最終更新:

78
Comment

【55833】京都教育大付属幼稚園について

投稿者: かんな   (ID:AGCKmk/5E/Q) 投稿日時:2005年 03月 08日 14:07


京都に引っ越していて間もないのですが、
通園30分圏内に京都教育大付属幼稚園があり
娘を今秋に受験させていと考えております。

ただ、周りに通っておられる方がいないので
お話や情報の収集が出来ません。

くじ引きや親のアンケート、保育時間の短さなど
少しは調べたのですが。
お受験の為に幼児教室に行ったほうがいいのでしょうか?
私立は聖母をと思っています。

どなたかお詳しい方、お子様を通わされている方が
いらっしゃいましたら、無知で申し訳ありませんが
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【237982】 投稿者: にょろにょろ  (ID:TluMQSs7B7s) 投稿日時:2005年 11月 30日 15:54

     りなさん.
     今年2005年は以下のスケジュールでした.
    11月8日説明会(保護者のみ),3年保育の第一選考(抽選)は11月15日(火曜日)で保護者のみ.
     第二次選考は3年保育が女児21日(月),男児22日(火),2年保育女児17日(木),男児18日(金).面接なので,親子とも参加.
     第三次選考は抽選.2,3年保育とも24日(木)でした.抽選は保護者のみ.
     
     丹波橋の近くの「ちびっこランド」という保育園(京阪丹波橋駅南改札口を西側へ出て,徒歩50メートルほど)で一時預かりをしてくれます.でも,24日に一時保育へきた,「いかにも抽選のために子どもを預けにきてる」家庭は少なかったです.ということは,みなさん,祖父母さんや,園児のお友達のおうちなどに預けていらっしゃるのではないかと思われました.
     
     一駅南ですが,京阪伏見桃山の駅から南西にある,コナミスポーツのビルの5階にも
     一時保育をしてくれる”ぽぽらー保育園”があるようです.
     
     丹波橋付近で,一時保育をしてくれる保育園は意外と少ないです.
                                        以上

  2. 【239393】 投稿者: りな  (ID:JAZSA.zoiIQ) 投稿日時:2005年 12月 02日 03:17

    にょろにょろさん、ご親切にありがとうございます。

    曜日が土日ではないので安心しました。私は今、夫の転勤先に付いて行っている状態(子が小さいので持ち家を残して)なので、実際の園の様子はわからないので大変助かります。

    まだまだ聞きたい事はいっぱいあるのですが、11/1(募集要項を取りに行く)も子を連れて行ってはいけないのでしょうか?

    受からなかったとしても運ですね。
    来年うちもぶっつけ本番、うちも募集要項に沿うかな?と心配です。



  3. 【239399】 投稿者: にょろにょろ  (ID:TluMQSs7B7s) 投稿日時:2005年 12月 02日 05:36

    りなさんへ
     いえいえ,募集要項を取りに行くときは子連れさんでもおばあちゃんが行かれても
    全くかまいません.受付で,ほいっと手渡されるだけで,記名するわけでもなし.
     すぐに帰れます.小さいお子さま連れのかたもわんさかいます.

                                   ご安心を

  4. 【242426】 投稿者: pocky  (ID:4.niKSQvbTg) 投稿日時:2005年 12月 06日 00:03

    在園児ママ様へ
    3年保育を希望しましたが、残念な結果となりました。
    来年2年保育で再チャレンジしたいと考えております。
    投稿をみせていただくと、2年保育合格者の多くは、他の保育園や幼稚園へ通われていた方が多く通っているとの事。いろんなタイプが欲しいというのはわかりますが、やはり、少しはお勉強させたほうがいいのでしょうか?
    また、ご存知の範囲で結構ですので、2年保育の面接内容や、(親子面接ですか、それとも、3保と同じ形式ですか)なんでも結構ですので、教えていただけませんでしょうか?
    倍率は今回2年保育ではどれくらいだったのでしょうか。3年よりは少しは希望もてますか?
    すみませんが、宜しくおねがいします。

  5. 【242697】 投稿者: 来年こそ!  (ID:TluMQSs7B7s) 投稿日時:2005年 12月 06日 11:48

    pockyさま
     来年こそ,合格なさることを切に切にお祈り申し上げます.
     よく言われたことが「2年保育からのほうが倍率が低い」ということです.
     ここ数年,2年保育で入園を申し込みにこられるかたが100名に達しないということで
     今回も第一次選考はありませんでした.男女合わせて20名を募る3年保育より,
     男女合わせて40名を募集している2年保育のほうが,門戸が広いといえましょう.

