最終更新:

39
Comment

【125079】夙川プリスクールからの受験について

投稿者: 雨雨ふるふる   (ID:Z3uNGcflAKc) 投稿日時:2005年 07月 04日 15:18

近日中に夙川プリスクールに入園させようと思っている二歳の母親です。
将来小学校受験をさせたいのですが、仕事をもっており、幼児教室などに通わせるのは今の状態では無理だと考えています。
もしも塾なしでプリスクールだけで小学校の受験をされたかたいらっしゃいましたら合格率やどちらの学校の受験が多いのか、受験指導の詳細について御教授お願いしいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【126741】 投稿者: プリプリ  (ID:HBQ0yiVoG4A) 投稿日時:2005年 07月 06日 16:12

    受験するのは、半分くらいです。他のお教室に通うのは禁止です。実際行かれてる方もいらっしゃるとおもいますが、年長の夏からは時間てきに不可能です。5時45分まで拘束されてますので・・・。志望校によるとおもいますが、プリだけで十分だと思います。

  2. 【126765】 投稿者: 通りすがり  (ID:O6M4qdnie4Q) 投稿日時:2005年 07月 06日 16:50

    普通の保育園にいかして 大手幼児教室に通わせたらいかがですか お金が有り余っていればべつですが

  3. 【126831】 投稿者: 雨  (ID:Z3uNGcflAKc) 投稿日時:2005年 07月 06日 18:42

    いろいろ情報をありがとうございました
    最初にも書きましたが、在職中で幼児教室への送り迎えが困難であることと子供を場所の移動という負担なく受験の準備をさせてあげたいとおもってましたので夙川プリスクールは言い方は悪いですが親にとっては都合がよいというか。。。
    今回詳細を教えていただきまして感謝しております。
    金額ははりますが親も子供もがんばって、迎えに行ったときに「今日もよくがんばったね」と抱きしめてあげてあげたらいいなあと漠然と考えています。
    それでもだめだったらあきらめもつくかと。
    今回情報を提供していただいた方に再度、お礼を申し上げます。
    本当にありがとうございました。

  4. 【126984】 投稿者: プリ  (ID:RaBDwDpBDNo) 投稿日時:2005年 07月 06日 23:06

    雨さん、もうご覧になってないかもしれませんが・・。

    プリスクールのもうひとつの利点ですが、それは、私立小学校に入学した卒園生のための、学童クラスがあることです。

    あちこちの私立に入学した卒園生たちが、放課後や長期休み、学校の代休とか台風警報での休みなどのときに、プリスクールで、お勉強や習い事をして過ごせるのです。

    学童担当の先生もおられ、夏休みなどは、毎日プールに連れて行ってくださいます。宿題も見てくださいます。

    保育料は高くなりますが、30万とかになるのは、年長の夏〜秋の、ほんの数ヶ月です。

    それから受験者の割合ですが、半分程度とおっしゃってる方もいらっしゃいますが、私の感覚では、8割くらいにはなると思います。

    一般の塾などに比べ、合格率は本当に高いと思います。

  5. 【127649】 投稿者: でも  (ID:TbwEGTX1.ZM) 投稿日時:2005年 07月 07日 21:11

    途中でやめる人も多いですよね。先生がものすごく厳しいので。。
    何人かそういう人(子供)知ってます。
    笑わなくなったとか、園から帰ってきても部屋の隅でしくしく泣いてるとか。。
    みんな女のお子さんですけど。。

  6. 【127684】 投稿者: そう  (ID:BDs.ukkKL32) 投稿日時:2005年 07月 07日 21:40

    年に何人かチックになって転園されるとも聞きました(そのあとそのお子さんを預かることになった幼稚園の先生から聞きました)。

  7. 【127739】 投稿者: きっと  (ID:3oR7ARb0ODc) 投稿日時:2005年 07月 07日 22:59

    やめることになった子供さんは、ご家庭でよほど甘やかされているのだと思います。
    「いけないことはいけない」とその場でピシッと躾をされますから、そういう子供にとってはストレスになるのでしょうね。決して厳しすぎるスパルタ教育をする園ではありません。(私の知りうる限りでは・・)
    遊ばせるときには、思いっきり遊ばせ、学習時間にはしっかり腰骨を立てて学習します。
    入園希望の方は、一度ぜひご見学に行かれてください。プリスクールの園児は、今の小学生よりよほど静かに授業(?)を受けてますよ。
    ご参考まで・・


  8. 【127931】 投稿者: 園長先生大好きっ子の母  (ID:Qp7svaHGZ36) 投稿日時:2005年 07月 08日 09:14

    そんな人、いたんですか?「年に何人かチック」の頻度もいたなんて。
    幼稚園辞めて、治ったんでしょうか。心配ですね。
    あの人数の割合からいって、全体で1〜2人チックもしくはチック傾向のお子さんがおられても不思議ではないですが。
    そのようなことがあれば、先生方は一緒に悩んでくれますよ。

    うちの子は出来が悪くやんちゃですが、プリ大好き、園長先生大好きです。
    園長先生も、子供らしい明るい子といつもほめてくださいますので、愛情もって接していただけてると思い、安心して任せています。
    すでに真っ黒ですし。
    受験教室にも入っています。これだけでもいいかは、悩みどころですが。

    特に幼稚園は園長先生によって雰囲気が変わるところだと思います。
    見学して、園長先生のお人柄に触れてみてください。

    後、夙川、芦屋近辺のタクシーの運転手さんに夙川プリスクールの子は明るくて礼儀正しい子が多いですねとよくほめられます。うちの子も教えたわけではないのに、バス・タクシーに乗り降りするとき、きちんと挨拶します。
    「よいしょ」されているとわかってても、うれしいことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す