最終更新:

239
Comment

【1923845】大阪教育大付属天王寺小学校について

投稿者: タカポン   (ID:2XXPHN.wMxY) 投稿日時:2010年 11月 17日 22:38

どなたもスレを立てないので、書いてみました。
お手柔らかにお願いします。
もうすぐ始まる入試ですが、皆さん準備はいかがですか?
伺いたいのですが、大教天王寺の朝は何時までに学校に登校すればいいのですか?
あまりにも早いとキツイので・・・。悩み中です。
お弁当ではなく、給食ですよね?
小学校に保護者がお手伝いなどで出向くのは一か月に何回くらいなのでしょうか?
受験を考えてはおりますが仕事を持っておりますので、時間にゆとりを持って通えるかを心配しています。
是非、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 2 / 30

  1. 【1928039】 投稿者: そうそう  (ID:QClY/CNxPpI) 投稿日時:2010年 11月 21日 17:57

    所詮、国立ですから
    優秀なお子様も抽選で落ちたりしていますし、
    家柄が様々で、安心できないとお考えの親御さんは、いくら優秀なお子をお持ちでも最初から受験しませんので
    気を楽にして受験されても構わないと思います。

  2. 【1928181】 投稿者: ??  (ID:XIBudpCM1u6) 投稿日時:2010年 11月 21日 21:07

    「所詮、国立ですから・・・」

    意味が分かりません。

    「所詮、私立ですから・・・」という使い方はしますが。

  3. 【1928292】 投稿者: 心配しなくて大丈夫  (ID:YAyoL8yMGC6) 投稿日時:2010年 11月 21日 22:37

    知り合いでも、合格なさったご家庭を見れば
    やっぱり振いに掛けられた、それ以上の親子の集まりですよ。

    茶髪のヤンキーは混ざりません(笑)

    かなわないですよ、どこの私学も。
    うらやましいです。

  4. 【1928311】 投稿者: 聞きたいのですが。  (ID:qGcOivQZZYY) 投稿日時:2010年 11月 21日 22:58

    面接はあるのでしょうか?
    試験と言いますが私立と同じような感じですか?
    面接は両親も一緒ですか?

  5. 【1928338】 投稿者: 焦っても仕方ないですよね  (ID:2XXPHN.wMxY) 投稿日時:2010年 11月 21日 23:28

    体調管理と精神面の安定が保てるように気を付けて頑張ります。
    私学の幼稚園ですので、周りのお友達のほとんどは私学進学が決まっています。
    ですのでお受験が終わった今となっては海外旅行やイベントの話で
    毎日楽しそうに盛り上がっているんですよ・・。
    早くお受験卒業して気を楽にしてあげたいです・・・。
    もうすぐですしね。
    正直、抽選が一番怖いです。
    運も実力のうちとは言いますが、子供には納得なんて出来ないと思うし。
    もちろん一次試験にパス出来ればの事なので、少し気が早い心配だとは思うのですが。
    ペーパーの問題では心配している部分は無いのですが、運動が少し苦手なんです。
    特に緊張した状態での、縄跳びやボール運動が・・・・。
    縄跳びなども、完璧が求められるのでしょうか?

  6. 【1929143】 投稿者: 在校生保護者  (ID:n6BslxMrK0U) 投稿日時:2010年 11月 22日 18:14

    私の聞きかじった話で良ければ、ご参考になさって下さい。

    2日目の行動観察と面接ですが、4つの教室を移動しながら4パターンの行動観察があったようです。
    最初の部屋は図書室。
    ここでは決められた位置に上靴を置き、いくつかのグループに分かれて6年生と遊んだそうです。
    かるたをしたグループ、積木をしたグループ等、種類はバラバラです。
    次の教室ではラグビーボールを箱?に投げる、と言ったようなものだったそうです。
    更に次の教室では6年生と組になり、歌を歌いながらじゃんけん遊び。
    この歌は知っていたらしいので、けっこうメジャーな歌だと思います。
    最後は講堂で面接です。
    質問を3つぐらいされ、その後にハンカチで簡単な物を作らされたみたいです。
    親の面接はありません。
    ただ待つのみです。

    終わってから感じた事は、指示をしっかり聞く事が大事だなって事でした。
    後は、元気よく行動すれば運動神経はさほど関係無いのでは。
    完璧にこなす事は求められていないと思います。
    指示された事がきちんと出来るか、だと思います。
    はなかみ、ハンカチも必須です。

  7. 【1929337】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:2XXPHN.wMxY) 投稿日時:2010年 11月 22日 21:45

    凄く貴重なお話、ありがとうございます。
    親が教えると言うよりは、子供自身のお話を聞き取り・行動する。が求められるのですね・・。
    やっぱり難しい学校だと痛感しておりますが
    爪切り・ハンカチ・はなかみは忘れないようにいたします。
    とても大切なアドバイス、ありがとうございます。

  8. 【1954705】 投稿者: 正直でゴメンね  (ID:holvAPlAxME) 投稿日時:2010年 12月 17日 12:39

    国立一本の方って悪いけど貧乏臭い。
    見栄張らず公立行きなよ。

    鳶は鷹を産まないわ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す