最終更新:

176
Comment

【2810595】関関同立のグローバル度

投稿者: だめなグローバル人財   (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 06日 16:41

この正月、娘のクラブ(高校)の先輩たちの話を聞いた。

どうも受験生もそれを取り巻く社会も認識が足りないようだ。

伝統や偏差値、過去の実績など通用しない時代がもう到来してることを早く理解したほうがいい。


関学いった先輩が留学できそうもなくて泣いてるそうだ。

憧れのカリフォルニア大学でバークレーやUCLA校の枠ががないのは許せるけど、他の分校の枠はあっても交換留学なのに日米両校に学費がかかるらしい。

CAの州財政の影響で奇怪なプログラムが出てきたようだ。


娘のクラブは(東京エリア以外だと)旧大阪外大へ進学するなど昔から数学は弱いけど英語だけは強いメンバーが集まっている。

関西に限ると、同志社と立命館にいった先輩達は一回生で留学を決め

阪大の先輩は狭い道だけど頑張るそうだが・・・。



最近の動向を把握するのに文部科学省のデータがある。

実績等は各大学のホームページでもいくらかわかるであろうが今後の展開力が重要である。

2009年4月に公募した通称グローバル30と2012年度最新のグローバル人材育成推進事業の二つを見れば、

大体掴めるのではないか。



2009年7月決定のグローバル30とは

国際化のための拠点大学の推進

英語による授業の実施
留学生受け入れ
国際連携
優秀な外国人教員の採用
海外留学プログラムの実施など

これは実際知恵もいるが最終的には体力勝負だ。

財務力や資金力が必須だ。

国からの各種ノルマがあって予算もつくが全然足りない。

結局、体力勝負となって、関関は申請もせず。

北海道大学や神戸大学などは落選。22大学が申請し13が採択。

2012年3月に中間評価が国から発表されたが、私立6大学のうち2大学がB評価。

だめなのが上智と慶応でクリアしたのが明治、早稲田、同志社、立命館。

あの2大学が劣勢なのは、法人の体力差だというようなうわさもある。

そういえば立命APUを視察した各大学担当者がうちはこんなこととてもとても無理だといってる日経新聞の記事があったな。

最近の記事(日経)では明治大学の教授が学校法人立命館の財務を分析する記事が出た。

大学のグローバル化は人材も必要だがそれ以上に金がかかるということだ。



もうひとつの教材である直近の2012年度事業 グローバル人材育成推進事業だと


タイプAに採用されたのが、同志社、関学、立命APU。

タイプBが立命館。

ここでは条件(全学的展開)が近い同志社と関学を比較してみる。

同志社の意欲的な目標が驚異的だ。

2016年度の卒業生のなんと4割を国際人に育て上げますと宣言。

一方の関学は大体2割の目標。

同志社の国際人の中味だが、そこには留学しない「国内型」という名称が登場。

国も語学スコアの一指標としてトフルiBT80点を挙げてるが、ここは卒業時の到達目標を以下に設定。

トフル 79  PBT 550   IELTS 6     TOEIC 730


結構高い目標で驚いた。ちなみに関学の方の同時期の到達目標がはっきりしないので、関学の交換留学出願基準だと

順に  54      480         4・5   TOEICは採用せず




同志社は留学と語学スコアアップさせますの計画に対し、関学は理念などは立派だが金のかからないしょぼいプランだった。

途上国への国連学生ボランティアに行かせますというのが目玉事業だ。

立派な計画でさまざまな効果も相当期待できるが、娘にはまったく不向きだ。途上国中心だろ。

うわさどうり財務力・展開力の差が出るんだろう。

同志社の4割は驚異的だが、苦戦したら韓国式の詰め込み教育でTOEIC730点に逃げるつもりか。

系列の高校に相当圧力がかかりそうだ。



残念ながら今回関大は生情報も国のデータも取れなかったため判定不能だ。

現段階で先輩の話を集約すると、国立大学などは留学の全工程を全部学生にやらせるケースがほとんどで(勉強にはなるかな・でも負担)

それとは逆に立命館になると、相談から審査・手続きその他一式がシステム化されてる利便性の高いプログラムが充実してるようだ。

4大学の奨学金の差も特大だ。より具体的なテーマでよく調べてから受験校選びすることが大切だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2811530】 投稿者: ま、  (ID:/FhKp.h8Xj.) 投稿日時:2013年 01月 07日 18:14

    要するに、関関同立だと同志社・立命館が抜けてるってことですね。
    文部科学省内の評価と全く同じですが、もしかして「マル文」関係の方ですか?

  2. 【2812612】 投稿者: 日経新聞の報道だと  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 08日 17:02

    マル文・・・はて・・・私はどうも基本的な常識がなく、日本を離れていて・・・。



    それにしても先日のタイプAの各大学の目標はすばらしい。隔世の感あり。

    圧巻は早稲田の政経だ。2016年度の卒業生の到達目標だが、iBT80を6割程度の学生がクリアするというもの。

    交換留学にいけそうなレベルだ。この度のグローバル化の波は大きいなあ。



    前回やや無責任に書き込んだので反省中。

    そこで補足資料を探した。


    (1)2012年9月24日掲載 日経産業新聞

    「 国際化推進協定 上智大も加わる 計5大学に 」

    上智 国際教養 ICU 立命APU 早稲田



    (2)2012年3月14日掲載 日本経済新聞朝刊

    「 産学連携など英6大学と協力 」

    日本側参加大学

    東北 東京 名古屋 京都 立命館 九州



    (3)2012年7月16日掲載 日本経済新聞朝刊

    本社調査

    主要企業の人事トップに
    人材育成の取り組みで注目する大学は

    1 国際教養
    2 東大
    3 立命館APU
    4 早稲田
    5 慶応
    6 立命館
    7 大阪
    7 金沢工業
    7 京都 
    7 一橋


