最終更新:

176
Comment

【2810595】関関同立のグローバル度

投稿者: だめなグローバル人財   (ID:dKCVsygLR0E) 投稿日時:2013年 01月 06日 16:41

この正月、娘のクラブ(高校)の先輩たちの話を聞いた。

どうも受験生もそれを取り巻く社会も認識が足りないようだ。

伝統や偏差値、過去の実績など通用しない時代がもう到来してることを早く理解したほうがいい。


関学いった先輩が留学できそうもなくて泣いてるそうだ。

憧れのカリフォルニア大学でバークレーやUCLA校の枠ががないのは許せるけど、他の分校の枠はあっても交換留学なのに日米両校に学費がかかるらしい。

CAの州財政の影響で奇怪なプログラムが出てきたようだ。


娘のクラブは(東京エリア以外だと)旧大阪外大へ進学するなど昔から数学は弱いけど英語だけは強いメンバーが集まっている。

関西に限ると、同志社と立命館にいった先輩達は一回生で留学を決め

阪大の先輩は狭い道だけど頑張るそうだが・・・。



最近の動向を把握するのに文部科学省のデータがある。

実績等は各大学のホームページでもいくらかわかるであろうが今後の展開力が重要である。

2009年4月に公募した通称グローバル30と2012年度最新のグローバル人材育成推進事業の二つを見れば、

大体掴めるのではないか。



2009年7月決定のグローバル30とは

国際化のための拠点大学の推進

英語による授業の実施
留学生受け入れ
国際連携
優秀な外国人教員の採用
海外留学プログラムの実施など

これは実際知恵もいるが最終的には体力勝負だ。

財務力や資金力が必須だ。

国からの各種ノルマがあって予算もつくが全然足りない。

結局、体力勝負となって、関関は申請もせず。

北海道大学や神戸大学などは落選。22大学が申請し13が採択。

2012年3月に中間評価が国から発表されたが、私立6大学のうち2大学がB評価。

だめなのが上智と慶応でクリアしたのが明治、早稲田、同志社、立命館。

あの2大学が劣勢なのは、法人の体力差だというようなうわさもある。

そういえば立命APUを視察した各大学担当者がうちはこんなこととてもとても無理だといってる日経新聞の記事があったな。

最近の記事(日経)では明治大学の教授が学校法人立命館の財務を分析する記事が出た。

大学のグローバル化は人材も必要だがそれ以上に金がかかるということだ。



もうひとつの教材である直近の2012年度事業 グローバル人材育成推進事業だと


タイプAに採用されたのが、同志社、関学、立命APU。

タイプBが立命館。

ここでは条件(全学的展開)が近い同志社と関学を比較してみる。

同志社の意欲的な目標が驚異的だ。

2016年度の卒業生のなんと4割を国際人に育て上げますと宣言。

一方の関学は大体2割の目標。

同志社の国際人の中味だが、そこには留学しない「国内型」という名称が登場。

国も語学スコアの一指標としてトフルiBT80点を挙げてるが、ここは卒業時の到達目標を以下に設定。

トフル 79  PBT 550   IELTS 6     TOEIC 730


結構高い目標で驚いた。ちなみに関学の方の同時期の到達目標がはっきりしないので、関学の交換留学出願基準だと

順に  54      480         4・5   TOEICは採用せず




同志社は留学と語学スコアアップさせますの計画に対し、関学は理念などは立派だが金のかからないしょぼいプランだった。

途上国への国連学生ボランティアに行かせますというのが目玉事業だ。

立派な計画でさまざまな効果も相当期待できるが、娘にはまったく不向きだ。途上国中心だろ。

うわさどうり財務力・展開力の差が出るんだろう。

同志社の4割は驚異的だが、苦戦したら韓国式の詰め込み教育でTOEIC730点に逃げるつもりか。

系列の高校に相当圧力がかかりそうだ。



残念ながら今回関大は生情報も国のデータも取れなかったため判定不能だ。

現段階で先輩の話を集約すると、国立大学などは留学の全工程を全部学生にやらせるケースがほとんどで(勉強にはなるかな・でも負担)

それとは逆に立命館になると、相談から審査・手続きその他一式がシステム化されてる利便性の高いプログラムが充実してるようだ。

4大学の奨学金の差も特大だ。より具体的なテーマでよく調べてから受験校選びすることが大切だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2900470】 投稿者: 家族の選択。  (ID:JTajjR2Ym9.) 投稿日時:2013年 03月 17日 05:08

