最終更新:

185
Comment

【735936】西南小学校

投稿者: ドラ焼き   (ID:fiyo1cgPV7o) 投稿日時:2007年 10月 16日 13:17


年中ママです。西南受験...二年生から受験です。
その間どうしたらいいのか、悩んでます。

西南受験検討中の方話し合いましょう!!
英語レベルなどなど...

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「九州地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 7 / 24

  1. 【1199806】 投稿者: シルク  (ID:j0RB85I6x4k) 投稿日時:2009年 02月 23日 09:33

    「理想と現実さん」=「関係筋」さん、ってゆうか内部の方ほぼ確定っぽいですねえ。
    でしたらそこまでして何故こんなところに出没して内部の恥を露呈させようとしてるのかがわからないです。
    単に眉唾といわれたことに対してアタマにきただけで、ここまで食い下がるほどコドモじゃないだろうし・・。
    しかし枠の半数以上がそういうことなら、あとの残り少ない枠をどうやって行動観察と面接だけでふるいにかけるのかが興味津々です。
    経済力やら職業などが基準なんでしょうかね。なんかやな気分です。
    ってことで信じないことにしときます(笑)
    しかし、そんなこと知らせて、ここの住人にどうしたいのかなぁ。
    ま、いいや(笑)

  2. 【1230244】 投稿者: 通りすがり  (ID:eO9OEjidw7E) 投稿日時:2009年 03月 18日 14:26

    西南学院小学校の公式サイトが開設されてましたよ
    http://www.seinan.ed.jp/es/index.html

    特に目新しいことはないですが、参考までに。

  3. 【1275811】 投稿者: るんるん  (ID:FkBLzBQ6Gss) 投稿日時:2009年 05月 01日 08:37

    学校説明会が、5月30日にありますね。
    楽しみです。

  4. 【1276859】 投稿者: 元九州人  (ID:NMnWojSyrSE) 投稿日時:2009年 05月 02日 06:34

    今は名古屋在住で、懐かしくこの板に出張してきました。

    今話題の西南小学校は、名古屋の「南山大学附属小学校」に驚く程類似点があります。
     ・ミッション系、中高一貫教育、そして大学は地域私学トップなのに高校は
      外部志向が強い(全体の二割しか南山大に進学せず非常に東京志向が濃厚)

    と元々学園の立ち位置が酷似していますよね。

     ・誰かも書かれていましたが、倍率は10倍超えると噂されながらも二年連続
      4~6倍くらいで推移(初年度は1~3年まで募集 これも西南と同じ)
    ・しかし、公立王国ながら高校は進学実績が公立凋落→私立優位に明らかに
      変化しつつあるなか、小学校受験が盛んになりつつあり、予備校やデパート
      の小学受験服売り場などが普通に広まってきた。(嘗ては皆無でした・・)
    ・それでも、名古屋では男子は他に愛教大附属、女子はこれに加えて椙山女学園
      大学附属小しか受験小はありません・・この二校は完全に南山の「すべりどめ」
      になってしまいました。
      (ちなみに初年度は3年までの編入も募集し、発表日が愛教大附属の発表日に近接
       していたので、愛教大附属は辞退続出+2~3年は南山転校で歯抜けと大変な事態
       にW)
    ・教頭は早稲田実業小を立ち上げた方を引っ張ってきたため、入試~教育方針
       まで見事に早実風です。(学校法人としては全く無関係ですが)西南は外部
       の方ではないようですね。
      ・制服は西南と本当に似ていてびっくり 笑
      ・南山小は一切寄付金がない、これだけは早実と大きく違います 笑
      ・系列中学への進学条件は現段階で非公開、というより未決定。
       男子部は地域二番手校(東海という凄い学校があるので)だが女子部は
       ダントツトップ(東海・旭丘に匹敵)の学校なので親御さんたちの目下の
       関心事は「本当に全員女子部に上がれるのか????」の一点のようです。w

    とりとめもなく書いてしまい、大して参考にもなりません書き込みをお許しください・・
     
      

     

  5. 【1277066】 投稿者: おもしろい分析ですね  (ID:ijLO6oUBQe6) 投稿日時:2009年 05月 02日 11:34

    ↑なるほど…と思います。
    一点だけ、???なのは、


    > しかし、公立王国ながら高校は進学実績が公立凋落→私立優位に明らかに 変化しつつある


    という箇所。
    愛知には岡崎や旭丘といった、全国公立高校のトップ5を定位置にする学校があり、今年の東大実績でもたしか岡崎は公立で一位でした。
    たしかに東海などの名門私立はありますが、「公立高校の進学実績が凋落」というのは、どうなんでしょうか…。去年、今年の岡崎などをみると、むしろ「躍進」といってもいいように思うのですが。
    愛知で公立高校の凋落といわれたら、ほかの都道府県は目も当てられないということになります。

  6. 【1279215】 投稿者: 元名古屋人  (ID:ISJ.NOsbU/o) 投稿日時:2009年 05月 05日 01:10

    南山はカトリック、西南はプロテスタントです。
    高校からの大学への推薦が全然違ってくると思います。
    余計なことですが・・・

  7. 【1284223】 投稿者: m  (ID:r7FUnWUugb.) 投稿日時:2009年 05月 10日 05:52

    学校説明会の申し込みをWEBでやったが
    何も、返事が来ないのは 何故?
    普通、直ぐに「受け付けました」とか
    自動返信があるんだけどなぁ

    ちょっと、心配なので電話で確認してみるけど

  8. 【1286946】 投稿者: 倍率予想  (ID:JRFT7Zmu.dQ) 投稿日時:2009年 05月 12日 16:10

    複数のお受験塾が、初年度の西南小学校の倍率について「10倍を超える」と予想しています。
    しかし、学校説明会の応募サイトは、開設から約2週間たったにもかかわらず、まだ受付可能です。同サイトでは、「定員に達ししだい募集を中止する」としていますので、まだ定員に達していないということがうかがえます。
    さらに、各お受験塾のテスト会(模擬試験)参加人数も伸びていません。なかには受験人数が笑ってしまうくらいの少人数で、試験慣れが主な目的であるはずのテスト会の役割を果たしていない塾もあります。


    なにが言いたいかというと、さんざん小学校受験ブーム到来!とあおっている塾にのせられてはいけない、ということです。「九州全土から志願者が殺到する」と、真顔で保護者に説明した塾もありますが、バカも休み休みいいなさい、と。「小学校受験ブーム到来!」の掛け声は、はそのあとに続く、「…だったらいいなぁ」という、塾のつぶやきを聞き逃してはならないでしょう。


    公立高校王国の福岡にあって、しかもこの不況下で私立小学校に受験者が殺到するのは、ほぼありえない話です。何度も比較が出ていますが、経済が比較的好調な名古屋にできた南山小学校の倍率でさえ、5~6倍なのです。


    受験者数の目安は、附属福岡小学校の受験者数を参考に見ておけばいいのではないでしょうか。
    学費が低廉なため、ほぼどんなご家庭でも受験することができるというハードルの低さが、附属小学校の高倍率の背景にあります。
    おそらく西南小と附属小の受験層は重なります。ですから、附属小の受験者数から、経済的に西南にはやれないという層を引いたものが、11月の西南小学校受験者数とほぼ重なるでしょう。
    西南小学校一期生の受験者数は500人が上限ではないかと予想します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す