最終更新:

45
Comment

【1883589】ファミリーレストランで・・・

投稿者: 呆れました   (ID:LFd31t0iE3Y) 投稿日時:2010年 10月 14日 15:51

先日ランチタイムに、友人が働いているファミリーレストランに食事に行きました。


そこで出会った賢明幼稚園のお子様連れママグループのマナーの悪さに閉口してしまいました・・・。
親子で10名くらいでしたが、フロアを走るわ ドリンクコーナーで遊んでいるわ 
あげく靴のままソファー席にあがり騒ぐわ・・・。

割と混み合った時間帯で、ウェイトレスの方もうんざり・・・といった表情。

お母様方は一切注意もせず、おしゃべりに夢中・・・。
お受験の塾などにきっと通っておられるはず、きちんとするのは受験の時だけ??



友人に聞いたら「他の私学のグループも来るけれど、毎回賢明のマナーの悪さは異常」と言っていました。
ああ、また来た・・・賢明(幼稚園・小学校)親子グループ、と嫌になるそうです。


大衆的なファミリーレストランとはいえ、お子様をきちんとしつけてください。
制服で来店されるなら、学校や幼稚園の看板を背負っている自覚をされたほうがいいですよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1884484】 投稿者: 本音  (ID:Nli7b7Phxic) 投稿日時:2010年 10月 15日 10:36

    注意したい…ガツンと言ってやりたい…
    でも、逆切れ・逆恨みの人が多いご時世、
    注意したばかりに喧嘩になり、殺人事件や傷害事件だって起こっている。
    そのせいで、私だけでなく巡り巡ってわが子が害を被らないとも限らない。
    ・・・いつもそういう思うが頭をよぎります。
    そう、私はチキンです。それではダメなことはよく分かっています。


    その場で注意すればいいという方のご意見、おっしゃる通りだと思います。
    でも、実際そんなにみなさんご注意なさっているのでしょうか?
    ファミレス・電車内・図書館…毎日外出していると、残念ながら騒がしい人には頻繁に遭遇します。
    幼児や小学生だけではない、中高生・大学生・初老のおばちゃん、中年のおじさん、
    ジャンルを問わず、いくらでも見かけます。
    ある程度は、「お互いさま」と思い、世の中スムーズに流れていると思います。
    非常識で明らかに度が過ぎたケースでも、私同様迷惑そうな顔をしている人はいるけれど、
    注意までしている人って、めったに見かけません。
    逆に、やかましいおばちゃん達が、キャッキャ言っている女子中高生に
    注意しているところを見たことがありますが、
    心の中で「おばちゃん達のほうがずっとやかましいよ…」と突っ込みたくなりました。
    人の振り見てわがふり直せ、自分のことは棚に上げて…諺はよくできていますね。
    注意された時、素直に受け止め自分を省みる、という教育が、まずは必要だと感じます。
    子供だけではないですね、今一度大人(私も含め)もです。

  2. 【1884571】 投稿者: 親  (ID:XTBGs.ttwCU) 投稿日時:2010年 10月 15日 12:10

    スレ主さんへ言い忘れです。

    あなたも、そもそも騒いでいた「子」を見ているのではなく、「○○幼稚園の子」として見ている事の間違いに気づきましょう。制服を着ていたからといって「○○幼稚園に通う子は…」等とマナーの悪さを幼稚園側のせいにするのは良くない事です。「躾」を公私混同するのはやめましょう。



    しかし、不審者情報さん以外の方々はほんと情けないですね。正義を振りかざす云々、街でそんなに注意する人を見かけません云々、そのような捉え方をする方もどうかと…。

    あなた達、それでも親ですか?そのような考え方で我が子にどのように教育されているのでしょう。

    不審者情報さんは正しい選択をされていますし、あっぱれです。ただ、加害者側が逆恨みをして不審者扱いされてしまった事は誠に残念でなりません。だ・か・ら私もレスしたように、幼稚園側に申し出て「店員さんの立場がどうなるか」と言ったのです。お店の評判も悪くなり、売り上げも多少落ちる。そこまで考えられませんか?

    けれども、私達一人一人の小さな勇気が後々大きな力となり、この可笑しな世の中を変える事が出来ると思いませんか?


