最終更新:

9
Comment

【919842】受験をやめるか迷ってます

投稿者: ぼよよん   (ID:eu8tCFMU46g) 投稿日時:2008年 05月 07日 12:26

今年2月から新5年生で塾に通い始めました。入塾する前は何も受験勉強等はしておらず、急に塾通いの生活が始まり、本人はとても大変そうで、勉強したことが頭になかなか入らず今までの試験結果(月例、春期学力)もひどいものです。受験されるかたはやはり3年生や4年生ころから準備をはじめていらっしゃるので、うちの子のように急に受験なんて無理な話なんでしょうか。もちろんSSでもなく、YTの入会テストを先日受けたらAコースでした。やはり、SSに入れない、NNに志望校もない子は受験するだけ無駄なんでしょうか。軽い気持ちで受験を考えてしまったのがそもそも間違いっだったのでしょうか。受験をやめようか迷ってます。先生方は5年から初めたお子さんはこんなもんだとおっしゃってますが、普段塾からはあまり電話もかかってきません。見放されているのでしょうか?塾じたいもやめようか迷ってます。受験がメインの塾なので公立コースに入れてもきちんとみてくれなさそうだし…どなたかアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【919905】 投稿者: ぱる  (ID:V4uB3Nc.yDY) 投稿日時:2008年 05月 07日 13:33

    おやめになったほうが無難です。逆に辛い受験勉強をお続けになっている理由は?

    お子さんにどうしても行きたい学校がある場合は、頑張れると思います。入塾してまだ半年経たないのですから、慣れる前の今が一番辛い時期でしょう。お子さん自身に気持ちがあれば、夏を越えるとずいぶん違うと思います。

    でも、とにかく中学受験、と思ってやっていらっしゃるなら辛いだけだと思います。高校から挑戦したほうがよりレベルの高い学校を狙えるのではないでしょうか。

  2. 【919923】 投稿者: あせらず  (ID:438vRZVYI46) 投稿日時:2008年 05月 07日 14:03

    新5年2月からはじめることは遅すぎということはありません。
    もちろん早いとはいえませんが、その時期からはじめる方も多いです。


    ただお子さんが無理なのではなく親御さんが受験向きではないような気がします。
    塾に入れればすぐにグンと学力が上がるとでも思っていたのでしょうか?
    まだたった3ヶ月ですよ。


    まずは塾のカリキュラムに合わせて学習スケジュールをシッカリ作る。
    算数ならば一行問題、基本問題が出来るように。
    それでも学校の勉強だけしかしてきていない普通のお子さんには大変なことです。

    もう少し長い目で見てあげてください。
    いま頑張っているお子さんがかわいそうです。

  3. 【920016】 投稿者: 1年分と2年分の努力  (ID:suAUy.vbka2) 投稿日時:2008年 05月 07日 15:51

    きっと、びっくりしてしまったんでしょうね。
    「はじめはこんなもの」その通りだと思いますが
    じゃあ、このまま続けたら「こんなもの」じゃなくなるのか、というと
    やっぱり頑張らなくては、いつまでも「こんなもの」でしょう。
    -あせらず-さんの書かれているように、しばらくは家庭でのフォローが必要でしょう。
    あとは、本人が「受験したい」気持ちを持っている事。
    いきなりSSに入られたら、先に1年2年努力を続けた子ども達の立場がないですよ(笑)
    お子さんがやりたい気持ちがあるなら、お母さんが後ろ向きじゃかわいそうですよ。
    電話ですが、かかってきた事ないです(笑)
    こっちからかけないとないですね。
    校舎や先生によっても違うと思いますが、「電話回診」ないです。
    息子はSSなので見捨てられていないはずですよ。
    努力次第で来年の今頃、SS生になってるかもしれないですよ。

  4. 【920034】 投稿者: よく考えて  (ID:d7ujwogq8Dc) 投稿日時:2008年 05月 07日 16:17

    中学受験は、軽い気持ちでチャレンジしようとすると、親子ともども何も良いことがないで
    す。何も「急に始めたから無理」なのではなく、覚悟の問題です。志望校等、目標とするビジョンがハッキリしていなければ、頑張り抜くのは辛いと思います。
    GWが終わった直後にこんなことを言うのも何ですが、私立の学校見学などに実際あちこち足を運んでみて「受験するんだ」という意識を高めていくことも必要ではないでしょうか。

