最終更新:

21
Comment

【1999128】附属天王寺小学校受験がすんで

投稿者: タンタンタン   (ID:n5BqL/u8Q6g) 投稿日時:2011年 01月 31日 16:01

今年 受験し、抽選でダメだったものです。
実際、こちらの学校の受験を体験し、思ったのですがやはり想像しているのと
どっぷりその世界に入ってみたのととても違いがあったのでこれから受験をしようとされる方にも参考にと思い書いてみます。
やはりかなり特殊な世界です。
学校説明でも先生がここの学校を受けるに際し、いろんな教室等にいかれているかたがおられると思いますが、そういった訓練はあまりこのましくないというような趣旨のとこをおっしゃっておりましたが、実際合格されている顔ぶれをみますとほとんど掛け持ちで幼児教室で訓練されつくしたおられた方がほとんどでお金も惜しまず、出し続けた方ばかりでした。
親のエゴや自尊心ではじめ子供をけしかけ、やっていることはまわりからはさぞ滑稽かもしれません。
合格発表の日いつも模試での成績がよく自信もあり、それでも番号がなく、泣き崩れて親に抱えられてかえるお子さん、うちもですが番号はあったたが、抽選ではずれ、すぐ、出て行かなければいけないという現実、これはなかなか復活できませんし、どこかにキズが残ります。
せめて発表は郵送で抽選は別の形で行っていくことはできないのでしょうか?
もうすんだことなのですが、それでもなにか重い重い石がドスンと居座っています。やったことは後悔しておりませんが、皆さん受験に対してどのようなことを思われているのでしょうか?合格そのものが勝ち組なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2001329】 投稿者: タンタンタン  (ID:9A6GqrWPS4M) 投稿日時:2011年 02月 02日 09:10

    経験者 様

    ありがとうございます。
    本当におっしゃるとおりだと思います。
    でも上のお子様が通っておられて下のお子様が抽選おちとは平等性とはいえ酷すぎるシステムですよね。
    このようなスレを立てても勝手に受けたのでしょということの書き込みばかりになるかなと覚悟してたのですが、皆様のいろいろなお言葉を頂いて自分をだんだんとり戻せてきました。
    こどもの寝顔はかわいいです。ここまでこんなに健康に育ってくれていろんな素敵な出来事もらいました。
    神様が一番この子に必要な環境を決めて頂いたのだと思います。

    しかし、あの抽選の方法はどうにか変更した方がよいように思います(笑)

  2. 【2001526】 投稿者: そうですよ  (ID:g6WHKyngaRE) 投稿日時:2011年 02月 02日 11:21

    毎年抽選前に先生がおっしゃいます。「この先どんな学校に決まろうとも
    それがお子さんに一番の学校となる筈」と。本当にそうだと思います。

    子供にとって、学校のレベルなんて親と塾に教わった価値観でしかないですから。
    我が家も数年前、主人の母校でしたので受験したのですが、長男の時に抽選で悲しい
    思いをしました。私達が考えていたよりも、子供の方が附属に執着してたので辛かったです。

    でも抽選で残念だった方は大抵、中受の頃には附属の方を追い抜いてますよ。
    今となっては、自宅から近い私学の充実した教育+塾通いで親も楽させてもらったなと
    思います。

    今はお辛いでしょうが、お母様が落ち込んでいてはお子さんが可哀想です。
    まだまだスタート地点に立ったばかりですもの。

    共に頑張りましょう。

  3. 【2001541】 投稿者: 平野小  (ID:oO1f.wY4g8.) 投稿日時:2011年 02月 02日 11:35

    はどうだったんでしょうか?

  4. 【2001918】 投稿者: 終了組  (ID:UGYboBQAl/U) 投稿日時:2011年 02月 02日 17:12

    数年前、附属天王寺に一次で不合格になり、校区の良くないと言われる公立に入学しました。
    既に中学受験が終了していまして、関西最難関の灘中学に在学しています。
    附属が残念な結果に終わった際は、脱力感で一杯でしたが、通学時間も掛らず時間に追われる中学受験の際は、却って良かった様に思いました。
    皆さん、これからですよ!
    子供さんのこれからの成長楽しみですね。

  5. 【2002880】 投稿者: 抽選落選の母より  (ID:rww1VA50BfQ) 投稿日時:2011年 02月 03日 10:15

    タンタンタン様

    明日で恐怖の発表から1週間たちますね。
    当初の衝撃は相当でしたが、不完全燃焼のなんともいえぬ状況ですが、私は、ここ数日寝れるようになり、食事も普通にできるようになりました。ふっきれてはいませんが~(笑)

    小学校入試なんて些細なことなんだろうけど、すご~くはまっていたなぁ。
    なんで、そんなにはまってたんだろう?