     二年保育の面接について.順番(これは箱のなかから”面接順を決定する番号札”をひく)が回ってくるまでは待機です.そして,順がまわってくると.その場で親子別室に入れられます.数人ずつのグループで入室します.今回,男児は6名ずつでした.
     別室で親はアンケートに答え,子どもは先生がたと面接しているわけです.

     二年保育の男児のほうだけなら倍率はわかります.二次選考に来られたのが約80名.
     面接に通られたのが38名.(ここで2倍というわけです),そして三次選考(抽選)で
     最後には20名の合格者ということになるんで,けっきょくは4倍近い倍率だったということになります.

     3年保育の場合の面接はどのような内容だったのでしょうか?お聞かせいただければ
     幸いです.
                                   以上

  6. 【243903】 投稿者: pocky  (ID:5s3ryGCCkbE) 投稿日時:2005年 12月 08日 00:55

    丁寧にお答えいただきありがとうございます。少し希望がもてました。が、やはり合格には運と縁が必要ですね。
    3年保育の面接形態は、今年度の2年保育の面接と変わりないようです。
    面接内容ですが、親がアンケートに答えてる間、先生に連れて行かれるため、子供は何をしているかまったく分からない状態でした。なので、手答えもないので、どういった理由で落ちたのかがわかりません。親のアンケートでいったい何がわかるのか。その答えはやはり合否に反映するのか疑問です。
    ただ、悔やまれる事は親も子も準備不足だったのかもしれません。
    以前の投稿をみて、何もさせないほうが良いとあった為、普段の子供そのものをみてもらえたら良いと考えました。3年受験はそれでいいかもしれませんが、2年ではやはり少しが勉強というか、準備をさせたほうがいいのでしょうか?
    2年保育の面接内容を、わかる範囲で結構ですので教えていただけたらと思います。
    ほとんどが来年から幼稚園へ通うなか、春からも子供と過ごすのはとてもきついですが、これも主人と考えた方針。しっかり前を向いて歩んでいこうとおもいます。

  7. 【244135】 投稿者: 来年こそ!  (ID:TluMQSs7B7s) 投稿日時:2005年 12月 08日 11:43

     pockyさま
     なにぶん4歳児が面接を受けたゆえ,はっきり明確な答えがあったわけではありませんが・・・・ということを前置きしておきます.子どもいわく,「あのね,カメさんがいたよ.カメさんに触ってごらんっていわれた.そしてね,つみきを積んでっていわれたから,こーーんなの作った」といって,橋だか飛行機みたいなのを手で作って知らせてくれただけです.「ほかには?」と尋ねましたら,「んーーー,なにもない」とのことです.たよりない返答ですが,なんせ,4歳児.詳しくお答えできずにスミマセン.

     ここの幼稚園では教育方針の一つに「生物をかわいがり,いつくしむ」というのがありましたね.ですんで,カメに躊躇なく触れられるとか,「あ!なんだろう?」と寄ってきて興味を示したか否かというのがポイントになるんではないかと考えました.「ぎゃー,気色わるー!」といったお子さまと,そうでなく,「わ!かわいいね」といって,なでなでしたお子さま.どちらを幼稚園が採るかというと,やっぱり後者のほうではなかったでしょうか.
     
     積み木を積むという作業も,どうやら「こんなのを作ってみてね」という,指示があったあとでのことですんで,「指示行動ができるか.先生の話をちゃんと聞き,それに対応できたか」ということではないかなと思います.あと,面接室から出るときも,「ここに隠れてお母さんを待っていてね」といわれて,その通りにしたかどうか(これは室外でのことなので,合否に響くかどうかはわかりませんが)も見ているのかもしれません.

     あくまで,推測の域内ですから,適当にご判断くださいませ.

     親へのアンケートは,あくまでもアンケートの部分(どういうことを基準に幼稚園を選ぶか,
    そして本園を選んで受験したか)がありますね.文章で答えるところは,先輩のお母様から
    「できるだけ,自分の意見をはっきり,明確に,丁寧に,詳しく示したほうがいいと思いますよ」とアドバイスを受けました.書くべきスペースに,ご自身のお思いになることを,ぜひ書き並べてみてください.