    我が家の大学検討会のほうは進展なし。

    以前予告していたグローバル学部編以外のタイプA・B到達目標に関する最前線レポートは、

    今日時点でもいくつかの未確認情報もあり延期いたします。

    まあ言いたいことは、わが国の国益のため一番頑張ってほしい学部なのに・・・

    非常に後ろ向きでローカル志向が強すぎるので全国の大学動向と比較して、

    その実態を父兄目線で明らかにしていこうという取り組みだった。

    実像無視の子供のイメージ志向の危険性を訴えるものである。

    一部の高校や予備校も無責任な偏差値指導を続けていることでしょう。




    立命館の仕組みは難しい。

    全学展開に学部独自プログラムもあり、うれしい悲鳴どころじゃない。

    子供が収集した生情報、家族が本郷先生の講演会で入手したお話や同志社や立命館主催のG30関連の講演会等で聞けたポイントなどなどが

    うまくHPの情報とつながらない。

    全容把握にまだ時間が必要だ。




    同志社タイプAの「国内型」プログラムの展開に注目。

    海外留学するために語学スコアとGPAの点取り競争に一喜一憂するわけだが、これが国内でも留学並みにさまざまな体験ができ、

    英語使用による交渉力(精神力・スピーチ力・プレゼン力・討論する力)アップにつながるのであればいうことない。

    そのような理想郷にはまだまだ懐疑的にならざるを得ないがメガ大学は、別途、英語下位層のレベルアップが強く求められている。

    入学時から何度も何度もプレイスメントテストをやって習熟度別クラス編成による展開などは、期待される有力校では常識だ。

    英語エリートコース等に対する学部横断的な全学展開が強く望まれる。これは大学経営圧迫を和らげる効果もある。



    GC学部(英語コース)は壮大な実験場となりそうだ。

    この学部が、同志社がはじめて提供する定員80名のひとつの留学プログラムとなった。

    学部横断的なものは避けこのような展開となった。

    日本三大私学で重厚な歴史・伝統校ではあるがやっとスタートさせたこの改革を進化させてほしい。

    個人的には立命館・国際関係学部のプロ志向が好きだが、GCの学部理念はすばらしい。

    早稲田の事例等も研究して一番の後発組だがその分の完成度はどうか。

    Kの国際学部のような英語の先生養成コースのようなゆるい感じはしなかったらしい。

    法政のG学部は少人数の英語コースのため学費が当然高い。

    ところが同志社は他学部と同じかな。

    それでも指定されてるコースだと最低でも200万くらいはかかるかな。(学生負担を勘案して国・費用など選択制)

    当然、大学も父兄も気合が入る。進路選択にも緊張感が走る瞬間だ。

    国立大学には絶対まねできない私学の特権である。

    期待も大きい。じっくり検討させていただこう。

    ただ英語圏の有力校の英語スコアをクリアできてかつ入学した大学でもGPA3・5以上取れるだろうという自信家だったら

    入学する大学さえ間違えなければ明るい将来が待っており、この学部は避けたほうがいい。(派遣大学指定方式・イコール交換留学協定校ではない)

    大学の多様なグローバル展開には必要なひとつの選択肢であろう。




    80名ということはメガ大学の長期安定的大学経営にとってはどうかな。

    海外有力校の要求してる英語力がはるか遠いのに、阪大外国語学部でさえ2次試験の数学がどうこうとやってる国の現状を見ると、

    本当に心配だ。国立大学は海外派遣はさせたくないのか。

  2. 【2900639】 投稿者: 関関同立の活躍度  (ID:/L1Pfbxmiqc) 投稿日時:2013年 03月 17日 10:05

    ★関西では

    ★関学>>>同志社>>>関大・立命館

    「日本財界の要、日本経団連の幹部役職経験者」 

    関学(宮内義彦氏 菅井基祐氏)  同志社(皆無)

    関西を代表する企業
    パナソニックの社長会長経験者

    関学(森下洋一氏)        同志社(皆無)

    阪急電鉄の社長会長経験者

    関学(菅井基祐氏 大橋太郎氏)  同志社(皆無)

