“兵庫県播磨高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 兵庫県播磨高等学校
- 住所
- 〒670-0964 兵庫県姫路市豊沢町83
- 交通
- JR線「姫路」徒歩5分。
- 電話番号
- 079-224-1711
- 学校長
- 摺河 祐彦
- 沿革
- 大正10年共愛裁縫女学校として創立。昭和19年兵庫県播磨女子商業学校に、同23年現校名に改称。
- 教育方針
- 「やさしさ、謙虚さ、忍耐力」を持ちながら、「真善美」を愛し、近代女性としての教養を身につけ、温かく明るいまじめな心を持つ人の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 記念講堂(体育館)、多目的ホール、図書館、グラウンドなどのほか、栄養バランスのよい食事を提供するフードコート、90名収容できる蒜山高原セミナーハウスがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要実学を目指す
交通至便な立地です。社会に出て役に立つ学習、社会人として必要な教養を身につけるため、実学を重視した教育を展開しています。
学習内容類型選択制で独自の時間割を作成
普通科は特進・普通の2コース制です。
特進コースは、国公立大・難関私大への現役合格が目標で、1・2年次では数学が少人数習熟度別授業で実施され、3年次では文系・文理系・理系に分かれて進路実現を目指します。7時限授業や放課後・土曜補習、休暇中の特別講習や勉強合宿が行われ、予備校と提携したサテライト授業も受講できます。また、双方向デジタル授業の「京大知的好奇心学」が開始され、進学への意欲を新たにしています。
普通コースでは類型選択制が導入され、1年次のキャリア教育の授業でアドバイスを受けて類型を決定します。2年次からの類型選択で大学から就職までの幅広い進路に対応しています。進学I・II・III、高専一貫、医療看護、グローバル、ビジネスデザインの7類型があり、各自がオリジナルの時間割を作ります。
商業科では、情報処理や簿記などの分野で活躍する人材を育てます。
特色充実した海外研修
新入生宿泊研修、球技大会、バス旅行、高野山研修旅行、体育会、校祖祭、学芸発表会、合唱大会、テーブルマナー講習会などが行われています。修学旅行では北海道を訪れています。
希望制でタイ・ポーランド・インドネシアを訪問する研修旅行が行われ、交流会では日本文化を紹介します。
部活動では、全国大会常連の剣道部・卓球部・ゴルフ部をはじめ、体育系ではバレーボール部・陸上競技部などが活発です。文化系では美術部・書道部・華道部などが盛んで、和装部などもあります。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。