最終更新:

121
Comment

【191964】同志社小2次

投稿者: 雨野かえる   (ID:IejBBITNpNU) 投稿日時:2005年 10月 11日 15:07

先ほど1次の合格通知が届きました。

1次試験の待ち合い室で2次試験は意思確認程度では?1次でほとんど人数をしぼられると話されている保護者のかたがいらっしゃいましたがそうなのでしょうか?
明日の張り出し発表を見に行けばだいたいの人数はわかると思うのですが。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【197253】 投稿者: 旧塾関係者様へ  (ID:KudPHpLSmFQ) 投稿日時:2005年 10月 17日 06:44

    旧塾関係者様へ

    旧塾関係者様の説得力のあるデータ分析はいつも参考にさせていただいています。
    さて、混乱した京都の小学校受験はどのようだったのでしょうか?
    また、同立小の開校で影響が大きかった既存私立小はどこだったのでしょうか?
    来年度の予想も含めて総評いただければ幸いです。


    同志社小の受験を終えられた皆様へ

    お疲れ様でした。
    吉報が届きますように!

  2. 【197384】 投稿者: 明日への希望  (ID:tdfva0yikks) 投稿日時:2005年 10月 17日 09:36

    かえる さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 入試スタッフのお人柄も素晴らしくて気持ちよく受験できました。
    >
    > まだ始まっていませんがとても良い雰囲気の学校になるだろうと
    > 確信し、ますますこどもを通わせたくなりました。


    そうですよね。
    私も学校のかたがたが暖かく一人ひとりを認めて、よさを引き出そうとしてくださっているのを感じました。

    説明会で、「子供の表情・仕草をみて、正面から向き合う」「子供と子供、教員と子供が互いの心を響かせあいながら、学びを深める」とおっしゃっていたことがとても印象的でしたが、まさしくそういう学校になりそうですね。

    18日にはお互い吉報が届くとよろしいですね。

  3. 【197433】 投稿者: あい  (ID:bxAdiBFjuaU) 投稿日時:2005年 10月 17日 10:01

    ほんと、D小は いい雰囲気のでしたよね!暖かいものを感じました。一次試験の控え室で校長先生のお話にありました、「何か自分達の今までの教育は間違っていたんじゃないだろうか?本当に今の子供たちに必要なのは、心を、良心を育てる教育ではないだろうか?」 とのお話には感銘しました。この学校は、いい学校になるな!この学校に息子を通わせたい!って、心から思いました。 もし合格したら、「R小さん、D小より先に試験してくれて、ありがとう!」って感じです(笑)

  4. 【197456】 投稿者: かえる  (ID:yewRlNaUp1.) 投稿日時:2005年 10月 17日 10:43

    私も校長先生のお話には感激しました。
    心理学の先生らしい考え方でしたね。
    私は会社つとめをしていますが、一緒に仕事をして魅力的なのはやはり結果よりプロセスを
    大事に生きて来た人たちです。受験社会の成功者で世間的に良い大学と言われる学校の卒業生でも、仕事がまったくできない人もいるし社会に出れば精神的なものが大変重要です。

    受験勉強に追われ子どもらしい時間を過ごしていない大人びた子どもたち。。。
    心の発達をないがしろにされた子どもたち。。。
    わが子にはそんなふうにさせたくないと家庭のしつけのみで受験しましたが
    明日の合否はともかくとしてこの学校ならわが子にも可能性があるのではと
    思いました。
    幼児教室で訓練されたソツのない子どもたちではなく
    ああいうスタイルで選ばれて入ってきた子どもたちの集まりなら
    安心して子どもをお預けできます。
    (といっても合格してなければ話にもならないんですけどね!)

    試験終了後、校長先生自らお見送りをされている姿勢が学校の良心そのものという感じがしました。

  5. 【197462】 投稿者: 倍率より大切なこと  (ID:WRB2ILFhBP2) 投稿日時:2005年 10月 17日 10:54

    旧塾関係者さま

    いつも公平な視点での分析を大変参考にさせていただいております。

    さて倍率の計算ですが、同志社に関しては塾の先生から伺った数字と変わりなかったのですが、
    立命館の一般志願者は490名だったと伺っています。
    いままで、数字が殆ど一致していたので、少し不思議に思いました。
    また、特別専願の志願者から合格者の40名をひかなくてはいけないのではないですか?

    仰るように特別専願の95%が一般に志願されていると仮定して
    280×095=266人

    266人の中から特別専願の合格者40名を差し引く
    266-40=226人

    一般の全体の志願者から特別専願の出願者を差し引く
    490-226=264人(一般のみの出願者)

    特別専願+一般のみの出願者
    280+264=544人

    実質倍率を敢えて言うなら 4.5倍 ではないですか?

    でも、一般に関しても特別専願で残念だったかたも受験されているのですから
    やはり高倍率であったには変わりないと思います。

    ですから特別専願 40/280人 7倍
        一  般 80/490人 6倍強

    というのが目安になると思うのですが…。

    ここまで倍率のことを書きましたが、私は倍率で良い学校かどうかの基準であるとは
    毛頭思っておりません。
    この倍率というのは学校を評価するものではなく、来年以降に受験される方の目安だと思います

    良い学校かどうかはそれぞれの家庭やそれぞれの子供によって違ってくるのですから。
    それぞれのご家庭にとって、良い学校かどうか、これにつきると思います。

    上の方でも書かれていますが、受験に行かれて「楽しく過ごせた」というのはまさにその学校に
    合われていたのだと思います。

    倍率は学校の評価ではなく、受験する際の目安ととらえなくてはいけないのではないでしょうか。

  6. 【197464】 投稿者: 教えて!  (ID:KUIgxp1BBNA) 投稿日時:2005年 10月 17日 10:40

    かえるさんへ

    >ああいうスタイルで選ばれて入ってきた子どもたちの集まりなら
    >安心して子どもをお預けできます。

    「ああいうスタイル」とは
    一次ではどのような試験が行われたのでしょう?
    お教えいただければ幸いに存じます。

  7. 【197490】 投稿者: あい  (ID:bxAdiBFjuaU) 投稿日時:2005年 10月 17日 11:27

    かえるさん、全く同感です!
     「あんなに勉強のできる子が何故?、ごく普通の子なのに何故?親や先生の前ではいい子  なのに!?」 という子が起こす凶悪犯罪。人事と思ってはいけませんよね?今までの 家庭教育も学校教育も何かが間違ってた結果がでてきているとおもいます。今の日本の子供たちに必要なのは、学問だげでは無く心の教育でしょうね。まずは母親が その事に気ずかないとね。お互いD小のような学校で子供たちを学校と共に育てていけたらいいですね! かえるさんのお子さんの合格も、お祈りいたします。

  8. 【197842】 投稿者: かえる  (ID:yewRlNaUp1.) 投稿日時:2005年 10月 17日 17:59

    -教えて!- さん

    教えて差し上げたいところなのですが、我が息子は何を聞いても「忘れた!」「知らない!」とハッキリしたことを教えてくれないのです。

    ☆ペーパーは毎日何十枚も特訓しなくても、先生の話をよく聞けばわかる程度の難易度のもの
    ☆運動その他については、試験が終わったら「楽しかった!」と駆け寄ってくるような、子ど もにストレスの少ない(であろう)考査内容
    ☆息子が少しおこしたトラブルについて「その解決方法がよかったですよ!」と後で親に説明 してくれるような観察の仕方。(トラブルをおこした→即×ではなく)

    をもって「ああいうスタイル」と書かせていただきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す