三浦学苑高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“三浦学苑高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 三浦学苑高等学校
- 住所
- 〒238-0031 神奈川県横須賀市衣笠栄町3-80
- 交通
- JR横須賀線「衣笠」徒歩5分。京浜急行線「汐入」よりバス。
- 電話番号
- 046-852-0284
- 学校長
- 吉田 和市
- 沿革
- 昭和4年三浦中学校として創立。平成21年現校名に改称。
- 教育方針
- 「全人教育の実践」を理念とし、学業や部活動に積極的に取り組み、多くの仲間と協同し、他人を思いやり、主体的に行動し、未来を切り拓いていく力を育んでいます。
- 施設・設備
- 体育館、格技場、講堂、セミナーハウス、夜間照明つきの人工芝グラウンド、コンピュータ室などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- (特進)
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要普通科と工業技術科を設置
「自分の夢を育て、生きる力を培う」を合い言葉に、夢を持って、夢に向かって目標を立てて取り組み、充実した高校生活を送ることを目指しています。普通科と工業技術科が設けられています。
学習内容進路に応じた多彩なコース
普通科は特進コース・進学コース・総合コース・音楽選択コースの4コース制です。
特進コースは、国公立・難関私大への合格を目指すコースで、きめ細かな授業で、大学進学に必要な学力を身につけます。進学コースは、大学進学を目標としたコースで、1年次は基礎を固め、2年次から進路に応じて文系・理系に分かれた学習になります。
総合コースは、さまざまな進路に対応したコースで、基礎学力の充実が重視されています。音楽選択コースでは音楽の専門科目が数多く設けられ、音楽系の大学進学などを目指します。
工業技術科では、1年次は全員が同じカリキュラムで学び、2年次から機械コース・電気コース・情報コースの3コースに分かれます。それぞれの分野の専門知識や技術を習得するだけでなく、工業系の大学進学を含めた多様な進路に対応しています。
特色行事が盛りだくさん
行事には、球技大会、遠足、スポーツ競技会、芸術の日、音楽発表会などのほか、2年次には修学旅行があり、行く先はグアム・台湾・北海道から選択します。各学期に1回地域貢献活動日が設けられています。ささりんどう祭(文化祭)では準備段階の看板作りや、模擬店の開店準備などで学校中に活気が出ます。
部活動では、軟式野球部・サッカー部・吹奏楽部などのほか、ITスキルを磨く情報研究会も盛んで、工業技術科の生徒を中心としたロボット研究会なども活発に活動しています。
※本データは2021年4月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“三浦学苑高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
保護者
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 慶應義塾高校の合格点 2021/04/17 12:59 皆さんどうでしたか? 僕は2020の過去問は198 今回は数学...
- 通学マナーが悪い 2021/04/14 02:38 日曜日以外の毎日登校下校時、果ては昼食の買い出し時?にも...
- 評判の悪さ 2021/04/08 20:47 正直勉強は、大変だと思います。その分、面倒見もいい学校だ...
- 2021大学合格速報! 2021/03/28 10:47 大学合格速報によると、2021もなんとか東大一名合格されたみ...
- 2021年度 慶應義塾高... 2021/03/02 16:21 2月12日のために作っておきます。 合格した人も補欠だった人...
豊富な進路が見つかる学校。
4
【志望動機】私の場合は、弟二人とも三浦学苑に進学しました。一人は公立高校の受検に落ち、結果的に三浦学苑へ通うことになったのですが、「三浦にしてよかった!受検に落ちてよかった!」と卒業時に言っていました。先生たちが親身になって進路のことや家庭のことの相談に乗ってくれていたみたいです。活気に溢れた学校生活が送れたそうです。下の弟も、そんな兄を見て公立高校を受験せず、三浦学苑に通うことを決めました。
続きを見る