    でも、中途半端な気持ちでは、合格できなかったなぁ。
    努力した日々が走馬灯のようにかけめぐります。
    一体なんだったんだろう?


    私も子供もよく頑張ったし何の落ち度もないのだから、普通に、堂々と、自信をもってこの先進んでいきたいです。

    このスレたてていただいて嬉しかったです。

  6. 【2003145】 投稿者: タンタンタン  (ID:.6WU./aiGaU) 投稿日時:2011年 02月 03日 13:19

    抽選落選の母より 様

    ありがとうございます。
    まだ、一週間たってなかったのですね(笑)
    なにが何だかわからない一週間でした。

    私もやっと落ち着きをとりもどしつつあります。少し心の石が小さくなったかな(笑)
    今までこのようにスレをたてたり、コメントなどしたことがなく、なんかもっと傷つくことになるかもと思いつつ書き出しましたが皆さんのお言葉に気持ちがやわらかくなってきました。
    感謝です。


    本当に小学校入試なんてささいなことですよね。しかし、おっしゃるとおり、中途半端では合格できたなかったと思います。私も自分で思ってた以上にどっぷりはまっていました。
    結局なんだったんだろっていうようなことも幼い子供にさせてました。
    だって訓練されたお子様がほしい学校なのですもの(笑)


    でもやっぱりこの時期にしかできないことばかりでおもしろかったかな。
    後悔はありません。
    親子でやりきった自信は残りました。

    これから楽しい出会いがたくさんありますように。

  7. 【2003195】 投稿者: やはり  (ID:g6WHKyngaRE) 投稿日時:2011年 02月 03日 13:53

    数年前の経験ですが、ある程度訓練されたお子さんでないとご縁はいただけない印象でした。
    先生方の研究の場でもあるので、自分の意見をキチンと言えるお子さんが好まれるのでは?と
    私は感じました。

    先生だって、イマイチ反応の薄いお子さんだと研究しにくいですよね。

    いつも模試で上位にいらっしゃるお子さんでも残念な方いらっしゃいました。
    でも、ええ?何故この子が?と言うようなお子さんも一次ではお見かけしませんでした。

    グループで一緒になるお子さんに足を引っ張られてしまったり、色んな事が
    当日ありますよね。

    わが子はクジで同じ幼稚園の子と並んでしまい、テスト中も話しかけられ続けました。
    ずっと無視し続け、試験終了後門を出てからその子に謝っていました。
    わが子は抽選落ちでしたので、取りあえず恨みっこなしでよかったです。

    何があるか分からないのが小学校受験です。

    大丈夫。中受は能力のみ!ですよ。

  8. 【2003797】 投稿者: 抽選は意味があるのでしょうね  (ID:lhZr6CnPRpI) 投稿日時:2011年 02月 03日 21:02

    去年、我が家も抽選で落ちました。本当に辛かった1カ月近く泣きました。一生懸命、子供と頑張ってきましたから…
    でも、娘は今は毎日、張り切って学校に通ってます。学校が大好きだそうです。
    抽選で落ちるということは意味があるのではないでしょうか。
    勝ち負けではなく、縁の問題でしょうね。
    今年は本当に寒い受験だったと思います。でも皆さん全力で受験されてたでしょう。
    子どもさんをどうかほめてあげてください。
    「今年の受験は寒いだろうね。私のときもめちゃくちゃ寒かったけど、みんな頑張ってるんだろうね。風邪ひかなかったらいいね。」って娘がポツリと話したので、「なんかすごく昔の話みたいだね。」と私が言うと娘も笑いながら
    「でも、ママくやしかったね。」話しました。
    「6年後がんばろうぜ!」と娘と笑いながらガッツポーズしました。
    残酷な抽選でしたが、なんだか娘がたくましくなりました。
    今はすぐ気持ちを入れ替えるとかは、はっきり言って無理ですが、時間が解決してくれますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す