最終更新:

176
Comment

【2810595】関関同立のグローバル度

投稿者: だめなグローバル人財   (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 06日 16:41

この正月、娘のクラブ(高校)の先輩たちの話を聞いた。

どうも受験生もそれを取り巻く社会も認識が足りないようだ。

伝統や偏差値、過去の実績など通用しない時代がもう到来してることを早く理解したほうがいい。


関学いった先輩が留学できそうもなくて泣いてるそうだ。

憧れのカリフォルニア大学でバークレーやUCLA校の枠ががないのは許せるけど、他の分校の枠はあっても交換留学なのに日米両校に学費がかかるらしい。

CAの州財政の影響で奇怪なプログラムが出てきたようだ。


娘のクラブは(東京エリア以外だと)旧大阪外大へ進学するなど昔から数学は弱いけど英語だけは強いメンバーが集まっている。

関西に限ると、同志社と立命館にいった先輩達は一回生で留学を決め

阪大の先輩は狭い道だけど頑張るそうだが・・・。



最近の動向を把握するのに文部科学省のデータがある。

実績等は各大学のホームページでもいくらかわかるであろうが今後の展開力が重要である。

2009年4月に公募した通称グローバル30と2012年度最新のグローバル人材育成推進事業の二つを見れば、

大体掴めるのではないか。



2009年7月決定のグローバル30とは

国際化のための拠点大学の推進

英語による授業の実施
留学生受け入れ
国際連携
優秀な外国人教員の採用
海外留学プログラムの実施など

これは実際知恵もいるが最終的には体力勝負だ。

財務力や資金力が必須だ。

国からの各種ノルマがあって予算もつくが全然足りない。

結局、体力勝負となって、関関は申請もせず。

北海道大学や神戸大学などは落選。22大学が申請し13が採択。

2012年3月に中間評価が国から発表されたが、私立6大学のうち2大学がB評価。

だめなのが上智と慶応でクリアしたのが明治、早稲田、同志社、立命館。

あの2大学が劣勢なのは、法人の体力差だというようなうわさもある。

そういえば立命APUを視察した各大学担当者がうちはこんなこととてもとても無理だといってる日経新聞の記事があったな。

最近の記事(日経)では明治大学の教授が学校法人立命館の財務を分析する記事が出た。

大学のグローバル化は人材も必要だがそれ以上に金がかかるということだ。



もうひとつの教材である直近の2012年度事業 グローバル人材育成推進事業だと


タイプAに採用されたのが、同志社、関学、立命APU。

タイプBが立命館。

ここでは条件(全学的展開)が近い同志社と関学を比較してみる。

同志社の意欲的な目標が驚異的だ。

2016年度の卒業生のなんと4割を国際人に育て上げますと宣言。

一方の関学は大体2割の目標。

同志社の国際人の中味だが、そこには留学しない「国内型」という名称が登場。

国も語学スコアの一指標としてトフルiBT80点を挙げてるが、ここは卒業時の到達目標を以下に設定。

トフル 79  PBT 550   IELTS 6     TOEIC 730


結構高い目標で驚いた。ちなみに関学の方の同時期の到達目標がはっきりしないので、関学の交換留学出願基準だと

順に  54      480         4・5   TOEICは採用せず




同志社は留学と語学スコアアップさせますの計画に対し、関学は理念などは立派だが金のかからないしょぼいプランだった。

途上国への国連学生ボランティアに行かせますというのが目玉事業だ。

立派な計画でさまざまな効果も相当期待できるが、娘にはまったく不向きだ。途上国中心だろ。

うわさどうり財務力・展開力の差が出るんだろう。

同志社の4割は驚異的だが、苦戦したら韓国式の詰め込み教育でTOEIC730点に逃げるつもりか。

系列の高校に相当圧力がかかりそうだ。



残念ながら今回関大は生情報も国のデータも取れなかったため判定不能だ。

現段階で先輩の話を集約すると、国立大学などは留学の全工程を全部学生にやらせるケースがほとんどで(勉強にはなるかな・でも負担)

それとは逆に立命館になると、相談から審査・手続きその他一式がシステム化されてる利便性の高いプログラムが充実してるようだ。

4大学の奨学金の差も特大だ。より具体的なテーマでよく調べてから受験校選びすることが大切だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2822314】 投稿者: G30の同志社と立命館  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 17日 06:07

