1月10日から本格的に始まった首都圏の中学入試。栄東中学校や開智中学校の出願者数を昨年と比較すると、緊急事態宣言の発出による大きな影響は見られないようです。続く千葉の入試ではどのような動きとなるのでしょうか。
出願者数・実質倍率(合格者数÷受験者数)の点から、中学受験の動向をお伝えします。(随時更新)
出願者数・実質倍率(合格者数÷受験者数)の点から、中学受験の動向をお伝えします。(随時更新)
千葉私立5校の出願者数(2020年1月15日10時時点)
学校種別 | 学校名(募集定員) | 入試日 | 2021年出願者数 | 2020年出願者数 | 昨年対比 | 2021年出願者数データ更新日/ 出願締め切り日 |
---|---|---|---|---|---|---|
共学 | 市川中学校(男子180名/女子100名) | 1月20日 | 2,380 | 2,736 | 87% | 1月14日/1月16日 |
共学 | 昭和学院秀英中学校(110名) | 1月20日 | 1,408 | 1,401 | 100% | 1月14日/1月14日 |
共学 | 東邦大学付属東邦中学校(240名) | 1月21日 | 2,500 | /1月12日 | ||
共学 | 渋谷教育学園幕張中学校(215名) | 1月22日 | 2,142 | /1月10日 | ||
共学 | 芝浦工業大学柏中学校(約110名) | 1月23日 | 1,001 | 1,107 | 90% | 1月14日/1月18日 |
インターエデュ調べ(※学校公式サイトでの情報を参照)
入試当日の新型コロナウイルス感染防止対策は?
千葉私立で最も受験生を集めるのが市川中学校。2020年の第1回入試の受験者数が2,691名と多く、埼玉の栄東中学校と同様、2月1日本命の受験生に受験校として選ばれる学校です。
市川中学校は第1回の試験が毎年幕張メッセと、試験会場の広さはお墨付きですが、今年は会場を例年の1.5倍の広さとし、適切な座席間隔を確保すること、集合時刻を例年より15分遅くし、受験生の来場時間を分散させることで、感染防止対策を行う予定です。
ほか学校でも追試験などを設けるなど、感染防止対策を講じています。
学校サイトや「【中学受験2021】新型コロナ特別措置がある学校・ない学校」を参考に情報収集することをおすすめします。
千葉私立5校の実質倍率(※2020年1月27日より公開予定)
2021年の入試に関する情報を随時公開!

中学受験速報2021 では、今年の受験生だけでなく、来年以降の受験家庭にも役立つ情報をお届けしています。
入試直前期の過ごし方に関する受験専門家のアドバイスや、受験当日に役立つインターエデュが独自に調査したレポート、リアルタイムで公開する入試情報など満載です。
こちらも、ぜひチェックしてみてください!