最終更新:

21
Comment

【1272321】附属天王寺と私立小学校

投稿者: 国立か私立か   (ID:BvUL1sEvvQI) 投稿日時:2009年 04月 27日 22:29

私立小学校の説明会・講演会等が始まりかけ、色々と参加してます。
それぞれのカラーがあり、授業内容も濃いと感じてます。
とりあえず、公立小学校よりは、断然授業は良いと思いました。
そこで、国立の附属天王寺小ですが…
ここも、難関校とはいえ、「国立」
授業は、オリジナリティの低い、文部省規定のものですよね!?
授業公開等がないので、解らないのですが
教育大の附属ですから、教育実習生の授業が頻繁に入ると聞きますし、
教師の質、熱意もイマイチ解りません。
有名私立等の中学進学率が高いのは、私立とて同じとは思いますが、
所詮「塾の効果」ということでしょうか…。
だとすると、附属天王寺が、難関校たる所以は、どうしてなのでしょうか?
多くの方が、入学を希望し幼児教室等に通って、受験するのですから
当然、教育に関心のある保護者である児童の集団ということになりますから
初めの粒は、そろっていて、知能指数(?)も高い児童が多いと思います。
中学があるとはいえ、全員が上には進学できないとも聞いてます。
そういう子へのフォローは、どうなっているのかも解りません。
6年間の授業が、文部省規定範囲内であり、教師の質も解らないのに
どうして人気があるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1273919】 投稿者: 昔からですよ  (ID:Yici7aVOzLs) 投稿日時:2009年 04月 29日 13:31

    今は高校生のわが子が小学受験のときの話ですが、子供が附天に通った友人曰く、「全く私立小学校ね。」 とか。

    それからも、いろいろと中の様子を聞かせてもらいましたが・・・ なかなか派手みたいだったですね。
     
    あっ、もちろん今は変わっているかも知れませんが。


    できるお子さんは中学から最難関中学に出ることを始めから意識して入学して、その準備に余念のない方が多かったようです。 それでも灘は受かるのが難しいようで。 女の子ほうが、ずっとそのまま上に進学するのが多いようだとも言ってました。


    うちは高校受験をしましたが、同じクラスから附属天王寺高校に入った男の子がいたので
    昔の友人のことを思い出してしまいました。

  2. 【1273986】 投稿者: あたり  (ID:uJXM.AuOePs) 投稿日時:2009年 04月 29日 15:06

    前述に 
    >国立一本、駄目なら公立へ行かせるわ~ではなく
    >すべり止めに私立を用意できるご家庭の子供さんが、お受けになった方が・・・とは思いますね。


    ・・・とありますが、もともと私学の拘束時間の長さを敬遠されている親御さんも多々いらっしゃるようです。
    国立は、登校時間は比較的ゆっくりです。帰宅時間も早めです。基本、土曜日もお休みです。
    地元の公立がさほど問題のない場合、駄目なら公立でも・・・と考えることは不思議じゃないと思います。
    塾通いは必須です。私学の方もやはり塾通われていますよね。
    そのほかお勉強以外のお稽古もさせてあげたいです。

  3. 【1274336】 投稿者: 一言  (ID:Y5vAbIo/zYo) 投稿日時:2009年 04月 29日 22:10

    附天と私学に子供を通わせています。お金がないから国立・・
    そういう方もいらっしゃるかも知れません。しかしほとんどが
    のん太さまのような御家庭ですよ。はっきりいって保護者も児童も
    しっかりされていて私学とはカラーが違いますね。授業も研究材料と
    なる最先端の深いものです。教師も各教科の研究会で引き抜かれて
    いるそうです。連絡進学についても子供にあっていないと思えば外部
    にされますし、全員が希望しているわけでもありません。
    なぜ人気があるかは是非入学されて実感してください。よく分かると
    思います。