    先ほどの方が数字に触れられたので追加。

    大学のグローバル展開の指標は数多いけど、身近なところでは・・・。

    海外からの留学生受け入れと海外への派遣実績かな。

    前者は日本学生支援機構まとめ(2011年5月)によると、


    同志社 877人    立命館(APU除く)1253人




    2011年度海外派遣実績(両校のホームページより)


    交換留学が      同志社 約100人      立命館 約130人

    学部独自プログラムだと    約70人           約570人

    全体             約540人          約1800人

  2. 【2825295】 投稿者: 最新版に訂正。  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 19日 15:24

    いつの間にか変更になっていた・・・



    経団連グローバル人材育成の奨学金100万円。


    12年度はG30の13大学限定


    13年度は募集対象校拡大で42校(12・10・15時点)に

    APUや関学も入っていた。今審査中だ。もうすぐ結果が。

    この枠にも入ってない関大、生情報も入手困難でホームページ閲覧。

    台湾によさげな交換留学プログラムを発見。



    学長や経営陣がいくらグローバル化するといっても、

    学部教授会が反対してる大学はだめ。

  3. 【2830075】 投稿者: 国の大学改革・・・再編  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 23日 17:33

    日経新聞の大学特集の連載も終わったようだが、

    日経産業新聞と連動させた一大キャンペーンは異色だった。

    財界の必死さがよく伝わってきた。

    イノベーションもそうだが、グローバル化に対応した人材育成が急務のようだ。



    今年こそは私学の再編統合が結構出るのではないか。

    もうすでに東西の有力私学で財務に不安がある3校ともに合併など経験済みだ。

    国も本気度を相当上げてきており、楽しみだ。

    新聞では早稲田の偉大さだけが目立った。

    創立150周年(2032)中長期プラン。

    外国人留学生受け入れに注力してる同志社も、

    日本人の海外派遣や国際学生寮、春・秋入学併用などで優位にあった立命館も厳しくなった。






    国の大学改革の大きな柱に「 地域再生の核となる大学づくり 」がある。

    JR高槻駅の駅前進出の関西大学には注目していたが、すぐにその期待も失望に変わった。



    今は20年以上前から国際化等にしっかり取り組んできた立命館に期待だ。

    今度の茨木キャンパスは、茨木市としては大阪万博以来の大事業として認識してる市役所やJRなどが協働する

    大学づくりの代表事例となるだろう。大学周辺の再開発やJRの大学方面専用改札などが整備され、

    大学のほうはグローバル・ビジネスな学部を移転する。

    市民対象のトフル講座くらいできるのではないか。

    近隣の小学校などには世界標準の国際交流を伝えてほしい。

    あそこであれば優秀な外国人教員も集めやすいだろう。

    早稲田が目玉事業に検討してる社会人教育もやりやすい。

    討論や演習主体の英語コースは魅力的だ。

    立命館宇治高校は、娘の話だと相当グローバルで先進的なことをやってるようなので一部でもマネしてほしい。



    国は大学機能の再構築や大学教育の質的転換を強く求めている。


    それにふさわしい大学に対しては、メリハリのある私学助成の充実等国の支援が絶対条件となる。

  4. 【2834560】 投稿者: 経団連の審査基準  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 27日 01:38

    経団連スカラーシップの

    2013年度の合格者の声もちらほら聞こえてきたが詳細は不明。

    大体12年度の実績すら把握できてない。非公表かなあ。

    当初慶応が5人くらいで京大・立命が3人くらいという情報があったが、その後途絶えた。

    グループ面接になると慶応が強い。お家芸だな。



    合格後にも留学実現までいろいろあるんだろうが、

    現状把握できた留学実現の判明分は・・・。

    驚いたことに阪大の外国語しかもマイナー語が二人も。こうなると学科評価の見直しが必要だ。

    マイナー語専攻なのに英米の大学へ。

    阪大はもう一人仏文。

    京大も3人か。

    早稲田は政経1

    明治も政経1

    同志社英米1

    上智国際教養1

    立命館国際関係1 経営1

    など。




    注目の2次試験の基準は、

    学業
    語学スコア
    コミュニケーション能力
    チャレンジ精神
    リーダーシップ
    キャリアビジョン
    グローバル人材としての可能性。

