最終更新:

120
Comment

【7089249】明石高専の進学先等

投稿者: 調べてみた   (ID:u4E28wMbvfs) 投稿日時:2023年 01月 28日 15:31

最近ネットでよく見かける話題なので調べてみました。

高校受験の偏差値は、小野・市立西宮・加古川東・御影など、中堅上位県立高校と同じくらい。

で、R3年度進路状況

〇就職50(求人倍率20~50倍)
〇進学113 ※下のカッコ内は合格者数
・うち明石高専専攻科 20(20)
・残り93名の進学希望者のうち大学編入先
東京5(5)、京都2(3)、東北2(2)、大阪12(15)、北海道1(1)、名古屋1(2)、九州2(2)、筑波1(1)、横国1(4)、神戸7(9)、東京都立3(4)、大阪府立2(3)、長岡技術科学2(4)、豊橋技術科学11(31)、三重5(6)、京都工繊2(2)、和歌山5(7)など国公立に83名進学
(ほか京都芸大、神戸芸工大など私大に3名進学)

なお専攻科(大卒資格がもらえる)からの大学院進学先は、ほぼ旧帝以上。

理系常勤教員の博士号取得率100%、科研費ホルダー複数名
理系以外の常勤教員は博士号36%、修士号64%(学部卒の教員ゼロ)
テレ東プラス「THE名門校!日本全国すごい学校名鑑」によると、数学など一部科目は英語と日本語の両方で学ぶらしい。留学生もいるとか。

なんか凄くないか・・・
いきなり大学の専門課程に投げ込まれるみたいで10代半ばの子は付いていくのが大変かもしれないけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 16

  1. 【7466020】 投稿者: へ〜ッ  (ID:4cdDbwS8rJ.) 投稿日時:2024年 05月 06日 12:28

    それなら立命館4人進学はどう説明するの?

  2. 【7466051】 投稿者: 早稲田の指定校推薦枠での進学者は?  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 05月 06日 12:56

    国立高専を知ってる人が興味あるのは、成績上位10%という推薦条件をクリアしてる層の選択がどうだったです。それ以外の話は今関係ない。

    たぶん都立の高専や東京高専なら、早稲田に行きたい人は沢山居るだろうけど、早稲田側は地方の国立高専から採りたい。
    しかし高専のレベルは地方の方が高いので、成績上位10%縛りだと、対象者は東大京大はじめ旧帝大の編入試験に普通に受かる。それと2年次編入を設定されたデメリットで(地方旧帝大は3年次編入)、希望者が居ない。
    …あらかじめ予想されていたことではあるけれど、そんな感じですかね。
    何か推薦条件の見直しとか、行われるのだろうか。

  3. 【7466065】 投稿者: 早稲田の編入者何人いたの?  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 05月 06日 13:24

    上位10%とか関係なくてそもそも人気が無いだけだと思うよ。
    早稲田は身の程を知らず東大京大並みに2年編入にしたから余計希望者はいなかったのでは?

    因みに明石の編入実績
    (国公立の合格者はもっと多いけど)
    立命館は明石に人気があるみたいね、近いからかな?

        令和4年迄  令和5年
    東大    95     3
    京大    65     1
    阪大    274     6
    神戸大   253    12

    国公立計  2420    75

    立命館    24     4
    早慶      0    0

    私立計    62    8

  4. 【7466175】 投稿者: 早稲田の指定校推薦枠での進学者は?  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 05月 06日 16:45

    立命館は関関同立の中では理系に力を入れてるイメージがありますね。
    あと体感で関関同立≒マーチだけど、マーチよりずっと大学院進学率が高いんだよな。その辺は理系の地位が高い西日本の大学だなぁと思う。


    令和5年度の進学先が公開されてる高専、まだそんなに多くないようだけど、沼津高専、群馬高専も早稲田ゼロですね。

    あとは徳山高専は公式サイトで早稲田の指定校推薦枠が来たと公表してたけど、進学者が居たのかどうか。(令和5年度の進学先はまだ出てない)
    そこでも居ないとなると、制度の見直しが必要でしょうね。

    成績条件を緩和するか、3年次編入にしてさらに学費を免除するか。それともいっそ、都立の高専や東京高専に推薦枠を出すか。
    それしかないんじゃないのかな。

    私は都立の高専や東京高専に推薦枠を出せば良いのにと思いますけどね。
    都内の高専のレベルアップに繋がるのではと思う。

  5. 【7466198】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2024年 05月 06日 17:35

    早稲田の指定校推薦は学部ごとですので、かなり学部によって違います。
    政経や法学部はかなり人数絞ってますし、毎年進学(指定校推薦には限りませんが)があるような高校にしか募集が来ないし、高校長との信頼関係大です。
    広く多めに募集するような人間科学部などもあるし、理工系3学部は伝統的に指定校推薦者がコンスタントに入るような高校もあります。
    スポーツ科学の推薦など50人ほどなので体育会の取り合いだと思います。

    各学部の教務部が内々には資料出してますが、選抜ごとの学生の成績の追跡や卒業後の活躍も見て、系属系の含めて人数決めたりしてますので、分析や選抜方法の決定は意外とシビアにやっていると思ってます。
    毎年見直して変わってますので来年はどうなのか。

  6. 【7466221】 投稿者: 高専から  (ID:7g8CdsBt58c) 投稿日時:2024年 05月 06日 18:19

    国立大学の理系に編入するという
    ルートがあったのか。
    知らなかった。
    東大にも5人も。

  7. 【7466271】 投稿者: 立命館の3年次編入の出願日程  (ID:ITbDCsxigIA) 投稿日時:2024年 05月 06日 20:22

    調べてみたところ、立命館の3年次編入試験の出願が10/17~23
    国立大の3年次編入が8月頃で(記憶だと院試と同時期)、私立大への編入試験を
    受けるってのは、国公立大の合格を貰えなくて行き先を私大に余儀なくされたパターン
    早稲田大学も以前は11月末に3年次入試の日程で国公立大3年次編入には全落ち、専攻科は締め切った後、就職は(しようと思えば出来るけど)したくない、
    そんな最後の砦が高専からの私大の3年次編入な位置付けで、R2年以前には明石高専から早稲田が1名いた模様
    早稲田も国立落ちが来ているのは解ってて、指定校推薦の2年次編入に変えたんだと思います
    ただ、早稲田の理工系に3年間の学費だけで500万円を超える
    立命館に2年なら250万円程度で半分(生活費も安いし)、国立大なら2年で100万円ちょい、専攻科なら2年で50万円よりも安い、そこから院進のパターンあり

    高専の大学編入希望者側からのニーズと早稲田側の思惑がマッチしなかったのだと思います
    もし早稲田大学が高専からの3年次編入が取りたいなら、試験の時期を秋以降に戻して3年次編入にすれば受験者はいるのではないかと思います

  8. 【7466362】 投稿者: 早稲田の指定校推薦枠での進学者は?  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 05月 07日 00:01

    なんか色々とミスマッチ、読み違え、下調べ不足な感じですよね…。
    本当に地方の国立高専をよく知ってる人が設計したのか、怪しい気も。

    たぶん見直しが必要でしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す