最終更新:

154
Comment

【1049211】関関同立は国立との併願(センター試験)で楽々と合格できるのか?

投稿者: 現実は甘くないです   (ID:BJAHGmklXhA) 投稿日時:2008年 10月 07日 01:58

2008年入試センターボーダーライン by代ゼミHPより

同志社法(5教科)89.0% 同志社理工(5教科)87.6%
同志社商(5教科)85.8%

立命館法(5教科)88.4% 立命館経済(7科目)80.5%
立命館生命医科(7科目)87.2%

関西学院社会(6教科)80.0% 関西学院法(5教科)84.1%
関西学院理(7教科)80.3%

関西文(5教科)79.9% 関西法(4教科)84.5%
関西工(5教科)81%

中堅国立大

滋賀大経済(7教科)70.5% 滋賀教育(7教科)69.9%
大阪市立理(7教科)76.8% 大阪市立経済(7教科)76.8%
大阪府立理(7教科)73.6% 大阪府立工(7教科)81.9%
和歌山システム工(7教科)66.8% 和歌山教育(7教科)67%

滋賀や和歌山などは3教科~4教科での受験方式も存在する

神戸大法(7教科)84.8% 神戸大理7教科(81.8教科)

これをみても関関同立を滑り止めで出願できる最低ラインが神戸大以上だということをおわかりいただけましたか?
実際、同立のセンター合格者は旧帝国大学(京都・大阪・名古屋・九州etc)
志望が多いです。

いくら国立は二次試験があるとはいえどれほどの難易度の問題なのでしょうね。
就職でも地方の銀行や地元企業を目指すのであれば中堅国立も悪くないでしょうが一流企業の内定数や率でも明らかに関関同立が優位です。

今後受験される方は参考にしてくださいね^^

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 15 / 20

  1. 【1055325】 投稿者: 通りすがり  (ID:x3hGrqy56kU) 投稿日時:2008年 10月 13日 01:48

    DSS様

    私の中では、早慶と同志社は歴然とした差があります。
    私は関西在住ですが、京大の併願として早慶を受験しましたが、
    同志社は受ける気もしませんでした。
    東大や京大や阪大を本気で目指していて、結果として同志社に行った人が同志社で満足してますか?私の周りでそういう境遇の方は、皆さん後々までぐちぐち言っていますよ。就職してからも言ってます。

    >京大に落ちても同志社で十分という学生も多いです。

    元から同志社の偏差値程度の成績の方であればそうでしょうね。
    しかし、より上位の成績を普段取っている方であれば反応も違うと思いますよ。

  2. 【1055362】 投稿者: 笑  (ID:NnDexzzUoJ.) 投稿日時:2008年 10月 13日 06:58

    whzWjtvckNcさん。

    俺がどうして立命にコンプレックスを?
    お前の必死さに笑ってしまう。

    初めのほうにも記載したが俺は関関同立を否定していたのではない。(初告白:心の奥底では見下している部分があることに否定しないが)

    ところで関関同立出身ではないとのことだが、ある意味安心したよ。
    国語力や常識に乏しい文章が多かったので関関同立もここまで落ちたのかと思ってた。
    俺は当初から記載しているが、お前の宣伝工作、愛校心の押し付けが一番うざいのだ。

  3. 【1055461】 投稿者: 横から失礼  (ID:2bdM9Pg.yUM) 投稿日時:2008年 10月 13日 10:13

     
    >職業上間接的に利害関係のある者です
     
    十分関係者じゃないですか(笑)
     