    何にしろ、まだ始めてから3ヶ月ですから、無理と決めつけるのも早過ぎるかも知れません(YT入会テストでAコースにも引っ掛からず不合格だったりすれば、迷わず諦めることをお勧めしますが……。)お子様のお勉強の様子、進め方、どこでどう間違っているか、何を理解し、何を理解していないのか等を丁寧に見ていかなければ、今後の成績の伸びを占うこともできません。しかしこれに関しては、塾側の人間としては何があっても絶対に「もう諦めた方が良いですよ」とは言わないポイントですから、ご家庭でじっくり検討して下さい。

    因みに普段、塾からあまり電話が来ないのは、見放されているかどうかとはあまり関係がありません。塾側の職務怠慢であることには間違いありませんが、他の業務が忙しくて手が回っていないだけということもよくあります。-ぼよよん-さんの場合、こんな掲示板だけではなく、やはり当の校舎の担当講師や校長にも相談してみることをお勧めします。それでぞんざいな対応しかしてくれないようであれば、その校舎はその程度の「ハズレ校舎」です。受験そのものをやめるかどうかに関係なく、校舎にお子様を通わせ続けるのはやめた方が良いと思います。

    また、これも校舎や講師によって違いますが…早稲アカの小5小6公立コースは、実はバカに出来ない「濃い」指導をやっていることがあります。指定の教材があまりに薄すぎるので、講師が勝手に割り増しした教材を渡して教えていることがあるのですが、4〜5年後の高校入試を睨んで、公立小学校での指導レベルをはるかに超えた内容を叩き込んでいることもあります。公立コースの生徒は、そのまま同じ校舎の中学コースに在籍し続けることがほとんどですから、校舎としては「この生徒は長年かけて我々が育てたんだ」というプライドのよりどころになりやすいんですね。そういうわけで、小5小6で受験コースから公立コースに移る生徒さんは稀ですが、校舎としてはそれを「諦め」とは見ません。高校入試で勝利できるように、じっくり育てていきます。

  5. 【920073】 投稿者: 終了組  (ID:g7s5.HORis6) 投稿日時:2008年 05月 07日 17:19

     ぼよよん様

    塾はいろいろと見てからお子さんに合っていると思ってきめられましたか?
    中学受験は上位の学校に行くためにあるとおもっていませんか?
    お子さんの性格やタイプなどを把握されていますか?

    スレを読ませていただいて(失礼ですが)乗り遅れてはいけないからうちも受験を・・と考えておられるのでは?と思ってしまいました。
    校舎によっても違うでしょうが、うちの子が通っていた早稲アカは電話なんてこちらからかけないとかかてきたことありません!

    塾任せにせず、どんどん積極的になりましょう。それができないタイプは個別などに変わるべきです。
    上位校に入学しても退学するケースのほとんどは子供の成績だけで志望校をきめて、その子に学校があっていないことが多いようです。
    軽い気持ちで中学受験に足を突っ込むのは危険です!こどもが追い込まれて鬱になることもあるのですから。

  6. 【921665】 投稿者: ウチの場合  (ID:dXzhjikPST.) 投稿日時:2008年 05月 09日 11:48

    小4の息子がいます。
    突然息子が受験をしたいと言い出しました。
    公立中学には自分がやっているスポーツの部活がなく、その部活ができる私立中学に行きたいと言い出したのです。

    私は息子の性格上、中学受験は向かないと思っていたのですが、どうしても本人がしたいと言ってきかないので、塾へ入れました。
    もちろん、受験勉強の大変さも説明した上で、息子がそれでも行くというので入れたのです。
    やってみて、あまりに体力的、精神的にしんどくなったらいつでも言いなさいと言っておきました。

    いざ、始まってみるとそれはそれは大変です。
    息子は基本問題をきちんと理解していないうちに難しい問題に入ってしまうのでパニックになりました。
    そして、それまでは好きだった算数が嫌いになりかけました。
    こうなることは私は息子の性格上わかっていたので受験をさせることは考えていなかったわけです。

    三ヶ月たって、「受験はやめる」と言いだしました。
    塾は学校の勉強に遅れをとらないように勉強する標準コースに変えてもらい、今は楽しく勉強しています。

    我が家のこんな例もあるということをお知らせしたく、書き込みをしました。

  7. 【921666】 投稿者: ウチの場合  (ID:dXzhjikPST.) 投稿日時:2008年 05月 09日 11:49

    すみません、補足ですが、塾は早稲田アカデミーではありません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す