|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
在校生 | 1 | けみまる | 2019/05/22 12:11 (ん〜っ!) |
現在のページ: 1 / 1
“鵠沼高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 鵠沼高等学校
- 住所
- 〒251-0031 神奈川県藤沢市鵠沼藤が谷4-9-10
- 交通
- 江ノ島電鉄「柳小路」徒歩1分。JR東海道線・小田急線「藤沢」徒歩15分。
- 電話番号
- 0466-22-4783
- 沿革
- 大正14年平塚家政女塾として設立。昭和36年鵠沼女子高等学校に校名変更。平成16年共学化し、現校名に改称。
- 教育方針
- 「自己と社会をより良く変えていく資質の育成。社会に貢献する有為な人材の育成」が目標で、何事にもベストを尽くすことができる人材の育成に努めています。
- 施設・設備
- 体育館、講堂、グラウンド、テニスコート2面、作法室(50畳)、図書館・自習室、パソコン室などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 53(43-53)
学校概要明るく規律のある学園生活
「共に学び共に育む、明るく規律のある学園生活」がモットーで、理数・英語・文理の3コースが設けられています。学業・部活動・行事などに一生懸命取り組む文武両道を目指しています。
学習内容土曜日は選択授業
理数コースは、医・歯・薬・理工系の大学進学に対応したコースで、数学・理科・英語に重点を置いて学習します。少人数授業が積極的に取り入れられています。また、夏には勉強合宿が開かれています。
英語コースは、難関大学の国際系や語学系への進学を目指すコースで、英語・国語・社会に重点を置いた授業が展開されています。英会話は外国人教師による指導になります。理数コース同様、少人数授業を導入し、学力の定着を図っています。
文理コースは、幅広い進路に対応したコースで、1年次はバランスのよいカリキュラムで学習し、将来の進路を考えます。2年次から文系・理系に分かれます。文系は英語・国語・社会、理系は数学・理科・英語を中心に学び、大学進学などを目指します。3年次は週5日制で、土曜日は選択授業となっています。1・2年次には早朝授業が希望制で実施されています。
特色海外研修が盛ん
行事には、新入生歓迎会、合唱コンクール、芸術鑑賞会、球技大会、体育祭、鵠輝祭(学校祭)などのほか、各界から講師を招いて話を聞く講演会などが行われています。修学旅行は例年オーストラリアを訪問しており、希望者対象でイギリスでのホームステイやカナダでの語学講習も実施されています。このほか、英語コース生対象にアメリカのカリフォルニア大学での語学研修も行われています。
部活動では、マーチングバンド部・バドミントン部・サッカー部・軽音楽部などが盛んです。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“鵠沼高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 慶應の本流は自他共に... 2022/08/12 00:16 慶應の幼稚舎は小学校お受験の東大だと思いますけど、客観的...
- 登校時間 2022/08/11 04:34 息子が4月から塾高生になります。 8:20始業ですが、日吉駅着...
- 公認会計士 2022/06/26 23:36 将来、ご子息が公認会計士になりたい あるいは ならせたい...
- 至急!ハンドボール部... 2022/06/22 19:18 ハンドボール部に入ろうか迷っています。部活の顧問の先生や...
- 桐蔭復活なるか?祝・... 2022/06/15 16:04 昔の卒業生で、息子の進学先の一つとして考えています。共学...
行事が楽しい学校
4
【志望動機】進学実績の良さと家からの近さで選びました。何校かと比較し、迷いましたが先輩や先生方の親切さに好感が持てたことが決め手となりました。
【雰囲気】全員が全員と仲がいいわけではないが孤立している人がいる訳ではなく、それぞれ少数のグループを作り、時にはグループ関係なく話しているので雰囲気は良いと思う。
続きを見る