最終更新:

23
Comment

【4076706】ケアレスミスが直らない

投稿者: 一貫母   (ID:/KImEcwAcYw) 投稿日時:2016年 04月 17日 13:01

中堅校に通う子どもがいます。
数学のミスがなくなりません。
もっとも5教科の中でも数学は苦手なのですが、
驚くような計算間違いをするので
余計に酷い点数になってしまいます。
受験時も算数は苦労しました。
せめてポカミスをしないように
頑張らせたい、本人も頑張らなくてはと
思っているようです。
毎日短時間でコツコツできる
良い教材がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4077894】 投稿者: 通りすがり  (ID:VjGRa8bLf1c) 投稿日時:2016年 04月 18日 13:48

    というか様に同意です。

    わが子の計算ミスへの意識は、
    「わかってたんだけど~」
    「これができていれば~」でした。

    この点数が実力で、惜しいも、糞もない‼

    と、叱り飛ばし、甘い言葉を信じることをやめるように諭して、プロ家庭教師をつけました。

    細かい指摘をしていただき少しずつ改良しました。
    バイトの大学生や、商売気質の個別指導は駄目だと思います。
    親が惜しいと口にするから、出来てるつもりになるような気がしました。

    というか様のご指摘が、プロ家庭教師と同じです。

  2. 【4077939】 投稿者: うちの娘の場合  (ID:LoZdvxin2rA) 投稿日時:2016年 04月 18日 14:42

    今年大学受験生でしたが、やはりケアレスミスが数学や化学等で特に多くどうしたもんかと思っていたところ、ふと九九を言ってみ!とランダムに高速で言わせたところ、68ろくは42しじゅうに、74しちし24にじゅうしとぬかしやがった。逆に読めばまちがわなかったし、焦ってない時はまちがわないようだけど、そういうことがセンターごに発覚しました。家に帰ってやれば間違わないのに、試験会場ではやってしまうのは緊張の度合いの差だったのだと思います。
    いろんな種類のケアレスミスがあるとは思いますが、こんな単純な原因もありうるという事で。
    ちなみに娘は二次ではケアレスミス少なく挽回できて無事志望校に行けました。
    御参考まで。

  3. 【4077949】 投稿者: 性格のミス  (ID:VUfTAK5b/bo) 投稿日時:2016年 04月 18日 14:52

    家庭教師をしています。

    ケアレスミスを「簡単なミス」と誤解されている親子が多いですが、「ケアレス」とは不注意とか注意力散漫という意味ですから、これは注意深さが足りないために起こるミスなんです。つまり性格から来るミスです。

    どんな人間でも不注意によるミスは起こします。こんな書き込みですら変換ミスや送りがなのミスがしょっちゅう起こります。それはどうしようもないこと。それを見直して、発見して、直せるか?ということが大事です。ケアレスミスが多い子はだいたい面倒くさがりです。それと自分を過信している子です。出来ない子か?というと、むしろ理解力はある子が多いです。

    例えていうなら、どうすればホームランが打てるか?というやり方を聞いて「あー、分かった分かった。こうやって、こうやって、こうするんだね。」と出来る気になって素振りをしないタイプです。出来る子は、やり方を教えてもらって身体がフォームを覚えるまで素振りをするんです。

    ケアレスミスタイプは、かつて何かで成功体験があるので自分は出来るヤツと思っています。ギリギリの短時間で最小限の準備をすれば間に合うと思っているんです。前日に用意をしないで朝起きてから朝ごはんを食べ、時間があればテレビを見て、出かける10分前に服を選び鞄に持ち物をセットし始めるタイプ。電車やバスも待ち合わせギリギリに到着するのに乗ればいいと思っている。

