最終更新:

24
Comment

【1752886】泣いてこまります

投稿者: 女の子の母です   (ID:CTrW8OPx4m6) 投稿日時:2010年 06月 03日 20:35

来年受験を考えて現在、幼児教室に通っているのですが、入塾時は泣いて親から離れようとはしませんでしたが、3回目ぐらいから泣かずにいたのに、最近また泣きじゃくって親から離れようとしなくて困っています。私も甘くしないで、他の子供達にも迷惑がかかるのできつく言い聞かせるのですが・・強い女の子になってほしいのですが。アドバイスを下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1753387】 投稿者: 女の子の母です  (ID:CTrW8OPx4m6) 投稿日時:2010年 06月 04日 09:09

    皆さん、ありがとうございました。自分が愚かだったと反省しました。こんなに返信していただきアドバイスをいただいて、お話を聞いていただき、なんだかホッとしました。周りにはお受験する人やした人がいなくて。親が子供を駄目にしないよう私自身考え直します。

  2. 【1753487】 投稿者: お受験塾なんで不要  (ID:MHYrjHDJHp2) 投稿日時:2010年 06月 04日 10:10

    結局は家庭のレベルで決まるんだから、そういう意味でご自身で自信がなければもうやめたほうがいいでしょ。1ページ目の一番最初にカキコしてる人と同意見。

  3. 【1753617】 投稿者: げんきにランドセル  (ID:UW5.Na17p/2) 投稿日時:2010年 06月 04日 12:10

    この春から私立小1年生のお受験卒業組です。うちの娘もはじめはお教室でないてましたよ。この子にとってこんなにつらいなら、「受験なんて・・・」と何度思ったことか。
    幸い塾の先生が「まだ、ぼくになれてないせいだとおもいます。なぜなら、なきながらでもプリントやってるでしょう。」、「どうぞなれるまで、お母様もお子さんのとなりで授業受けてください」とおしゃってくださり、毎回一緒に座りました。二ヶ月ぐらいでおちつきました。他のお母様にも毎回頭をさげましたが、みなさんゆるしてくださいました。
    今は無事に志望校に入学して元気に通ってます。そのまま、小学生コ-スで、同じ塾に通っていますが、いまではどの習い事より一番すきなのが塾になっています。
    お子さんはどうですか?泣きながらでもプリントやってますか?先生が怖いって言ってませんか?
    大丈夫ですよ。お母様もがんばってくださいね。

  4. 【1753875】 投稿者: 参考までに  (ID:kgT9GWu.qpA) 投稿日時:2010年 06月 04日 15:27

    我が子もメソメソでした。

    「今日は泣かないで行ってきますしようね」と穏やかに伝えてはいたのですが、
    教室に着くとメソメソ→ワンワン泣くという事が数カ月続き、
    私自身も、うちの子には小学校受験は向かないなぁ、と思いかけた時に
    「泣きたいだけ泣いていいよ、気が済んだら皆のところ(教室)に行こうね」と
    開き直って言った日がありました。

    その言葉に安心したのか、、、ぴったりと泣くのが収まり私も???でしたが、
    それからは教室に入る前に「今日も思いっきり泣いていいよ」と言い続けました。
    少しメソメソする時もありましたが「涙全部出しちゃえ!泣き終わるの待ってるね」
    なんて言うとすぐに教室に入れるようになりました。

    親が気負わずリラックスすると子供も安心するのかもしれません。

  5. 【1753925】 投稿者: 女の子の母です  (ID:CTrW8OPx4m6) 投稿日時:2010年 06月 04日 16:15

    ありがとうございます。頑張ります。

  6. 【1753951】 投稿者: ぷっ  (ID:Q/LB0PAG7sg) 投稿日時:2010年 06月 04日 16:39

    ダメな親子=ダメな日本
    いずれ中国の植民地になるでしょう。

  7. 【1754233】 投稿者: 今では・・・。  (ID:9qGoFHfLGOw) 投稿日時:2010年 06月 04日 21:19

    思わず、昔のことを思い出してしまいました。

    わが娘も、幼児教室に泣きながら通いました。
    幼児教室以外では体操教室も通いましたが、こちらは泣く日もあれば泣かずに行く日もありました。
    他のお子さんが泣かずにちゃんとできているのに、何故わが子だけが泣いてしまうのか?
    2人目も生まれて、忙しい中での受験・・・親の私は必死だったと思います。
    長女は、通うのがイヤだったのでしょうね、親の私は赤ちゃんにかかりっきりでしたし・・・。

    同じお教室のお母様方から、「こんなに泣いてるのに・・・」「いい加減どうにかしたら?」など、いろいろと言われました。
    確かに授業の邪魔だったかもしれません、迷惑をかけたかもしれません、ですので何度も教室から出たこともありました。
    娘を叱ったこともあったと思います。
    ですが、いつか泣かないで教室に入れるだろう、ちゃんと授業が受けれるだろうと、休まずに通いました。

    ですが結果は、幼稚園受験は泣いて試験になりませんでしたし、小学校受験は抽選の結果も悪く、泣きながら幼児教室に通ってたぐらいですので、試験もできたのかどうか?結局は不合格でした。
    3月生まれということもあり、なかなか同学年の子供たちに追いつくのは我が子の場合は無理だったようです。

    ですが、さすがに小学校高学年になると塾へ通っても嫌がることはなく、中学受験でリベンジし合格することができました。
    入学式の当日、昔幼児教室で一緒だった方々が、私と子供を見てビックリしてました。
    今となっては、幼児教室でご一緒していたお子さん方より、外部受験した娘の成績の方が良いらしく、「あの時何を焦っていたのだろう・・・娘に無理をさせていたなぁ~」と思うばかりです。

  8. 【1754396】 投稿者: 泣き虫。  (ID:uiO2Zew4FuA) 投稿日時:2010年 06月 04日 23:21

    幼少期に凄い泣き虫でした。覚えているのは、3歳クラスの先生がきついタイプの先生だったので…

    幼稚園の子供に、しっかりしろと言っても無理があります。
    はっきりとした、きつい先生は向きません。優しい面倒身のいい先生を選んであげてください。

    嫌なものを無理してまで、少受をさせることはないと思います。
    中学受験からでもいいと思いますが…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す