最終更新:

115
Comment

【162431】追手門学院幼稚園

投稿者: jyuubee   (ID:aPbx4IEqg1U) 投稿日時:2005年 09月 03日 13:46

今日、追幼の説明会へ行って来ました。
市内から、追幼に通われる方は、かなり少ないようでしたので、
他にも、市内からのお友達ができたらなぁ〜と思っています。
もちろん、市内でない方も、来春追幼に入園希望のお子様のママも、
お友達になって下さいね。
お待ちしています!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方幼稚園受験に戻る」

現在のページ: 2 / 15

  1. 【164386】 投稿者: それなら〜  (ID:NHQE4mvkKq2) 投稿日時:2005年 09月 06日 09:30

    年長さんになってから転園されてみるのは?
    園も随時募集をしていますし。きっと受け入れる体制も万全かと思います。
    通園に、電車で1時間なのか、車でなのか存じませんが、3歳児には長時間が辛いだろうけど、5歳児には楽しいことになっているかもしれませんよ。
    受験のお勉強で塾通いされるのと、時間も経費も変わらないのなら、スムーズに上がれる園に行かせてあげたほうがいいと思います。
    その方が、親子とも受験へのストレスが緩和できて、将来的にもいい関係でいられるのではないでしょうか?
    園バスも広範囲で回っていますし、駅にも送迎の先生がいらっしゃいますし、もっと短縮して通園できるかもしれませんよ。

  2. 【164435】 投稿者: ようちえん  (ID:e3n/2n/4sXE) 投稿日時:2005年 09月 06日 10:26

    年長から転園、私もいい考えとお思います。実際、クラスにすうめいずついらっしゃいますが、みなさん、すんなりとけこんでいらっしゃいましたよ。とにかく、今年から、幼稚園から小学校への進学は、本当に楽チンになっって、校長先生も「塾はやめていただいて結構です」と公言されていました。夏休みあけすぐに合格もいただけるし、簡単なテスト、そして絶対におちないんです。それならどんなに遠くても追手門幼稚園に通われたほうが得策です。無駄に塾代を使うよりがんばって幼稚園に通ってください。私の知る限り、大阪市はもとより、堺市、守口市、茨木市、芦屋市、西宮市本当にさまざまなところから小学校進学のためにかよってらっしゃいますよ。

  3. 【164504】 投稿者: ただ・・  (ID:7eXr8pqT9xU) 投稿日時:2005年 09月 06日 12:07

    年長さんから転園というのはお子様の性格などをじっくり考慮してからでないと
    いけないかもしれませんね。年中までにきっと園で仲の良いお友達もたくさんできて
    いると思いますし、年長からどうして他の園へ移らないといけないのか?しかも
    遠い園まで・・と受験の事をきちんと子供に理解してもらえるよう親も努めないと
    いけないでしょうね。すんなり溶け込めるお子様だと問題ないのでしょうが、年長
    さんでは仲の良いお友達の絆も深まってますし、引っ込み思案のお子様だと少し
    可哀想な気もします。
    じっくり検討して、良い結果になるといいですね。

  4. 【164508】 投稿者: ご意見お聞かせください  (ID:IrPt8R7gHJo) 投稿日時:2005年 09月 06日 12:11

    皆さん、貴重なご意見、ありがとうございます。
    んとに、塾へ行かなくていいのですか?
    金銭的に考えると、ガソリン代が二万強かかるので、
    大変ありがたいお言葉なのですが・・・。

    自家用車で送迎の場合、かなりの時間を園前で待機することになるのでしょうか?
    あと、千里中央へ行けば、駐車場は探し回らなくてもたくさんありますか?
    よろしくお願いいたします。

  5. 【164525】 投稿者: あっぷる  (ID:u89qZLcfV/I) 投稿日時:2005年 09月 06日 12:34

    追小を目指して、年中・年長から入園される方は
    数名いらっしゃいます。ただ年中はパラパラといらっしゃい
    ますが年長は人数も少なくなります。

    今年からプレテストが行われ、この時期には内定(確定では
    ありません)が出るということから精神的には親子ともかなり
    楽になるかとは思いますが、みなさん塾に行かれてかなりの努力を
    されています。追手門学院幼稚園へ通園しているから、のんびり
    できるというわけではないですよ。

    ちなみに車での送迎は年少・年中・年長とそれぞれ時間を
    ずらして決められています。ドライブスルー形式ですので、担当の
    先生がドアを開けて子供を乗せたり降ろしたりしてくださいます。
    保護者は車に乗ったまま送迎できます。

  6. 【164537】 投稿者: ご意見お聞かせください  (ID:IrPt8R7gHJo) 投稿日時:2005年 09月 06日 13:05

    あっぷる様、ありがとうございます。
    追幼に入って、のんびり幼稚園生活を送れるわけではないのですね。
    認識が甘かったです。

  7. 【164538】 投稿者: ようちえん  (ID:e3n/2n/4sXE) 投稿日時:2005年 09月 06日 13:06

    そうですね、もちろん、みなさんどこかしらの塾にはいかれてますが、かけもちなどどして神経をすりへらす必要は全くなくなりましたよ。この夏休みも例年通りハワイにいらっしゃって、A判定をいただいていらっしゃる方もおられます。プレテストでA判定がいただければ、10月の試験は、出席するだけで大丈夫です。(校長先生も、来てくださるだけで結構です。でも、風ひいて熱を出してもとにかくきてくださいとおっしゃってました)お友達にも、もう、受験用の洋服も準備せずに少し改まった程度の格好でいかせるとの方もいらっしゃいます。9月1日はA判定をいただいた父兄が幼稚園にお礼にいらっしゃっておりにぎやかでしたよ。ちなみに今年A判定をいただけなかった方はいらっしゃいません。全員合格です。追手門以外の私立や国立ねらいの方が塾をかけもちしたり模試のはしごをしてがんばっているのに比べればはるかに経済的にも精神的にも肉体的にも楽な受験です。今年からのことですから来年はどうなるかわかりませんが、この方針でいきますとのことなので、幼稚園からの進学有利の方針はかわらないでしょう。

  8. 【164632】 投稿者: 教えてください  (ID:q0728ajUFVw) 投稿日時:2005年 09月 06日 15:30

    11日の追幼説明会へ、主人も参加させようと思ってるのですが、夫婦で参加されてた方いらしゃいましたか?どなたか教えてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す