    ものは言い様です。

    もし私が不審者情報さんの様な扱いをされてしまったら、張り紙をした側に撤回を求めに行きますね。

  3. 【1884587】 投稿者: 親  (ID:jFdfEAA4iA.) 投稿日時:2010年 10月 15日 12:32

    連投すみません。

    あなた方のそういう考え方(要因)が世の中をおかしくし、いじめや逆ギレの質を悪化させ、エスカレートさせているのですよ。


    人間という生き物は、怒られなければどんどん悪へとレベルアップしていきます。その結果が今の時代です。

  4. 【1884759】 投稿者: 考えさせられます。  (ID:1SvfjXFJa02) 投稿日時:2010年 10月 15日 15:36

    良識・常識・品のある大人でありたいと思っています。
    でも、ついつい、おしゃべりに花を咲かせ、子どものことを忘れてしまうことってありますね・・・もちろん周りの人が自分なら、やはりいい気持ちにはなりません。

    だから、そうならない為に、私はできるだけそういう場に行かないようにしています。
    子どもが3才くらいまでは、極力、レストラン等は避けるようにしてきました

    スレ主さんは、こういうところに書かず、幼稚園のほうに意見として届けられたら良かったのではと思いました。そのほうが他の保護者も考える機会にもなりますし。

    また、必ずしも注意することが良いとは思いません。素直に聞ける人とそうでない人もいますし・・・

    でも確かなことは、子どもは親を見ているということです。子どもは親の鏡と思って、示していきたいものですね。

  5. 【1885783】 投稿者: 不審者情報  (ID:gn38ydN/EN2) 投稿日時:2010年 10月 16日 14:06

    掲示されたわけではなく学校からのお知らせに書いてありました(笑)

    因みに「怒る」ことなどはしたことがなく、「私の意見」をお話させていただくだけです。
    もっともその後近所の私立小の関係者には何も言うことはありません。

    相手に意見を言えるのは自身の子どものころの体験、及び体型・体力的な背景があると思います。

    あ、体型的に不審者だったのかも・・・

  6. 【1885846】 投稿者: 親  (ID:R.WfcbHk0a2) 投稿日時:2010年 10月 16日 15:28

    ↑のお方、それでしたら話は早いですね。

    私でしたら第三者を装って学校に匿名で電話をして「私、あの時お店に居合わせて見てました。あれはどう見てもよそのお子さんのお行儀の悪さに注意されてただけでしたよ」と撤回を求めます。

  7. 【1886261】 投稿者: 阪急電車  (ID:s0bGhP6hj42) 投稿日時:2010年 10月 16日 22:40

    ERINAは『阪急電車』を読んで感涙したんだって.

  8. 【1886420】 投稿者: 理想と現実  (ID:356xt.xVOU6) 投稿日時:2010年 10月 17日 00:52

    親さまは今まで本当に不可解人(保護者)に遭遇されたことがないのでは?
    私はあります、本当に懲り懲りです。
    自分の子供の非を絶対に認めない人たち・
    自分の非も絶対に認めない人たち・
    自分達の為なら平気で嘘をつける人たち・
    自分(わが子)が楽しければそれで良い人たち。
    何処にでも生息していますが、特に私立には多いです。
    極力係わりを避けて卒業を待つしかないです。
    自分の事だったら「辞めた~」と放り出せますが、
    子供の事だから「忍耐」です。

    私の遭遇した人は、大阪でも有名な幼稚園で影のモンスターとして名を馳せていたそうです。
    そこのお子さんを注意すると「怒られて怖がっている」「謝罪してください」と大騒ぎするので学校も、その子が意地悪をしても見て見ぬふりの逃げ腰指導です。
    又、周りの児童たちに言質を取っても「ウチの子は絶対にそんな事しません」「そんな乱暴なことは言いません」などなどうちの子神話を繰り広げられ、最後には「お宅の子供が絶対に先にしたはず・言ったはず」と絶対に認めません。
    その方と係わった人は「しんどぉ~」「もう嫌~」となります。
    ウチの子の学校に「親」さんのような方がいらっしゃれば、
    彼女と戦ってもらえるのになぁ・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す