- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: なつ (ID:F43WE2GWFaA) 投稿日時:2021年 06月 08日 12:14
現在2歳の子どもがおり、大阪教育大学附属幼稚園の受験を考えています。
幼児教室を調べてみたところ、伸芽会、ハートスクエア、はぐみぃ?というのを見つけたのですが、他にもどこがいいとか何か情報があれば教えていただきたいです。
はぐみぃというのは新しいみたいで、口コミなどもほとんどありませんでした。伸芽会やハートスクエアは古くからあるようですが、特に伸芽会は国立対策もできるのかがホームページからでは分かりませんでした。
どんな情報でも構いません。教えてください。
現在のページ: 2 / 3
-
【6370831】 投稿者: ヤギさん (ID:r8KGgkUxVL2) 投稿日時:2021年 06月 11日 10:13
平野の幼稚園に入るために、幼児教室でガンガン何かをトレーニングする必要は全然ないと思いますよ。
それよりは、公園や児童館などで、他の親子がいる環境で、
萎縮したり、喧嘩したりせずに楽しく伸び伸び遊べるような体験を積んでいた方が、試験の際に困らないですし、入園後も楽しく過ごせるのではと思います。
実際、入園考査も砂場で親子で遊んだり、お遊戯室で何か指定の素材などを使って遊んだりですし。子どもと基本的には一緒に回りますが、親が面接の部屋にいる15分くらいの間は、子どもたちは先生と子どもたちだけでおもちゃがある部屋で待ちながら遊んでいる場面はあります。
泣いている子も、楽しそうに遊べている子もいると思います。泣いていても、そこまで目を引くようなパニックとかでなければ、合否には関係なかったように思います。
平野は、子どもを見ている以上に、親が協力的か、まとも?な感覚で子育てに
向かっているかなどを見ていたように感じます。
幼児教育的なことは一切ない幼稚園ですので、合わないと不満かな。
季節や子どもたちの発達に合わせて、のんびり見守ってくれる良い園ですよ。
ご参考まで。 -
【6372540】 投稿者: なつ (ID:F43WE2GWFaA) 投稿日時:2021年 06月 12日 20:53
返信が遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧に詳しいお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。
砂場での考査というのは噂で聞いたことがありますが、みなさんお受験用のワンピースで砂場に入られるのでしょうか?
それとも私立園のお受験とは違い、カジュアルな服装で臨まれるのでしょうか? -
【6372710】 投稿者: ヤギさん (ID:bUNOpRqGn1w) 投稿日時:2021年 06月 13日 00:06
格好は様々ですが、ちょっと落ち着いた色味の動ける服装(パンツ)が多かったですね。
要項にも、動ける格好でいらしてください、と書かれるのですが、たしかにほんとに?どれくらい??と不安ですよね。
お受験バリバリのワンピースでヒールのお母さんもいましたが、本当に砂場に親子で入って、普通にガンガン遊ぶので、砂まみれで何だか場違い感があった記憶ありです。
他のもう1つくらいの考査?親子遊び?も、鬼ごっこだったり走り回ったりも、わりと短くない制限時間であったりなので、けっこう汗だくだった気がします。
入園後、周りは幼児教室で対策してきました!て方はほとんど聞かなかったです。もちろん、そういう方達もいらっしゃりはしますが多数派ではないかと。対策しようがない考査のような、、、?
それよりは、小さい頃から、入園後も、フットワーク軽くあちこちに自然あそびにいったり、お母さんも率先して虫取りや虫育て?したり、どろんこ遊びにちゃんとつきあったり、といったタイプの、子どもと一緒に遊ぶのを苦にしないタイプのご家庭が多い気がします。
あとは、意外に?徒歩通園や、乗っても一駅とかのご近所さん家庭も多いといったことも。
園も、子どもの目線で考えるので、区域内でも、より近かったり、スムーズに通園できそうなお家の方のほうが好ましく感じている節はあった気がします。
たしか面接でも、子どもの通園の負担考えてるのかとかまで含めて聞かれたかと。
そのくらいですかね。
とりあえずいまは、お母さんと安心してたくさん外遊びされるのが大事ではないですかね?