    ケアレスミスは性格のミス、用心深さに欠けているところから派生するミスなので、まずは反復練習と見直しの癖をつけないと直りません。

  4. 【4077977】 投稿者: 具体的にね  (ID:dgPLSOGAQSE) 投稿日時:2016年 04月 18日 15:17

    展開の4個の類型(本当は8通り考えるべきだが)として

    2(x+3y)
    2(x-3y)
    -2(x+3y)
    -2(x-3y)

    があったとします。
    これらを平等に20回に1回間違えるなら「ケアレス」ミスかもしれません。
    でもそういうケースはめったにないですよ。
    平等に4回に1回間違えるとしたらそもそもあまりわかっていないわけです。
    たいていは間違える頻度はパターンごとに大きく異なります。
    「傾向的な」間違いというのは、そういう意味も含んでいます。

  5. 【4078004】 投稿者: 一貫母  (ID:/KImEcwAcYw) 投稿日時:2016年 04月 18日 15:54

    様々なアドバイスを、ありがとうございます。
    これまでも計算間違いは多々在りましたが
    今回、計算問題全て×でして、(4年生くらいでも
    解けそうなものもです)こちらに投稿しました。
    ケアレスミスを決して簡単なミスだとは認識しておらず、だからこそ相談させてもらいました。

    性格のミス様がおっしゃるように、
    面倒くさがりです。
    いちいち書かないのですね。
    書いたとしても、うーん様が書いてくださったように、計算用紙や余白の使い方が、どこに何を書いたかわからない状態です。
    性格は大変穏やかで中学生なのに反抗期もなく
    真面目です。そしてほとんどのことには慎重で
    寝る前には時間割りを合わせ、
    登校1時間前には起床し、出かける前にもう一度
    チェックしています。
    数学以外の4教科はかなり良いため、
    (併願校でしたので)
    数学は悪いのに、毎回の試験の総合順位が片手以内に入ります。
    授業態度や提出物なども問題ありませんので
    学年評定も良かったです。
    性格のミス様がおっしゃるように、それで変に自信がついてしまうのでしょうか。

    あとは、整理整頓が苦手です。
    私はこの辺りが計算力とリンクしているようにも
    思えます。


    具体的にね様
    一度、解かせてみます。

  6. 【4078019】 投稿者: 一貫母  (ID:/KImEcwAcYw) 投稿日時:2016年 04月 18日 16:10

    続けてすみません。

    子どもですが、急かされることを嫌がり、
    ○分以内に解く、というような練習は
    してきませんでした。小学校では、
    百ます計算はしたようですが。
    これも良くなかったのでしょうか。

    試験は、全問解くだけでいっぱいで、
    見直しをする時間がとれないとも
    言っています。

  7. 【4078026】 投稿者: 具体的にね  (ID:dgPLSOGAQSE) 投稿日時:2016年 04月 18日 16:20

    「試験は、全問解くだけでいっぱいで、見直しをする時間がとれないとも 言っています。」
    というのは数学の学力の問題で、わかっていれば時間は大きくあまることもあります。
    百ます計算は、やや有害なこともありそうです。
    丁寧に書くかどうかは、案外ミスの比率と連動しません。
    とてもよく出来る生徒の中には「わかりきったことをグダグダ書かされるのが大嫌い」
    という子もけっこういます。
    気持ちはわかりますね。

  8. 【4104947】 投稿者: パパ  (ID:9rfTVxqhuRY) 投稿日時:2016年 05月 10日 21:47

    ケアレスミスも学力のうち。学力が上がればケアレスミスも少なくなる。結局ミスのない子が合格していくと思います。

    うちの子の中学校時代、定期テストが近づくとちょくちょく勉強を見てあげました。いくら教科書範囲を完璧にしても満点はとれない。聞けばやはりミスがポツポツ。分からないならあきらめもつくが、できたはずの問題を落とすのはもしかしたら本人より親の方が悔しいかも。

    ちょっと振り返る余裕があれば‥‥、親の思う通りに子どもは動いてくれないのは当たり前で、本人の自覚を待つしかないのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す