最終更新:

31
Comment

【1164386】附属天王寺小学校

投稿者: ふしょう   (ID:1VaN80eSB/M) 投稿日時:2009年 01月 30日 03:16

テストも終わり、あとは、結果を待つのみとなりましたね。

どんな事でもいいです。
本年度のテスト内容・・・課題画や歌、体操・・・
お子さんからお聞きになった範囲で結構ですので、
教えて下さい・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1167733】 投稿者: ふしょう  (ID:dvQrBXVTS9.) 投稿日時:2009年 02月 01日 14:32

    ドキドキです様・XYZ様

      発表前に貴重なお時間に詳しい内容、ありがとうございました。
      合格してたらいいですね・・・・



    今年は、受験者数が少なかったのに、合格者が多かったと聞きました。
    その分、抽選漏れが50名。。。

    シビアで残酷な世界ですね。。。

  2. 【1168796】 投稿者: ドキドキです(2)  (ID:h8y3/2Ho3Wo) 投稿日時:2009年 02月 02日 12:05

    最初にコメントしたドキドキです。
    あのコメントの後、パパから1次通過のTELがあり、あわてて、駆けつけました。(今週は2日試験で有休だったので、どうしても金曜日は午前中だけでも会社に行きたかったので…)

    2時ごろ学校前に到着すると、ガックリ肩を落としたお母様(お父様)と子供たちがゾロゾロと出てきたところで…。
    あぁ、抽選が終わったのね…と思っていたら、パパとわが子もガックリ肩を落とし歩いてきました。男子も女子も85名ずつ1次通過だったので、25人ずつ50人が抽選漏れです。
    抽選漏れのことは覚悟していましたが、まさかわが子がその抽選漏れになるなんて思いもよらず…
    相当ショックでした!週末相当泣きました。
    本人は一度も泣かず、「合格したんだから、抽選は仕方がないよ」って反対に私たちを慰めてくれるほどです。目が合うとわざと笑ってくれます。
    本人が平気なのに、親がいつまでもクヨクヨしていてもかわいそうと思うの今耐えています。
    私立と公立とどっちに行くか本人に聞きました。
    本人は小さい声で「・・・(私立)」と言ったので、
    「ママとパパのことを考えなくていいんだよ。本当に行きたい学校でいいんだよ」というと「じゃぁ…・・・(公立)に行ってもいい?」と…
    「国立に受かったらもちろん行きたいかったし、行きたいから頑張ったんだけど、・・・(私立)には思い入れはないし、公立の方がお友達も多いし、お勉強はどこだって頑張るから。約束するから・・・(公立)に行きたいです」と言いました(ここで、私がまた泣いてしまいました)
    早速、翌日ランドセルを買いに行きました。
    まだ、私の気持ちは吹っ切れていないのですが、なるべく早く普通に戻れるように努力します。
    今朝、娘がおきてきて「朝のプリント5枚はずっとつづけるよ!」と朝から問題集を受験前と同じように取組んでいました。

    受験を経験して、朝一勉強する習慣と、帰ってきて次の日の準備(保育園の持ち物の準備)と机に向かう習慣はこれから小学生になる彼女にとってよい習慣がみについたなぁと思います。
    悲しい結果でしたが、よい経験をさせていただいたと思っています。

    スレッドと関係ない話でしたが、読んでいただいてありがとうございます。
                              (ドキドキですより)

  3. 【1168859】 投稿者: 素敵なご家庭ですね  (ID:hdbDUapg3Vs) 投稿日時:2009年 02月 02日 12:56

    きっと人生勝ち組になるお子様ですよ。

  4. 【1169103】 投稿者: XYZ  (ID:Ve98gougdU6) 投稿日時:2009年 02月 02日 16:39

    ドキドキ様。
    本当に、本当に残念でしたね。
    1回目のドキドキ様の書き込みで、あなたのお嬢様は合格すると信じていました。
    なぜなら、あんなに明確に試験の内容をお母様にお伝えできるなんて、
    しっかり先生の指示が聞け、ちゃんと理解されているからです。
    さらに素晴らしいのは、その受け止め方です。
    実力で勝ち取った合格が、努力ではどうにもならない抽選で
    実らなかった結果をその様に受け止めるなんて、、、 なんと潔い!!
    お勉強もでき、心も強く、清い素晴らしいお嬢様です。
    その様に育て、導かれたご両親もまた素晴らしいです。

    うちは1次不合格でした。 塾では秋ごろから伸びてきていて、担当の
    先生から合格ラインまで達しているが少しギリギリと言われていました。
    当然の結果ですが、絵が上手なのでほのかな期待もしていました。
    結果を見に行った日、私は涙を見せず、がんばったことだけを褒めました。
    今まで風邪もひかずがんばってきたからそれでいいのよと。
    ですが帰りの電車の中で、いきなり娘が私の膝に座り、「どうして?
    どうして? 私、あんなに一生懸命がんばってきたのにだめだったの?
    ママ、なんか心が痛い、心が痛いよ!」と自分の胸を押さえて泣き出しました。
    私は涙をこらえるのに必死でした。
    6歳の無垢な子供に親のエゴで受験を強いて、それが親の指導不足で挫折を
    味あわせてしまいました。
    本当に自分を責めます。 私も夫も本当に未熟です。

    まだ私自身乗り越えれないのだけど、ドキドキ様はもっと無念でしょうね。
    私たちと比べる事自体が失礼にあたると理解しつつも、なにか伝えたくて
    聞いてもらたくて投稿しました。  



     

  5. 【1169106】 投稿者: 確かに  (ID:y6UkB6ea/7o) 投稿日時:2009年 02月 02日 16:40

    素敵でいいご家庭なんでしょうね。
    附属天王寺も抽選とはいえ、こんな立派で思いやりのあるお子様と縁を持つ事が出来なかったとは大きな損をしましたね。

  6. 【1169243】 投稿者: 良母  (ID:JGybxx3pBNg) 投稿日時:2009年 02月 02日 18:20

    ふしょう様
    横レス失礼します。

    ドキドキ様
    お母様もご家庭もですが本当に素晴らしいお嬢さんですね。
    すがすがしくて読んでいて気持ちよいです。

    お嬢さんが選んだ学校でしっかり学びましょうね。
    地域の公立では遊びも含めてたくさんの勉強以外のことが学べますよ。
    「生きる力」が大切ですよ。元気にがんばりましょう!