  4. 【1055487】 投稿者: 関関同立  (ID:oQNhQUoIRkQ) 投稿日時:2008年 10月 13日 10:49

    ここは小学校お受験板です。私のような中高生の母親は部外者です。
    でもスレタイトルに惹かれてやってきました。
    大学受験期を迎える子どもを持つ親としては、関西に誇れる大学があれば、嬉しい限りです。
    最初から私学志向の場合、下宿をさせる経済力があるにもかかわらず、KKDRでよしとする話は、女子に関しては聞いたこともあります。
    しかし「女の子は心配なので・・・」と言う言い訳がつきます。
    男子学生の場合は「うちは下宿はさせられないので・・・」と言ういいわけがつきます。
    どなたも「早慶よりKKDRのほうが良い大学なので・・・」とはおっしゃらないです。
    旧帝大狙いの場合は、まず受験科目が多く、私学専願の学生より不利です。確実に私学を確保したい場合、早慶よりランクを下げます。その場合、関東の2番手校でもKKDRでも良いかなと言う選択になります。
    いざ受験が終わって、やはり翌年旧帝大を狙って頑張りたい子は・・・捨てます。もう受験勉強はいいわと思えばそのまま進学します。これは現実です。
    4校で相手を下げあうよりも、皆さんのお子さんがどちらかの学校にご入学になったらば、お子さんたちの努力で「西に〇〇あり」と名実共に評価される学校にして下さい。
    旧帝大でも、京大は関東からも受験します。が阪大になると受験生はぐ~ンと下がります。北大・九州大などと同じ一地方大学としか見られていません。
    首都圏の学生は下宿をしてまで第一志望校にする学校とは思っていないのでしょう。
    同じように関東の私立大学はその立地だけで関西の私立大学より有利に優秀な学生を集められます。
    それでも一校ぐらいは、皆さんのお子さんたちの努力で全国区の学校を目指し手下さい

  5. 【1060732】 投稿者: DSS  (ID:cJTOfgaSgrA) 投稿日時:2008年 10月 18日 01:32

    ↑ 1055487さん

    申し訳ないですが、あなたからは同志社コンプレックスが臭いますよ(笑)。
    私は早慶に合格できる実力がありながら、同志社に入りました。
    はじめから行かないので早稲田も慶応も試験は受けませんでしたが、模試では合格可能をいただいておりました。
    友人も京大を落ちたらしいですが、やはりそれだけあって経済関係はぴか一です。
    実情も知らずに偉そうに言うのはいかがなものでしょうか。
    母校(どこですか!が泣いてますよ!!

  6. 【1060741】 投稿者: 吊り広告  (ID:x9MOboymXBg) 投稿日時:2008年 10月 18日 01:48

    1055487さん
     
    釣りですから 相手にするのは止めましょうね^^
    スレを上げて宣伝するのが目的です
     
    せめて同志社ぐらいはまともかと思ってましたが一緒のようです

  7. 【1061920】 投稿者: 関関同立  (ID:EE4xKWvbQR2) 投稿日時:2008年 10月 19日 14:54

    スレが上がって皆さんの目にさらされても何の問題もないですよ。
    既に4校は有名で今さら知名度を上げる必要はないでしょ。
    逆にこのスレが上がってイメージを落とすのは4校共ですよ。
    内容を多くの方がよんで視野を広げ、全国区で大学のレベルを考えた場合の各校の立ち位置を意識してくだされば、関西圏だけで競っているこのスレの無意味さに気付くでしょう。
    4校まとめて関西の早慶と言われるようになってくださるなら、それが一番良いのですよ。今この4校に関東から東大のスベリ止めと見られているところなんてないじゃない?関西からは関東にも受けに行くでしょ。
    それを言ってるのですよ。
    いっそ統合して各校の文系分野理系分野を再編して、文系と理系の日本一の専門校はどちらも関西にあるといわれるような私大2校に生まれ変わってくれたらその方が良い。

  8. 【1061941】 投稿者: 八重  (ID:.Qdhugkbnzw) 投稿日時:2008年 10月 19日 15:22

    DSSさんに驚き。
    本気で同志社が早慶に負けてないと思っているんでしょうか?
    同じ関西人として、「井の中」過ぎる発言、恥ずかしいです。
    一度関東で暮らしてみてください。
    ちなみに中学受験の付属校の偏差値も、日能研あたりのHPで比べてみてはどうでしょう。
    同志社は日本一附属生の割合が多い私大だと聞いたことがありますが
    香里や女子の偏差値の低さといったら、、。そういうのがワンサカ内部進学してくる大学ですよ。
    その上昔は、身内に卒業生がいたら願書に記入する欄があって
    なんちゅう大学や?とドン引きしたけど、
    今はどうなんだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す