最終更新:

34
Comment

【35707】神戸大学附属住吉小学校の規定品

投稿者: 教えてください   (ID:1vix4c2lcIA) 投稿日時:2005年 02月 10日 19:45

こんばんわ。先日、入学説明会に行ってきましたが、わからない点がありますので、ご存知の父兄さま教えてください。まず、運動靴(通学靴)は、白のみとのことで、ワンポイントやラインは不可と言われました。これは紐、マジックテープなどどういうタイプでも白であればいいんでしょうか?なかなか白のみの靴はみつかりませんが。。。また、出席されていたお母様から「文具品もキャラクターは不可。女子は赤、男子は紺、黒」と聞きましたが。ふでばこ、下敷きなどもそういうものでそろえるんでしょうか?入ってから購買部?で購入できるのでしょうか?また、通学時の靴下は真っ白でしょうか?あと、手提げかばんをもっている上級生の女の子を見かけたんですが、紺のファミリアのかばんでした。上靴いれや手提げも(サブバック)、定期いれなど紺を用意した方がいいんでしょか?学校で指定されている制服などのもの以外でみなさんはどのようなものをもたれていますか?またどこで売っていますか?教えてくださいませ。お友達がまだいませんので気軽に聞ける方がいません。沢山お伺いして申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。我が家は女の子です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【35876】 投稿者: 簡単ですが  (ID:a4E9W19BKB.) 投稿日時:2005年 02月 10日 23:00

    まず、靴についてですがマジックテープタイプでも紐タイプでもかまいませんよ。
    白のみの靴は、トマトマ(主婦の友出版)などの通販で購入できたと思います。
    通販でなくても、何軒がまわればお店でも見つかるかと思いますよ。
    ちなみに、我家は家の近所の靴屋さんで購入しました。

    文具品は色無地を持ってきている子が多いです。
    ふでばこだとクラリーノの赤やピンクなどです。
    お道具箱なども色無地が多いです。
    購買部でも販売していますが、入学してからだと名前づけが大変なので
    やはり入学前に購入されるのがいいかと思います。
    (入学前でも、購買部で購入は可能だと思いますがデパートやスーパーのものでも
    クリアピンクなど可愛いお道具箱がありますよ。)

    カバンは紺色のものということで、アップリケなどがあっても構いません。
    ですから、ファミリアのものでもOKですが、手作りのものを持ってきている方も
    たくさんいます。
    その他、定期入れやピアニカバッグなどは何色でも構いません。
    また、靴下はレースやラインは不可ですが、ワンポイントなら大丈夫です。

    こんな感じでいいでしょうか?

  2. 【35926】 投稿者: 教えてください  (ID:8RrHyJECrSE) 投稿日時:2005年 02月 10日 23:43

    簡単ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まず、靴についてですがマジックテープタイプでも紐タイプでもかまいませんよ。
    > 白のみの靴は、トマトマ(主婦の友出版)などの通販で購入できたと思います。
    > 通販でなくても、何軒がまわればお店でも見つかるかと思いますよ。
    > ちなみに、我家は家の近所の靴屋さんで購入しました。

    さっそくのおへんじありがとうございました。先生のお話だと大丸で売っているとのお話だったので、他でも探せるのであれば助かりました。

    >
    > 文具品は色無地を持ってきている子が多いです。
    > ふでばこだとクラリーノの赤やピンクなどです。
    > お道具箱なども色無地が多いです。
    > 購買部でも販売していますが、入学してからだと名前づけが大変なので
    > やはり入学前に購入されるのがいいかと思います。
    > (入学前でも、購買部で購入は可能だと思いますがデパートやスーパーのものでも
    > クリアピンクなど可愛いお道具箱がありますよ。)

    お道具箱は考えていませんでした。ありがとうございました。ふたつきのものでございますか?大きさは決まっているのでしょうか?市販のサイズだいたいA4,B4が入る大きさでしょうか?また、お答えいただけましたら嬉しいです。
    >
    > カバンは紺色のものということで、アップリケなどがあっても構いません。
    > ですから、ファミリアのものでもOKですが、手作りのものを持ってきている方も
    > たくさんいます。
    > その他、定期入れやピアニカバッグなどは何色でも構いません。
    > また、靴下はレースやラインは不可ですが、ワンポイントなら大丈夫です。
    >
    > こんな感じでいいでしょうか?

