最終更新:

23
Comment

【4076706】ケアレスミスが直らない

投稿者: 一貫母   (ID:/KImEcwAcYw) 投稿日時:2016年 04月 17日 13:01

中堅校に通う子どもがいます。
数学のミスがなくなりません。
もっとも5教科の中でも数学は苦手なのですが、
驚くような計算間違いをするので
余計に酷い点数になってしまいます。
受験時も算数は苦労しました。
せめてポカミスをしないように
頑張らせたい、本人も頑張らなくてはと
思っているようです。
毎日短時間でコツコツできる
良い教材がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 数学に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4076723】 投稿者: 通うなら  (ID:XrnBjlGW4Kc) 投稿日時:2016年 04月 17日 13:22

    数学の計算のケアレスミスには公文よいです。
    ただし小学生がわいわいしていない時間を見計らって行くのがよいかも。

    中学生で部活もあるので、週1回通うよう取り計らってもらいました。
    教材も、今数学で習っている箇所を中心に解かせてもらいました。

    やはり他人に直してもらうと計算ミス減ります。

    もっとお金かけるなら、四谷学院の55段階ですね。
    公文と似ていてマイペース積み上げ式です。

  2. 【4077327】 投稿者: うーん  (ID:11fto/fvnMI) 投稿日時:2016年 04月 17日 23:28

    ケアレスミスと一括りに言いますが、
    ミスには理由があるはずです。
    ある程度のボリュームをこなすと、ミスしやすいポイントがはっきりしてくるはずですが、
    どうでしょう?
    自分のミスの傾向を見定め、それを防ぐための具体的な方法を、動作として染み込ませる。
    そういう具体的で理に叶った対策をとらないと、ミスはなかなか無くならないと思います。

  3. 【4077379】 投稿者: うーんさんの言う通り  (ID:dgPLSOGAQSE) 投稿日時:2016年 04月 18日 00:12

    公文と四谷なんて、最悪の2段重ねをしてどうするのでしょう?
    一般には「ケアレスミス」というとらえ方をしている段階で危険がいっぱいです。
    傾向的な誤りの理由を正しく自覚した上で対策を取るのは自力ではもう無理なのでしょう。
    数学が飛びぬけて出来る第3者にチェックしてもらうことを勧めます。
    問題点をあきらかにするのに1回、正しいフォームを教わって自分でやってみるのに1回。
    あわせて2回もやれば大きく改善できます。
    本人にその意思があればということですが。

  4. 【4077403】 投稿者: というか  (ID:odnuYjwBqsk) 投稿日時:2016年 04月 18日 00:31

    ケアレスミスではなく、ミスですから。
    そのミスをしたことも含めて、真の実力です。
    「ケアレスミスをしていなければ」などと考えること自体が、無駄だと思った方がいいですよ。

    ミスをして、80点取れそうな(そして80点は取りたい)試験で70点しか取れなかったら、90点を取れるだけの実力を付けておけばいいのです。
    ミスをしてマイナス10点だったとしても、80点取れることになります。

    実力が10点増しになっていると、不思議な事にミスも減りますよ。
    ですから、ミスを減らす努力をするのではなく、実力を高める努力をするのが一番です。

  5. 【4077404】 投稿者: お子さん  (ID:cLS9WJ9ynRY) 投稿日時:2016年 04月 18日 00:31

    お母さんではなく、お子さんがケアレスミスを無くしたいと思わないと無理だと思います。

    ケアレスミスという理由で実はきちんと理解できていない可能性もあります。

    まずはお母さんが、お子さん自身が問題集を解いたりしたものやテストの解答用紙を持参して数学の先生に相談に行くようにアドレスされたらいかがでしょうか。
    塾はその次の段階だと思います。

    我が子は中学受験時には最後までケアレスミスが無くなりませんでした。
    というか、大問1の(1)を必ず落とすというケアレスミスです。ケアレスミスというより多分精神的なものかと思います。
    受験時にはこれを落としても志望校に合格できるように仕上げました。
    親にはどうすることもできないためです。

    ケアレスミスですが、志望校に合格してからピタリと無くなりました。
    子どもに理由を聞くと、合格した学校の生徒として、ケアレスミスするなんて恥ずかしいから気をつけて解くようになったそうです。

    我が子の学校は問題集の課題があり、全て解いてノートを提出しています。
    先生から解き方のアドバイスもあります。

    お子さんの何が問題でテストの点が取れないのかは数学の先生なら分かるはずです。

    もう中学生なので自分でしっかりと対策させたほうがいいと思います。

  6. 【4077407】 投稿者: お子さん  (ID:cLS9WJ9ynRY) 投稿日時:2016年 04月 18日 00:33

    すみません。アドバイスです。

  7. 【4077447】 投稿者: うーん  (ID:11fto/fvnMI) 投稿日時:2016年 04月 18日 01:59

    ミスしないように頑張るとか、
    心構えみたいな漠然としたものに期待して
    大量の問題をただこなしても、
    ミスを量産するだけで、あまり効率のいいやり方とは言えません。 
    最大のヒントは、ミスしたその解答にあるのです。
    何も数学のプロじゃなくてもいい、
    スレ主さん、お子さんと一緒に、
    お子さんがどういう時にミスするのかよーく見てください。
    試験前なんかに一通り解いていると、必ずまたこのミス!というのがあるはずです。
    そこで、気をつけなさいで済ませたらだめ。
    ミスをしないための方法を、それこそ動作のレベルまで具体的にするのです。
    例えば、問題用紙の余白をどう使うか、
    式をまとめる手順のうち、何を省いて
    何を省かずに書くか、とか。
    そういう自分なりの作法というのを確立し、
    意識せずとも自然にできるようになるまで染み込ませるのです。
    こう書くとなんだか大袈裟みたいですが、
    正しいやり方をすれば、試験前日にこれを行っても、即効果は出ます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す