  4. 【1274552】 投稿者: でもね、不安じゃない?  (ID:PEkeucyyWU.) 投稿日時:2009年 04月 30日 03:27

    附属天王寺に限った問題ではありませんが、
    「国立」とはいうけれど、「元・国立」であって、今は独立法人化された大学の附属校でしかない。
    形としては私立校と同じです。
    神戸大附属には明石と住吉の2校がありましたが、最近1つにまとめられましたよね。
    そう考えたら、大教大は天王寺・平野・池田の3附校を将来的に維持できるのだろうか?
    天王寺はクラスを減らす方向に大学が動いている?
    老朽化した校舎をどうする?
    大学ががんばって、なにかしらの成果?をあげないと国からの補助金は減らされる。
    国から大学への補助金が減れば、当然大学から附属校へ流れるお金も減りますよね。
    それを何で補うのか?
    「寄付金」とは言わないけれど、実質的には寄付金のようなお金をもっとたくさん集める?
    まぁ、すぐにどうこうということはないとは思いますけれど・・・。
    でも、これは重ねて言いますが大教大附属に限った話ではない。
    全国の「元・国立」附属校すべての悩みであり、ウィークポイントです。

  5. 【1274587】 投稿者: 一言  (ID:Y5vAbIo/zYo) 投稿日時:2009年 04月 30日 07:40

    国立だけでなく、子供の通う私学でも寄付金はある程度集まる
    にせよこのご時世やはり受験者が減っており不安はつきません。
    御近所の公立などは橋本知事の助成金減の影響か教師の配置や施設
    の補強なども全くです。附属天王寺は今年もかなりの補強工事があります。
    不安はありますが、そんなこと言い出したら公立でも私学でも
    どこも通わせることなど無理です。クラス減や廃校となれば説明会で
    きちんと話があるでしょうし、それでも受けたいと思われれば受験されれば
    よろしいかと。当分はご心配されることはないようですし、是非入学されて
    附属天王寺の良さを知っていただきたいですね。

  6. 【1274607】 投稿者: でもね、不安じゃない?  (ID:PEkeucyyWU.) 投稿日時:2009年 04月 30日 08:09

    そうですね。
    それでも受けたいと思われれは受験されればいいですよね。
    「国立大附属」というのが、昔のように「親方日の丸」で、絶対に安泰というわけではない。
    一言様がおっしゃるとおり、公立や私立と同じ、なくなるときはなくなりますよということが言いたかったのです。
    「絶対安泰。なんといっても国立だし。」と誤解している方が時々いらっしゃいますので。

  7. 【1275125】 投稿者: 国立か私立か  (ID:BvUL1sEvvQI) 投稿日時:2009年 04月 30日 15:31

    色々、ご意見読ませて頂いていて、私が大きく誤解していた点は、
    附属天王寺の授業は、イマイチなのかな~と思っていたことです。
    国立ですから、先生も公務員でしょう?
    もう一つ、熱意も私立に比べて低いのかも…と考えてたりしました。
    ですから、授業内容が余り、良くないのではという不安があったのです。
    つまり授業は地元の公立と変わらず、集まる生徒のもともとの出来の良さと
    保護者の教育への関心度と熱意の高さにより
    保たれている進学率等だと思ってました。
    どこの小学校へ行っても、学習面つまり中学受験の実力は「塾」必須ですから
    授業と教養面の良い学校へ行かせたいと思うのが親心…。

    附属天王寺は、授業や教養面は、集まる生徒や保護者を考慮しないとすると
    地元公立小学校とは、違う素晴らしさがあると考えて良いものなんでしょうかね…。
    その、難関校たる

  8. 【1275243】 投稿者: 全国コーラスに  (ID:YYYerUpKCfE) 投稿日時:2009年 04月 30日 17:22

    地方の附属小が、よく出場されてますね。
    とってもお上手です。
    生徒さんが真面目で、先生がしやすく、運動も歌も何でも、まとまりやすいんでしょうね。
    天王寺は、少子化なのに、倍率がなかなか下がりませんね。
    下がって欲しいなあ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す