|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
特進コースについて | 0 | 僭越ですが | 2013/02/11 13:40 (僭越ですが) |
現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“日本大学明誠高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 日本大学明誠高等学校
- 住所
- 〒409-0195 山梨県上野原市上野原3200
- 交通
- JR中央本線「上野原」より直通バス。
- 電話番号
- 0554-62-5161
- 学校HP
- http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/
- 学校長
- 奥秋 昭藏
- 沿革
- 昭和35年創立。
- 教育方針
- 「知性を高め、学問への情熱を養い、個性に応じた能力を最大限に伸長させる。自主性を確立し、相互の信頼と敬愛で協同調和の精神を養う」などを教育方針としています。
- 施設・設備
- 図書館、視聴覚教室、体育館、人工芝のグラウンド、野球場、テニスコート、多目的ホール、合宿所、部室棟などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 46(38-46)
学校概要自然に恵まれた環境
日本大学の建学の精神を柱に「至誠・努力・調和」を校訓に掲げており、特別進学と普通の2コースが設けられています。梅や桜が咲き、鳥のさえずりが終日校内に響いている自然に恵まれた環境にあります。
学習内容日大のオープンキャンパスへの参加
特別進学コースと普通コースの2コース制です。
特別進学コースは、独自のカリキュラムをもとに多様な進学を目指すコースで、主体的に判断できる能力を育成し、学力の向上を図っています。1年次から大学受験を意識した授業が展開されます。2年次からは、志望する大学の入試にあわせた文系・理系別の学習になり、難関大学や日大進学を目指します。
普通コースは、基礎学力を強化し、応用力を身につけるコースで、日大各学部への推薦入試制度を最大限に生かして日大進学を目指します。1年次で徹底的に基礎学力の定着が図られ、2年次からは文系・理系に分かれて、応用力を身につけて、大学で専門分野を学ぶ際の基礎知識を習得します。また、他大進学にも対応したカリキュラムになっています。
1年次より日大各学部のオープンキャンパスへの参加が奨励されています。
特色多彩な語学研修
行事では、球技大会、芸術鑑賞教室などのほか、短距離・障害物・クラブ対抗の各レース、騎馬戦、棒倒しなどで競う体育祭、全校生が展示・発表・模擬店などで盛り上がる文化祭などがあります。修学旅行はオーストラリアに行きます。また、希望制のニュージーランド語学研修や日大付属高校の選抜者が訪問するケンブリッジ大学イースタープログラムやサマープログラムが行われています。
部活動では、空手部・サッカー部・水泳部・スキー部・野球部・ラグビー部・陸上部などが盛んです。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“日本大学明誠高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
保護者
日本大学へ入学したい方におすすめ
4
【志望動機】日本大学への進学率が60~70%の実績から選びました。学校見学に行った際に先生方の面倒見の良さそうな雰囲気に決めました。
【雰囲気】入学前に生徒の素行など心配しましたが、普通の生徒です。中には素行の悪い生徒もいましたが、どこの学校も一緒だと思います。 そのような生徒は、いつのまにかいなくなっていました。クラスの雰囲気は悪くなかったと聞いています。 仲間はずれや孤立しているような人は少ないので他校と比べて良いのではないかと思います。
続きを見る