  7. 【1170182】 投稿者: ドキドキです(3)  (ID:h8y3/2Ho3Wo) 投稿日時:2009年 02月 03日 11:34

    【ふしょう様】
    スレッドと関係のない内容で申し訳ありませんが、みなさんにお礼言いたくてこの場をお借りします。

    【素敵なご家庭ですね様・確かに様・良母様】
    抽選漏れというなんとも納得しがたい悲しみにくれていた私に、皆様の温かいお言葉、とても心に響き何度も、何度も読みました(泣)
    そして、皆さんが我が家のことを良く言ってくださいますが、「私はダメな母親」と自分を責めているところでした。一番無念なのは本人なのに、何度も何度も本人の前で涙を見せてしまい、挙句の果ては彼女に慰めてもらうほどに…
    パパにも「俺たちがこんなことに挑戦させたのに、お前が泣いたら本人はもっと辛いやろ?私が引いたくじでママが苦しんでいると思わせてはいけない!」って
    もっともです。分かっていますが、涙が溢れてくるのです。でも、もう泣きません。頑張った彼女にこれ以上悩ませたくないからです。
    皆様の温かいお言葉にもたくさん勇気をもらいました。ありがとうございました。

    【XYZ様】
    本当に本当に心温まるメッセージありがとうございます。XYZ様もお辛いでしょうに、私たちに励ましのお言葉、失礼どころかとてもありがたかったです。何度も何度も読みました。
    そして、子供の前で泣かなかったというのは本当に強いお母様なのですね。私なら、「心が痛い」なんて言われたら、「ごめんね、ごめんね」と言い泣き崩れそうです。私は弱い母親です。
    試験2日目の面接・行動観察に娘が頑張っているとき、待合室で娘にひらがなで手紙を書きました。合格発表は私は同行せずパパと行くのでもしも一次通過できなかったときに渡してねとパパに託した手紙です。(娘が一生懸命頑張っているときに一次通過しなかったらなんて、不謹慎ですね(反省))
    「今までよくがんばってきました。毎日いやだと一度も言わずずっと頑張ってきたことをパパとママは知っています。今日の結果は残念だったけど頑張ってきたことは無駄ではありません。計算が速くなったこと、お絵かきが上手になったこと、知らない子とでもすぐにお友達になれるようになったこと、知らない大人の人とでも上手にお話ができるようになったことなど。全部これから大人になる準備です。ここの先生にあなたのそのすばらしい力を見抜けなかっただけ。パパとママはあなたが優しく、頑張り屋で、とても賢くステキな子供だと知っています。パパとママの子供でありがとう。パパとママの子供の合格金メダルを差し上げます」と
    6歳の子供の能力の差など、僅差だと思います。一次通過するかどうかはその時のタイミングと思いますよ。XYZさんこそ、お辛いときに他の人(私)にこんな心配りをしてくださるなんてステキな方だと思います。
    お互いに合格していれば出会えたのに残念ですね。きっと合格された方々もステキな方々と思いますので、出会えないことが少し残念です。
    娘が「公立小学校に行きたいです」と言った後、その場で、せっかくご縁を頂いた私立小学校にご辞退のTELをしました。そして昨日、お世話になる公立小学校に今まで入学の件いろいろと待っていただいたお礼と、辞退した私立小学校にせっかくご縁を頂いておりながらご辞退する失礼のお詫びをそれぞれの校長先生宛にお手紙を書きました。
    【これから受験される方へ】
    確かに国立受験は私立受験とは違い過酷なことは確かです。ですが、お受験を考えていらっしゃるのなら、結果はどうであれ、子供・両親ともに得るものは確かにあると思います。
    我が家で言えば、朝・夜、一定時間(量)机に向かう習慣ができたことは、これから小学生になる娘にとってとても良いことだと思います。受験を通して、娘はいろんなことを習得しました。時間を有効的に使うにはどうすればよいか考え工夫する力(私がフルタイムでお仕事をしているため7:30~1900まで保育園で、平日のお勉強する時間を一緒に工夫して無駄な時間を見つけて毎日トータルすると1時間半ほどお勉強の時間にあてていました)草花に興味をもって、季節を感じられるようになったこと。スーパーでお買い物するときにどこで取れたお野菜・魚介類なのか興味を持つようになったこと。また、自分で苦手なものを克服したときの達成感。本当にたくさんの経験をしました。また、私たちも心がけて季節の行事を意識したり、一緒に船のスケッチに出かけたり、子供の質問に答えられないときは図書館に一緒に行って調べてみたりと、振りかえってみると楽しい思い出がいっぱいです。
    悲しい結果となりましたが、得るものもたくさんあったのも事実です。何より3人の絆が深まったし、一緒に受験に挑戦したことは彼女にとってもよい記憶となってくれることと信じています。

  8. 【1170856】 投稿者: 運でしょうか?  (ID:kqSQbaInmEo) 投稿日時:2009年 02月 03日 21:28

    最後に抽選なんて、運の強い子供が欲しいのでしょうか・・・
    確かに、人生において、運ってかなり大事だと思いますが・・・
    抽選でダメだと努力がむくわれなく感じますね・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す