最終更新:

37
Comment

【500246】私立中から公立高に進みたい

投稿者: みったぐ   (ID:btYnhX8gcyU) 投稿日時:2006年 11月 20日 11:04

福岡市在住、小5の娘のことです。
地元の公立中が荒れているため、私立中への入学を考えています。
ただ、娘は
 ・「女子だけの世界」に6年間もいたくない
 ・高校は県立に行きたい
という気持ちが強く、私としても内心それにはうなづいていたりします。

私立中で外部高校への進学が可能なのは、私が知る限り
博多女子のみのようなのですが、他の中学を選んだ場合、
やはり公立の高校への道は諦めなければならないのでしょうか?

最近になって私立中への進路を決めたばかりなので
情報に疎く、困っています。
こちらの皆様のお力をお借りしたいと思い、投稿しました。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【501486】 投稿者: みったぐ  (ID:btYnhX8gcyU) 投稿日時:2006年 11月 21日 14:42

    《はは 様》
    アドバイスありがとうございます。
    越境…そうですね。
    本当は公立中から公立高校へ、というコースが一番望ましいのです。

    他県からの引越しで家探しの際に、
    マンションの性能と交通の便に重きを置いていたため
    土地柄というものをきちんと考慮していませんでした。
    同じ市内であっても場所によって大きな格差があるなんて思いもよらなくて。
    完全にリサーチ不足でした。

    後悔しても仕方がないですね、手立てを考えないと。

    越境入学にはきっと厳しい条件があるのでしょうね?
    私はまだそうしたことについて調べていないのですが
    それも手段の一つとして考えてみたいと思います。

  2. 【501501】 投稿者: みったぐ  (ID:btYnhX8gcyU) 投稿日時:2006年 11月 21日 14:59

    《??? 様》
    重ねてお礼を申し上げます。
    なぜに県立にこだわるのか?
    まぁ11歳の子供の言うことなので、説得力には欠けますが
    「お金持ちばかりの学校だとキツイかも」
    だそうです。
    県立にステータスを求めるという理由ではないようです。

    なお、同じクラスには門司を目指させているお母様もいらっしゃいます。
    「新幹線で通わせればいいもんね」と当たり前のようにおっしゃっていて
    驚いた自分のほうが恥ずかしくなりました。

    正直なところ、
    「とにかく地元の公立中には行かせたくない一心」での中学受験であり
    中高一貫教育や私立進学についての正論には
    まったく返す言葉がない、というのが私の今の姿です。
    地元中で回りに流されないように頑張れているお子様もたくさんいらっしゃいますし
    わが子に対してもそうあるよう励ますことができればいいのですが。

  3. 【501504】 投稿者: みったぐ  (ID:btYnhX8gcyU) 投稿日時:2006年 11月 21日 15:18

    《ヨン 様》
    貴重な情報ありがとうございます。
    公立高受験を認めているのは博多女子だけではないのですね。
    知りませんでした。
    まだまだ勉強不足です。
    おっしゃるとおり、本人に合う学校を見つけられれば…と思います。
    より多くの学校について調べ、
    娘にとって少しでも良い道を探りたいです。

  4. 【501512】 投稿者: みったぐ  (ID:btYnhX8gcyU) 投稿日時:2006年 11月 21日 15:16

    《ええっ? 様》
    《基本的に無理 様》
    お二人まとめてしまってすみません。
    明治学園や小倉高校のことについては
    私には全くわからなくて…。

    門司には新幹線でなくても行けることは充分承知していますが
    私の周囲で門司学園を目指している方が「通学は新幹線だよ」とおっしゃっていたのと
    12歳でそんな遠い学校にやるのは…という私の甘さから
    「通えない」という発言になったとご理解くださるとありがたいです。

    やはり快く内申書をもらえないとなると
    精神的にも厳しいですね。
    「中高一貫」の意義を考えると、当然のことですが。

  5. 【501516】 投稿者: 県立受験をしたいのなら  (ID:M4W/TJLMDig) 投稿日時:2006年 11月 21日 15:20

    西南も東明館も弘学館も在学中の公立受験は認めていないと思いますが?
    「大変ですよ」さんがおっしゃっているのは、
    女子高に6年間がお嫌でしたら、共学の6年間はいかがですか、という意味だと思われますが・・・

  6. 【501520】 投稿者: みったぐ  (ID:btYnhX8gcyU) 投稿日時:2006年 11月 21日 15:24

    《大変ですよ 様》
    実際にお子様が通っていらっしゃる方のご意見、ありがたいです
    入ってからが大変なんですね。
    ゴールではなく、スタートなんだという意識がないときつんでしょうね。
    共学ということで、西南は一応考えています。
    ただ「お金持ってない子はつらいかもよ」という話を耳にして
    ちょっとビビっています。
    市内には他に共学の私立中がないため
    難易度もかなり高いようですし…。
    (もちろん、挑戦する前に諦めるなんてことはしませんけれど。)
    また、東明館や弘学館は全く視野に入れていませんでした(汗)。
    これから調べてみますね。

  7. 【501529】 投稿者: みったぐ  (ID:btYnhX8gcyU) 投稿日時:2006年 11月 21日 15:38

    《県立受験をしたいのなら 様》
    ありがとうございます。とてもためになりました。
    自分の認識の甘さを、ある程度は自覚していたものの
    やはりこうしたお話を伺うと
    進路に対する意識を変えなければならないことを痛感します。

    別の方への返信で少し申し上げたことと重複しますが
    私が私立中学受験を考えたのはただただ「地元公立中へ入れたくない」という
    安易な理由からです。
    中高一貫教育という理念に惹かれたわけでもなく
    ここぞという学校があったからそこに通わせたいと願ったわけでもありません。
    「志」のようなものは、正直ないのです。
    こんな心構えでいては
    受験を考える資格はないかもしれませんね。

    《レス下さった皆様へ》
    今回、思いがけずたくさんの方々から様々なご意見やアドバイスを頂戴し
    心から嬉しく、心強く思えたと同時に
    自分の意識の低さ、認識の甘さ、親としてのあり方まで
    いろいろ考えさせていただくことができました。
    娘のお友達のお母様との会話だけでは
    おそらく掴めなかったであろう貴重なお話の数々はいずれも
    受験初心者の私にとっては財産となります。

    本当にありがとうございました。

    ご意見はこれで締め切りというわけではなく、
    今後ももし何かありましたら是非ご教授ください。

  8. 【501667】 投稿者: ???  (ID:BmmECk/FWCM) 投稿日時:2006年 11月 21日 18:15

    みったぐ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    こちらこそ、丁寧な返信ありがとうございます。
    この掲示板でこんなにまじめな人、久しぶりに見ました。


    さて、お嬢さんの
    > 「お金持ちばかりの学校だとキツイかも」
    という件ですが、まあ学校にもよるでしょうけど、キツイのは中学時代だけです。「中学生が高校生みたいな生活(物質的な豊かさも含め)をしている」のが私立中学生の特徴で、高校に入ればそれこそ県立落ちの子たちも入ってきますから、そういう意味では庶民的な生活になると思います。大学受験が現実味を帯びてきますから遊んでる余裕もなくなってくるだろうし。


    それに、無理に周りにあわせなくていいと思いますよ。自然と同じような境遇の者同士が友達になりますから大丈夫です。私立中学生の全部が全部「お金持ちの子」ではないです。それに学校としても「無駄なお金は持ってこないように」「寄り道はしないように」という指導があると思いますよ。


    ちなみに・・・門司には新幹線じゃなくても通えますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す