最終更新:

59
Comment

【1982718】大濠中学、上智福岡中学の受験者数

投稿者: mihomama   (ID:hx1fNO2PZjY) 投稿日時:2011年 01月 18日 12:57

はじめまして。福岡県内に在住で現在小5、来年小6で受験する息子がいます。

今年、大濠中学、上智福岡中学ともに受験者数が増えて倍率が凄いことになっていると聞きました。
詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。どんな小さな情報でも嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1987902】 投稿者: 携帯、ゲームの扱いは恣意的にしないでほしい  (ID:lIed1Jb8FfE) 投稿日時:2011年 01月 22日 13:36

    うちにも電話勧誘はきました。
    周りに聞いても電話勧誘されている家庭は多かったです。
    附設に受かるくらいの家庭には必ずかけていると思います。
    留守にしていてたまたま電話を受けていないとかでしょう。

    それと泰星でゲーム機や携帯は表向き禁止となっていますが実際にはその場で出さなければ取り上げられることもないし持ってくる生徒はたくさんいます。見逃す先生も生徒は見分けているのでその場で態度を変えるのが普通の子供の行動でしょう。
    禁止なら禁止、OKならOKときちんと決めてしてほしいですね。

  2. 【1988047】 投稿者: 面倒見?  (ID:iGbOuLAl8bI) 投稿日時:2011年 01月 22日 16:11

    >子どもの意志にまかせて西南、大濠、泰星の中から大濠中学に入学しました。
    >3校へかよわせているお友達ママと話をしていると、生活面、学習面に関しては面倒見が良くてうらやましいといわれます。
    >息子はたまに通学を一緒にしている西南のお友達が携帯電話やゲーム機をもっていってることをうらやましいときがあるようですが。
    >親的には安心ですね。

    なんともいやらしい、嫌味なコメントですね。
    自分の子どもが通われているところが一番いいと思われているのはわかりますが、、、

    大濠で九大合格者の多くは高校入学組、中高一貫生の結果は注目するほどではありませんよね。
    面倒見が良いとは、成績が良くないからですか?
    と反論したくなります。

  3. 【1988101】 投稿者: 申し訳ありませんでした  (ID:3CF7KL8FzhU) 投稿日時:2011年 01月 22日 17:14

    よく考えて投稿しないといけませんでした。
    ご不快なお気持ちにさせてしまった皆様にお詫びいたします。
    以後気をつけます。

  4. 【1988109】 投稿者: 名無し  (ID:y/5MuhHmYQ2) 投稿日時:2011年 01月 22日 17:29

    申し訳ありませんでした 様へ

    気を落とさないでください。
    皆さん、情報が無い中で話しているから、文面の一部だけで判断されてしまったのですね。

    あなたの選択は、あなたのお子さんには合っていたと思います。
    それぞれ、選び方が違うから、私立のよさがあると思います。

    このスレッドを読んでいて、三校ともいい学校だと思います。
    皆さんがいい選択ができるといいですね。

    我が家は一子目のため情報難民です。

    ゲーム機の件や携帯の件は通っていいる家庭でしか分からないので、
    このような情報を書いていただけると助かります。

  5. 【1988151】 投稿者: ハイビスカス  (ID:5xgeRJwZ6/Y) 投稿日時:2011年 01月 22日 17:57

    >大濠で九大合格者の多くは高校入学組、中高一貫生の結果は注目するほどではありませんよね。

    それは違うと。
    去年のデータを見ましたが、一貫生の九大現役合格率が70%
    そして京大80%、東大50%というのは凄いと思いました(東大と京大合わせて8人の合格者)
    医学部医学科の合格者もほとんど一貫組ですし。

    高校入学組(スーパー)の九大現役合格率は、3割切っているはずです。
    九工大は多いんですけど。

    去年までは一貫生が2クラス80人強の卒業生だったはずなので、現役合格率は群を抜いていると感じました。
    ただ、去年の卒業生が中学入試の頃、大濠の偏差値は西南男子をはるかに上回っていたんですが。

    今春は大濠の定員が120名になっての初めての卒業生かと。
    どんな結果が出るのでしょうね。

  6. 【1988207】 投稿者: ブルーハワイ  (ID:5FYORLuN902) 投稿日時:2011年 01月 22日 18:45

    お子さんの中学受験を経験されていない方は、中学受験をする子供達の学力や、その受験勉強の厳しさが本当のところ、わからないのだなと思いますね。
    中高一貫生が受験勉強をしないときに高校受験で勉強をするから高入生のほうができるはず、と考えるのかな。実際には、附設でも一貫生のほうが高校から入るしかない女子を除けば、やはり結果がいいですよ。

    面倒見?様はどうかわかりませんが言葉がきついですね。

  7. 【1988499】 投稿者: まあ  (ID:GrTPAypftNQ) 投稿日時:2011年 01月 22日 23:38

    子どもが通っている学校では、
    中入者は、トップから下位層まで満遍なくいて、
    高入者は、トップの直下の層から中の上くらいまでに
    ほとんどいて、高入の少数が中の下くらいまでにいるみたいな感じです。

  8. 【1988534】 投稿者: 今更ですが・・・  (ID:QDRmQ9Ys5jU) 投稿日時:2011年 01月 23日 00:12

    入学申込金を払うんだんになってきづいたのですが 
    中学からの一貫生も高校に入る際、高校受験料や入学金(特別教育充実費)は同じようにかかるのでしょうか?
    それは大濠、西南も同じなのでしょうか?

    少し検索してみたのですが中高一貫でも払うのが普通?!のようにも書かれているようでした。
    また値段が違うなどもみかけたので、実際の話ご存知の方教えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す