    財界への大物輩出力が関学と同志社では雲泥の差があるね。

    原清・・・・・朝日放送元社長

    脇坂聡史・・・朝日放送現社長
    前哲夫・・・・日本証券業協会会長

    堀主知ロバート・・・(株)サイバードホールディングス創業者
    真田哲弥・・・・・・KLab(株)創業者
    大山俊輔・・・・・・(株)byZOO創業者
    広野道子 ・・・・・・21LADY創業者

    など目白押し

    ★★★すべて関学出身者

    ★関西学院の偉大なOBOG達。

    政界: 小池百合子(自民党広報本部長、元自民党総務会長、元防衛大臣、元環境大臣)
    財界: 森下洋一(関西学院理事長、元パナソニック社長・会長・相談役、元関経連副会長)、
        宮内義彦(オリックス会長兼CEO、元日本経団連審議員会副議長)、
        樋口武男(大和ハウス工業会長、大阪商工会議所副会頭)
    教育界: 平松一夫(関西学院大学教授・元学長、日本会計研究学会会長、国際会計研究学会理事、アメリカ会計学会副会長)
    文学: 最相葉月(小学館・講談社ノンフィクション大賞、日本SF大賞、大佛次郎賞、等々受賞)
    ジャーナリズム: 野中章弘(アジアプレス・インターナショナル代表、早稲田大学大学院客員教授、放送人グランプリ特別賞受賞)
    アナウンサー: 杉本清(元・関西テレビ放送アナウンサー、競馬実況中継の神様)、
            角淳一(元・毎日放送アナウンサー、関西のラジオ・テレビパーソナリティとしてNO1の実績)
    俳優: 豊川悦司(日本アカデミー賞・新人賞・優秀助演男優賞・優秀主演男優賞、報知映画賞最優秀主演男優賞、等々を受賞)
    スポーツ界: 大松博文(東京オリンピック女子バレーボール日本代表監督として金メダル獲得)、
           長沼健(元・日本サッカー協会会長、元サッカー日本代表チーム監督)、
           武田建(元・関西学院大学アメリカンフットボール監督として甲子園ボウル5連覇達成。元・関西学院理事長・学長)、
           田口壮(元プロ野球選手・大リーガー。日本一と全米一(3回)を経験した唯一の日本人)
    音楽界: 山田耕筰(作曲家。国民的歌謡や校歌を多数作曲。関学の校歌「空の翼」も作曲)
         キダタロー(作曲家。2000曲以上のテーマ曲・CM曲を作曲。浪花のモーツアルト)
    料理界: 程一彦(日本の中華料理の第一人者、料理の鉄人、灘高卒)

    *その他、挙げるときりがないほどのOB・OGの活躍ぶり。OB・OG力は日本のトップレベル

  3. 【2900750】 投稿者: ダサいな  (ID:PVKv8b19Pf6) 投稿日時:2013年 03月 17日 12:06

    もっと読ませる文章を書けよ。長すぎて読む気がしない。
    読み手の事に配慮できないあたり、関学の凋落は決定的だな。
    関西のツートップは同志社と立命館!

  4. 【2901252】 投稿者: さすがです  (ID:SA7lv3C.8CI) 投稿日時:2013年 03月 17日 20:09

    長すぎて読む気がしない
    >>
    ま、君の国語力では日本語を読むのも大変なのはわかるが、

    関西は

    関学・同志社>>>関大・立命館


    世界の常識です。

  5. 【2903383】 投稿者: 『SHOW AND TELL』  VS  『ゆとり』  (ID:JTajjR2Ym9.) 投稿日時:2013年 03月 19日 17:06