     あと,「なにか習わせたほうがいいでしょうか?」とのことですが,我が家ではなにも習わせませんでした・・・・という例もあるということを,お見知り置きくださいませ,
     幼稚園や保育園では,多くの子どもと接し,子どもだけの世界で,けんかしたり,ものの取り合いをしたりして社会を作り上げていくほか,「先生の話(親御さんでなく)をみんなで聞けるようになる」場所でもあると思います. 年少で現在通っている幼稚園に入園した当初は,みんなてんでばらばらなことをして,人の話,ましてや親でなく他人の話に注意するということが身に付くまで,数ヶ月かかってました.
     そのほか,幼稚園などでは,必ずといっていいほど動物を飼っています.かめだのうさぎだの,ニワトリだの,魚だの.それらに触れることに慣れている子どももいれば,ずっと興味を抱かないお子さまもいらっしゃるかもしれません.ただ,ご家庭でずっとお育てになっていらっしゃるのでしたら,このような「動物をかわいがる,接する」機会を,できるだけ設けて差し上げるほうが,来年の受験にはよいかもしれないと考えました.

     ご近所にお子さまがいらっしゃったり,年の近いご兄弟,親戚さんとしょっちゅうケンカしたり,会ったり,遊んだりしていらっしゃるのでしたら,子どもの社会というものを体験できると思います.もし,そういう年の近いお友達がいらっしゃらないのでしたら,それこそ「習い事」で,多くのお子さまと触れあい,いっしょに学び,顔を覚えて定期的に会い,子どもなりに会話をするということも,いいと思います.

     まだまだ親御さんだけで教えてあげられることは多いので,必ずしも習い事に飛びつくこともないかなと思います.時間がたくさんあって,子どもさんも体力がおありなら,気に入ったところを見つけて通われるのもよいでしょう.

     合格なさったお子さまがたを見ておりますと,たしかに「子どもらしい子どもさん」というふうな印象を受けました.附属幼稚園なので,できるだけ,いろんな教育などに染まっていないような,ピュアなお子さまのほうが,ゼロからの教育をすると「こういう教育をしてみたら,こういうふうに育った」という結果がはっきりわかるのだと思います.

     面接にしても,ほんとうに「その日の機嫌がよかったから運良く第二次選考に通ってしまった」とか,「なんだか朝から調子悪いし,周囲の雰囲気に違和感を感じて緊張しちゃったみたいで,
    運悪く落ちてしまった」というようなことがあったと思います.なんで受けているのか,さっぱりわからないお子さまも多いことですし.「見知らぬ場所,雰囲気へすぐとけ込める」というのも,重要なポイントかもしれません.
     そうやって,見知らぬ場所への順応性が身に付いたとしても,当日どうなるかがさっぱりわからないわけではありますが.

                             ただの一つの意見なので,ご参考まで.

     来年は「lucky!」とともに喜べるように,再三お祈り申し上げます.

                                      以上

  8. 【244640】 投稿者: pocky  (ID:77y1/0HDWaI) 投稿日時:2005年 12月 09日 01:08

    本当にありがとうございます!いつも私に沢山の希望を与えてくださって感謝です!
    正直ほっとしました。何かさせなくちゃならないんだ〜と思っていたため、何を準備すべきかということばかりだったもので。
    肝心なのは、親の方の準備。なぜ附属を選んだか。頭のなかでは分かっていたつもりでいましたが、明確な意思を伝えるということができてなかったようにおもいます。だから受験から1ヶ月も経とうとしてるのに、まだ引きずっているのかもしれません。書きだすという作業はとても整理されていい方法ですよね。
    そして子供の試験内容。本来なら心にとめておきたい大切な事まで書いていただき、本当に恐縮です。
    3年の面接内容、2歳児の話なので明確ではありませんが、お弁当をつめて、先生と一緒に散歩へいった。そこで鳥と魚と会った。鳥がすきだからずっと見てた。帰りはなぜか、犬のぬいぐるみを抱きかかえてかえってきました。動物っていうのがやはりポイントですね。

    又、家の近所での子供同士の付き合い、遊び方というのも勉強という意見。まったくその通りですよね。
    最近良く遊ぶようになったお友達がいます。けんかも男の子同士ですので、はげしくなりますが、意気投合したときのあの表情!前よりずっとのびのびしている気がします。
    こうして書いていると、今までに足りなかった事。そして、今から何をするべきかなんだか自然に見えてきた気がします。

    受験って精神的にも体力的にもきついですよね。落ちたらなおさらのこと。でも、今回の残念な結果があったからこそ、子供の為に親が成長できるひとつのチャンスだと思いたいです。今こそ乗り越える時。来年は'lucky!'と笑ってさくらの木の下でお会いしたいですね。
    1年間がんばるというより、自然に、普通な生活をしていきたいです。
    いろいろとありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す