    136社回答



    (4)2012年11月21日掲載 日本経済新聞地方経済面

    「 大学総合力調査 」

    日経BPコンサル 大学ブランド・イメージ調査 近畿圏主要大学66校対象

    1 京都
    2 大阪
    3 同志社
    4 神戸
    5 立命館
    6 関西
    7 関西学院
    8 近畿
    9 大阪市立
    10 大阪府立

  3. 【2814168】 投稿者: 学歴ロンダリング  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 09日 23:44

    留学いったような子をどの大学もほしい。

    2013年度も編入学で東京ー京都間で結構動いた。

  4. 【2814251】 投稿者: 訂正  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 10日 01:07

    誤  2013年度

    正  2012年度



    神学部のようなとこ以外は判明した。

  5. 【2814513】 投稿者: 主要大学の国際連携の割合ランキング  (ID:d54j8NhUUiw) 投稿日時:2013年 01月 10日 10:46

    主要大学の国際連携の割合ランキング
    (2006~2010年の海外機関との共著論文の割合)

    関西学院大学  27.63%
    東京大学    26.75%
    東北大学    25.94%
    ----------------------- 25%以上
    上智大学    24.60%
    筑波大学    24.33%
    大阪市立大学  24.19%
    首都大学東京  24.17%
    京都大学    24.14%
    ----------------------- 24%以上
    早稲田大学   23.75%
    東京工業大学  23.19%
    名古屋大学   22.94%
    大阪大学    22.43%
    北海道大学   22.21%

    <出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)257ページ>

    論評:世界市民の育成を掲げ、長年「英語の関学」と評されてきた関西学院大学がリードしている。理系が有利と言われる海外機関との共著論文比率において文系主体の関学がリードしていることは称賛に値する。

    関学に続くのが日本一の研究機関と称される最難関の東京大学である。さらに工学系や社会学系で実績を上げている東北大学が続いている。

    上智大学はもともと外国語や国際を売りにしてきた大学で、筑波大学も様々な分野で国際プログラムを入れているので、この結果も想像どおりである。

  6. 【2815345】 投稿者: 「 英語の関学 」  頑張れ  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 11日 02:18

    学生向けのプログラムのほうもお願いします。

    できれば3・4回生の救済も。




    関西圏の有力な選択肢となってほしい。

    旧大阪外大ももうひとつぱっとしない。

    阪大マイナー語には行きたくないし、学校推薦でいくつかいけそうだが慶応なんかになると数学もやっとけといわれるし、

    だいいち放射能や地震・富士山を考えると東京はいかせたくない。

    個人的にはたいへん好きなんだが、女の子はAPUや国際教養の田舎だと・・・。

    そこでなんとしても関関同立の底上げがほしい。

    2016年度までの5カ年計画のグローバル人材育成推進事業やグローバル30に期待したい。

    国がiBT80というような目標(ノルマ)を課して、産官学の日本株式会社的な動きは歓迎だ。




    関学の名誉のためふれておくと、

    各大学提出のタイプAの構想調書によると、

    その中味・効果・最終成果はどう転ぶか不明だが、5年間の事業規模は関学約14億円で同志社の約11億より多かった。

    さらに注目は大学負担金だが同志社32百万に対し関学は125百万。同志社は新棟建設のため節約か。



    他のタイプA ライバル校の構想
    (事業規模・大学負担金・卒業予定者数・グローバル人材比率)

    早稲田
    (約20億円・737百万円・8900名・54パーセント)

    中央
    (19億・672百万・5841・21)

    ICU
    (154百万・1百万未満・650・73)


    関西では

    同志社
    (約11億・32百万・6015・39)

    関学
    (約14億・125百万・5450・20)



    早稲田が質量ともに圧倒してる。

    関西の金持ち大学の立命館が出てないのが残念。

    関大はまったく情報がない大学だ。生情報も入らない。

    関学はG比率の目標が2割で中央や北海道や東北大学並みでやや志が低い。



    国の語学スコア目標に各大学が苦慮しており、

    さまざまな工夫が見られる。

    中央はTOEICに逃げ、早稲田のようにiBT80に正面から取り組んでるところは逆にこっちが心配になってくる。

    学生負担の問題からトフルITPを採用する大学も多いけど、

    関学は国際学部の目標が550で経済学部などは520。

    同志社はGC・GR・経済学部ともにiBT79。

    両大学の国際系学部は2016年度留学比率100パーセントだが、

    関学国際学部のトフル最終到達目標が33パーセントは低すぎる。

    同志社2学部は100パーセントの目標になっている。

    他の学部でもたとえば経済学部を見ると、より低い目標(トフル520)の関学が6パーセント、

    同志社はより高い目標でも1割。

    より現実的な目標なのか、でも志が低すぎるな。

  7. 【2817351】 投稿者: 経済に強い関学  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 13日 00:25

    経団連の留学(大学学部生)の奨学金制度は指定校制。

    関西では、京大・阪大・同志社・立命館。




    関学はカナダ大使館に比較的強かった。

    だが見直しの危機到来。カナダ向けも短期留学ばっか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す