    過去問世界一の東大生もUBCでは苦戦してるらしい。

    なにしろアメリカでは幼稚園や小学校で精力的に徹底した教育を受けている。

    学校で自己主張・精神力・スピーチ力・プレゼン力・・・時には討論も。

    わが国はなにしろゆとり世代代表だからなあ。

    我々の世代でもダメだったのに・・・。


    それでも耳は格段に向上してるので訓練すれば何とかなるそうだ。

    若い世代には本当に期待したい。





    上のほうで「 活躍度さん 」  がトンチンカンな表を貼っておられるので、

    最新情報を聞いてあげましたよ。

    3月はDらしいけど、去年R衣笠キャンパスで文部科学省G30企画の講演会があった。

    家族が京都市民云々といって入場させてもらったらしい。

    第一部は留学のススメ。第二部か三部にはRの若手の卒業生が集合されたらしい。

    全員がUBC・JPプログラムの20期生など、同プログラムの卒業生で皆さん優秀そうだったらしい。

    優秀だからか・・・皆さん転職が多いかな。

    年寄りのメモによると、勤務先が電通・ソニー・グーグル・リクルート・花王など。

    女性が多く活躍されてるご様子で大変喜んでいた。



    GGPのようなエリート選抜囲い込み方式も大変大事だし、

    同時に理工学部でも誰でも出願できるUBCプログラムのような方式も多様にあれば

    画期的だ。重層的な大変期待できる仕組みといえる。私はまだ全容は理解できてない。

  6. 【2903856】 投稿者: ↑小学生??  (ID:6oyfbgCHxIs) 投稿日時:2013年 03月 20日 00:26

    小学生並みの文章だな。

    眠くなってきた。おやすみ。zzz

  7. 【2904738】 投稿者: 早稲田のGLP  (ID:JTajjR2Ym9.) 投稿日時:2013年 03月 20日 20:43

    すでに先述してるが、ついに一期生誕生か。Wのイメージを180度転換させるプログラムだ。

    海外留学だけじゃなくて事前学習や事後のゼミや論文まで網羅した4年間の壮大な仕組みに仕上がった。

    何から何まで盛りだくさんのフルコースで、早稲田お任せコースの出来上がりだ。

    RでGPA3・5以上とれるかという密かな心配事も吹っ飛ばすくらいの壮大さだ。

    しかし10名程度だと相当ハイレベルな学内選考となる。(全学部応募可)

    あとは大学が一丸となってこのプログラムを優先してるかどうか、以下が協働できてるかどうかに焦点が移る。


    理事長や学長のやる気

    大学の企画部門

    グローバル化担当部署

    出身学部の覚悟

    ゼミの先生など


    これらがすべてのプログラムの成果に多大な影響を与えている。




    贈与1500万が決まりそうだ。

    Rにある学部生対象のDDをもっと全国に普及させるべきだ。

    学士だと確かに未熟だが得るものもその分大きいはずだ。

  8. 【2918234】 投稿者: 孫への1500万円贈与  (ID:JTajjR2Ym9.) 投稿日時:2013年 04月 02日 17:05

    各金融機関の取り組みを少し見たが、ちょっと使い辛いかなあ。

    学費も留学も従来どうりの対応でしばらく様子見か。



    自民党から出てきた大学の入り口と出口にトフルというのもどうでしょう。



    経団連の以前の発表では産官学連携で大学はもっとG人材育成に専念しろ・・・というのがあった。

    そのためにオールジャパンで出前授業や奨学金・寄付金に協力するというものだった。

    当時G30の13大学から進めていくということだったが父兄など外部からはまったく見えてこない。




    大学比較のほうは、時期が時期だけに『 海外派遣の部 』 だけはもう新たな動きはどこもないでしょうから

    大方の結論が出たようだ。

    今度は早急に『 国内型 』の検討に入りたいが障害も多い。

    聞いてるとHP等で公表されてない情報も多いようだな。

    Rには英語圏からの留学生だけを集めて・・・日本人学生選抜との英語コースの共同研究プログラム(短期ではない)があるようだが、

    HPではまだ見つけられていない。

    このような留学前後の期待できる施策などはぜひ明らかにしてほしい。

    この大学は地味すぎるな。

    ライバル校の広告宣伝活動をもっと見習ってほしい。

    G30やタイプA・Bに採択されましたとか・・新聞に広告が出ましたとか・・どこも熱心だよ。

    茨木市はパスポートセンター開設に1億円強を投入するらしいけど、まちづくりのほうはどうかな。

    ハコモノより京都観光と連動した英語村やスマートコミュニティ構想(彩都・東芝跡地)のモデルルームなどのほうがいいなあ。



    日経産業新聞でもう終わったと思っていた武蔵野大学の先生の連載まだ続いていた。

    財務が大切らしいからそういった視点(30年後50年後も考えた)も必要のようだ。

    なかなかいいことを書かれていた。『大学振興を図る業界行政から学生のための監督行政に』



    学生を含めたFD活動を活発にやってるか、

    理事会以外の教授会なども経営責任を負っているか、

    ぜひとも知りたいところである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す