
     
    >過去問演習はいつから、何校分をどれくらい?
     
    過去問は9月後半から始めましたが、第一志望校は一回目がボロボロだったので、後回しにして、
    手が届く第三、第四志望校を先にやりました。第一、第二志望校は10月後半から本格的に
    やりました。
     
    解いた過去問は次のとおりです。
    第一志望校 6年分の第一回、第二回(6×2=12回分)
    第二志望校 3年分の第一回、第二回(3×2=6回分 出題傾向が変化。古い年度は省略)
    第三志望校 4年分の第一回、第二回(4×2=8回分 出題傾向が変化。古い年度は省略)
    第四志望校 1年分の第二回、第三回(1×2=2回分)
    第五志望校 過去一年分  第一回 (1回分 お試し受験校のため一回分だけお正月に実施)
    ダブル出願予定校 (2回分 ただし、実際には受験せず)
     
    合計 31回分
     
    過去問は一回解くだけでは意味がないので、解いた同じ日に解説、復習もして、一回分で一日かけ、合計で31日かかりました。
    また、上でも書いたように年末の時事問題特訓に2日、間違えた過去問をしばらくして解き直しし、過去問演習で見つかった弱点を追加補強するなども必要で、時間の余裕は全然ありませんでした。
     
    結局、6年後半は、早稲アカの宿題はほとんどやらず、NNや冬期講習も不参加でした。
     
    そちらでは、NNAに参加されているようですが、学校の運動会などの行事や模擬試験も含めて、後半の予定をカレンダーに書き込んでみることをお勧めします。NNや冬期講習に参加する時間を作るのがどれほど困難なことかが分かるはずです。一日に12、13時間勉強できれば可能かもしれませんが、うちは無理なので参加をあきらめました。
     
    以上です。参考にしていただけたら幸いです。

  6. 【917587】 投稿者: SS転落  (ID:dSgiceFKGTk) 投稿日時:2008年 05月 03日 18:06

     経験談、本当にためになります。
    うちも、塾の営業に疑問を持っていたことや、もともと体力がないほうなので、YTは取っていませんでした。
    ずっとSSクラスに在籍していたのですが、6年から非YT生は組み分けでSコースにならないと、SSに席を置けなくなりました。

     
    今回の組み分けの結果はC2なのですが、YT生でないので6月からもS1クラスということになります。
    第一志望校はSSの授業でないとフォロー出来ないと言われ、ショックです。
    どこのWも同じ基準でしょうか?

     
    今更YT生になるのもなんだし、目をかけてもらえなくなるのが心配で、6月から勧められたNNAに行かせようかと思っています。
    でも、家でしっかりフォローすれば、NNAに行かなくてもよかったのかと、揺らぎます・・





  7. 【917608】 投稿者: サンデ−チャンス?  (ID:3Tl2jtoE4a.) 投稿日時:2008年 05月 03日 19:06

    SS転落 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  経験談、本当にためになります。
    > うちも、塾の営業に疑問を持っていたことや、もともと体力がないほうなので、YTは取っていませんでした。
    > ずっとSSクラスに在籍していたのですが、6年から非YT生は組み分けでSコースにならないと、SSに席を置けなくなりました。
    >
    >  
    > 今回の組み分けの結果はC2なのですが、YT生でないので6月からもS1クラスということになります。
    > 第一志望校はSSの授業でないとフォロー出来ないと言われ、ショックです。
    > どこのWも同じ基準でしょうか?
    >
    >  
    > 今更YT生になるのもなんだし、目をかけてもらえなくなるのが心配で、6月から勧められたNNAに行かせようかと思っています。
    > でも、家でしっかりフォローすれば、NNAに行かなくてもよかったのかと、揺らぎます・・



    SSクラスってSS選抜試験に合格すれば、YT生であろうとなかろうとSSクラスに在籍できるんではないですか?
    復活合格の基準の事でしょうか?
    うちの校舎の復活基準は合不合予備1回の偏差値60以上というのもありますよ。


    YTも7月で辞める人も多くなります。
    うちもやめますよ。


    もし、我が家がこういう状況になったら、塾をやめますね。
    YTを辞めることも色々いわれたら、この場合も塾、やめます。
    で、週末だけNN(A)に通うかな。


  8. 【917919】 投稿者: SS転落  (ID:CMcoz8Du1bM) 投稿日時:2008年 05月 04日 10:07

     そうです。SSクラスへの復活合格基準のことです。
    うちの校舎では、YT生はSS選抜で165点いかなかった場合の復活基準として、
    組み分けでC3以上となっています。
    非YT生はSコースになったら復活出来ます。
    どの校舎もそうなのか と思ったのです。


    ほかの板でも同じような書き込みがありました。
    SS選抜で、基準点以上とれなかったので、
    潔くあきらめ、次に向けて頑張るのが正解のようですね。
    失礼いたしました。 

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す