    国の方針に一致。

  5. 【2835409】 投稿者: 経団連  (ID:GZr9cxb9d7k) 投稿日時:2013年 01月 27日 19:48

    「日本財界の要、日本経団連の幹部役職経験者」 

    関学(宮内義彦氏 菅井基祐氏)  同志社(皆無)

    関西を代表する企業
    パナソニックの社長会長経験者

    関学(森下洋一氏)        同志社(皆無)

    阪急電鉄の社長会長経験者

    関学(菅井基祐氏 大橋太郎氏)  同志社(皆無)

    財界への大物輩出力が関学と同志社では雲泥の差があるね。

  6. 【2837134】 投稿者: 国の重点支援が、始動。  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 29日 00:59

    2013・1・28 日経新聞朝刊によると、



    私大等改革総合支援事業の重点支援項目決定。

    大学の教育研究を生かした街づくり
    海外大学と共同で学位を出すプログラム作りなどを

    大学に求めている。


    関西4大学みてもダブルデイグリー(DD)の制度などは、

    たいへん差が大きいところなので、

    ローカルでいくのかグローバルで頑張るのかはっきりしてほしい。

    結果だまされた格好の受験生が一番の被害者だ。

    国立大学だと東京外大も阪大でさえやる気がないらしい。

    2大学の学位取得は費用も大きい。私学の頑張りに期待。

    北米のような図書館24時間開放なども対象のようだ。



    従来型の配分はまったくの時代遅れで、

    このようなメリハリのある私学助成が望まれている。


    現状多くの私大は経常経費の1割程度を私学助成で確保。

  7. 【2839445】 投稿者: 調査、途中経過。  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 30日 17:26

    正月以降、G30、タイプA・Bの調書等を手掛かりに各大学のグローバル情報を調べてきたが、



    一橋のタイプBはさすがエリートコースで(OB等拠出の一橋奨学金が北米で120万円とか)圧倒されそうになったし、

    北米の総合大学と運営が似てる秋田の大学も魅力的だったが、学力的にも地理的にも大きな障害あり。

    国公立大学はこんな時代でも留学はトップ層限定で、少しでも多くの学生に体験させて・・・といった姿勢がまったく見られなかった。


    結局、一番魅力的なプログラムはありがたいことに関西にあった。

    UBC国際リーダーコース プラス 岡本行夫ゼミ

    この留学プログラム本体にプレ留学コースやいくつかの事後の延長プログラムがオプションでついており、

    DD並みの成果が期待できる。

    派遣の交換留学比、まったく無駄がなく大変効率がいい。永遠のテーマだが交換留学の失敗事例も多い。

    しかもこの大学では、ほぼ文系の全学部生の応募可。


    私学で、従来型のローカルじゃなくてグローバル展開を強く標榜するのなら、上記のような魅力的かつ完璧なコースのご提供をお願いしたい。

    こちらはもう待ってる時間がない。



    私学の長期的安定経営のためには一定規模の学生数が絶対に必須。

    だが地方のトップ校出身で京阪神の国立残念組のお子さんであっても、大学からのスタートだと国の英語スコア達成は無理かも。

    入学時から習熟度別クラス編成を丁寧に重ねていって、

    優秀な・成果の出た層をどんどん副専攻等でレベルアップしていってほしい。

  8. 【2846300】 投稿者: 奈良県立大学が公立大学法人に移行  (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 02月 04日 16:34

    2015・4月

    どうやらローカル派を目指すとしてるようだが・・・

    秋田県の国際教養大学と同じように移行するのなら、

    中嶋学長のような秀逸な運営はできないのか。

    奈良県は国連次席大使等を歴任した先生を理事長に起用する方針。



    いずれにしても通学はできないしどうでもいいことだが

    自らの生き残り戦略も大事だし、

    また関西の私立外大や勇気を持ってタイプAに申請出しても

    少し志が低い大学なんかもあるようなので

    どんどんそういった法人に刺激を与えてほしい。



    日経新聞でグローバル志向の私学が注目してる大学と紹介のあった阪大も、

    在校生の海外派遣にはすごく不熱心じゃないか。

    改革の成果はいつごろでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す