最終更新:

121
Comment

【191964】同志社小2次

投稿者: 雨野かえる   (ID:IejBBITNpNU) 投稿日時:2005年 10月 11日 15:07

先ほど1次の合格通知が届きました。

1次試験の待ち合い室で2次試験は意思確認程度では?1次でほとんど人数をしぼられると話されている保護者のかたがいらっしゃいましたがそうなのでしょうか?
明日の張り出し発表を見に行けばだいたいの人数はわかると思うのですが。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【193080】 投稿者: うーん  (ID:P0mKdLQfsxE) 投稿日時:2005年 10月 12日 18:09

    でも、他校に合格された方がかなり抜けるので同志社小の受験は楽だ、などと言う人も多いですけどねぇ。
    立命小やノートル小に合格できるのはやはり上位層の方ですし。

    立命小は専願で7倍(280人?)受験者が集まったのでしょう?
    同志社にももうちょっと頑張ってもらいたいです。

  2. 【193100】 投稿者: momo  (ID:3sSD0qt0qCY) 投稿日時:2005年 10月 12日 18:42

    横入りでごめんなさい。本日午後に合格発表が掲示されていたのですが、合格者何人だったかどなたか教えて下さい。

  3. 【193132】 投稿者: 明日への希望  (ID:5PFxNwcuBi.) 投稿日時:2005年 10月 12日 19:07

    びっくり。

    下手な例えをするならば、東大と、芸大と、専門学校をひとまとめにして、難易度を競うことってあるのでしょうか。
    それぞれ、受験されるご家庭の価値観、学校からの受験生に対する評価基準が全く違う学校間で難易度って・・・。

    単純にペーパーの成績順で合否が決まらない小学校受験は、お見合いのようなものではないですか。
    学歴を重視するのか、容姿を重視するのか、収入をするのか・・・。
    お互いの価値観があう者同士が結びつく幸福な関係が小学校受験では?

    何でも上下で評価することをそろそろやめませんか。

    自分とは違う考え方、自分とは違うものを大切に思う人が世の中に入る、それでよろしいんじゃないでしょうか。

  4. 【193136】 投稿者: 明日への希望  (ID:5PFxNwcuBi.) 投稿日時:2005年 10月 12日 19:10


    連続の投稿失礼します。

    お見合いについてのたとえが不適切だったので、付け加えさせてください。
    「愛」を重視するのか。

  5. 【193145】 投稿者: 170  (ID:JBQpEnO76p2) 投稿日時:2005年 10月 12日 19:17

    >合格者何人だったかどなたか教えて下さい。

    一次合格者 170人です

  6. 【193152】 投稿者: ええ  (ID:QL55weJegBI) 投稿日時:2005年 10月 12日 19:29

    かなり多いですね。250人受験で170人ですか?
    相当楽な入試ですね。

  7. 【193181】 投稿者: momo  (ID:3sSD0qt0qCY) 投稿日時:2005年 10月 12日 20:14

    早速のご返答ありがとうございました。ちょうど170人だったのですか?

  8. 【193192】 投稿者: 170  (ID:JBQpEnO76p2) 投稿日時:2005年 10月 12日 20:30

    あと2次でお弁当観察と重要な「親」子の面接があるので、あまり落とさなかったのでは・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す