考査もせっかくなので、ぜひお子さんと楽しんでください。 -
【6374021】 投稿者: たま (ID:HYdBYEl4q2.) 投稿日時:2021年 06月 13日 23:46
みなさんが書かれているように受験対策をガッツリされた方はご縁がいただけない傾向があるかと思います。また、通園時間や各駅降車人数も考慮されているように感じます。徒歩組が多いです。また、誕生月も満遍なく揃えられてる感じもあります。
また、コロナがワクチンでおさまり、通常になったならば本来の通園や園内の規則が復活するので、大変厳しく感じるかもしれない事をお忘れなく。 -
-
【6374249】 投稿者: ヤギさん (ID:mForFndXDSM) 投稿日時:2021年 06月 14日 09:10
ですね。
お教室で子どもの対策に走るよりは、
というか、、、ほんとに何を対策できるのか??
もし私が幼児教室の指導者なら、平野コースなんて作っても、やることないよな、、と困っちゃう感じですが、、、
家の場所を可能ならば近くにしたり、親子関係を日常から安定したものにする努力をしたり、
そしてなにより、親の体力をつけておいたり!!が、かなり大事になってくるかと。
子どもには、自由!パラダイス!な園ですが、
親は、奉仕の精神と、様々なことを学ぶ意欲、
通園時スマホを出して触らない、絶対子どもの手を離さない、電車や駅で話さない、幼稚園近くの喫茶店などにお母さん達で立ち寄ってお茶をしたりしない、子どもを連れての登降園中は寄り道一切禁止、など私立中学生の校則並(笑)の幼稚園ルールをきちんと守る自制心?などが必要とされる園です。
親の幼稚園滞在時間も時期によりますがかなり長いかと思います。
朝の清掃や一斉清掃、給食作り、朝の旗当番など、体力と時間を要する奉仕もかなりあります。
巧緻性などを対策してお受験して入る幼稚園!といったイメージで入ると、ちょっとミスマッチがありそう。
今は、コロナで機会が少ないかもしれませんが、
色々と実際に見て、雰囲気を感じて合いそうか否か、体感できるとよいですね。 -
【6376514】 投稿者: なつ (ID:F43WE2GWFaA) 投稿日時:2021年 06月 16日 03:10
噂どおり、がっつり遊ぶ考査なのですね!
ありがとうございます。
まだ少し先のことではありますが、事前に知ることができて安心しました。
普段から公園や屋内の遊び場にはよく出かけますので、これからも続けていきたいと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました。 -
【6376515】 投稿者: なつ (ID:F43WE2GWFaA) 投稿日時:2021年 06月 16日 03:12
がっつり対策は必要ないとのことで、安心しました。
自転車通園のことでしょうか?
今は許可されているようですが、コロナ禍で認められたことだったのですね。
教えていただき、ありがとうございます。 -
【6376516】 投稿者: なつ (ID:F43WE2GWFaA) 投稿日時:2021年 06月 16日 03:15
子どもが自由に過ごせる幼稚園生活、素敵ですね。
ちなみに親が協力しなければいけないことは週に何回程度ありますか?
送り迎えの前後にお手伝いをするのでしょうか?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- インターナショナル・... 2023/09/22 18:20 こちらの園の入園を検討しております。 在園されていらっし...
- 汚い、莫大なお金はど... 2023/09/22 15:38 とにかく汚いです。 小さい子供を預けると思うと非常に恐ろ...
- 大阪市内の幼稚園について 2023/09/18 11:09 はじめまして。 幼稚園受験を考える一児の母です。 現在、...
- 大教大附属幼稚園の入... 2023/09/14 18:56 昨日R5年度の説明会に行ってきました。 一方的な説明のみで...
- 金岡 光明幼稚園について 2023/09/11 16:40 金岡の光明幼稚園の園長が途中で変わったと去年聞きました。...