    はい、ありがとうございます。まとめて探してまいります。ピアニカバックというのが聞きなれなかったのですが、それはどのようなものなのでしょうか?ピアニカが入るとなると大きくなると思いますが、カバンと分けて持つものなのでしょうか?小学校に関しては無知なものですので引き続き教えていただければ助かります。また、他になにか用意しておくといいものがありましたらお願いします。

    あと、もう一つお願いします。
    先日の説明会のときに周りのお母様方の話で、通学の付き添いの話が出ました。私としてはしばらくは校門の前まで送り、帰りも校門の前で待つと考えていたのですか、19系バスに乗せたら帰りますよ、というかたや、教室の前までしっかり送るというかたなど様々でした。私自身不安もあり、娘に同じ方向のお友達ができるまではと思っていたのですが、皆様どのようにされていたのでしょうか?女の子は特に一人では怖いという気持があるのですが。。(もちろん、男の子も不安だと察しますが)ご意見いただけるとありがたいです。
    >


  3. 【36019】 投稿者: ままに・・・  (ID:3VOCbcrv1Wk) 投稿日時:2005年 02月 11日 03:26

    学習用具等物品については、昨年は3月11日の入学予定者保護者会で実物を提示して詳しい説明がありました。お道具箱等のサイズ(ちなみに昨年は縦25cm横20cm高さ5cmぐらい)もそこで指示されますので、もし今年もその会が予定されているなら、あまり早く購入して規格違いなんて事にならないようにそれからにした方がよいかと思います。また3月末に体操服・上靴等の販売が体育館でありますが、そこにもお道具箱等の現物が展示してありました。もちろん購買部でも購入できます。
    ピアニカバッグはピアニカ用の専用の袋です。これはこれだけを入れて持っていきます。みなさん自分で手作りされていたり、おみせでつくってもらっていたりアップリケをつけたりかわいくしてらっしゃいます。
    引率についてもその保護者会で詳しく説明されますが、近隣の徒歩登校者以外の児童は学校までの登校付き添いは出来ません。駅・バス停に先生が立ち番で待機しておられますので、付き添えるのは駅かバス停まででしょう。下校も7月までは系統バスごとの集団下校(担任と当番制の保護者が引率)ですので校門まで迎えに行くことは不可。出来たとしても駅か降りるバス停まででしょうか。

  4. 【36141】 投稿者: 教えてください  (ID:o6BX1n2.bNY) 投稿日時:2005年 02月 11日 11:15

    ままに・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学習用具等物品については、昨年は3月11日の入学予定者保護者会で実物を提示して詳しい説明がありました。お道具箱等のサイズ(ちなみに昨年は縦25cm横20cm高さ5cmぐらい)もそこで指示されますので、もし今年もその会が予定されているなら、あまり早く購入して規格違いなんて事にならないようにそれからにした方がよいかと思います。また3月末に体操服・上靴等の販売が体育館でありますが、そこにもお道具箱等の現物が展示してありました。もちろん購買部でも購入できます。
    > ピアニカバッグはピアニカ用の専用の袋です。これはこれだけを入れて持っていきます。みなさん自分で手作りされていたり、おみせでつくってもらっていたりアップリケをつけたりかわいくしてらっしゃいます。
    > 引率についてもその保護者会で詳しく説明されますが、近隣の徒歩登校者以外の児童は学校までの登校付き添いは出来ません。駅・バス停に先生が立ち番で待機しておられますので、付き添えるのは駅かバス停まででしょう。下校も7月までは系統バスごとの集団下校(担任と当番制の保護者が引率)ですので校門まで迎えに行くことは不可。出来たとしても駅か降りるバス停まででしょうか。

    お返事ありがとうございました。先生方が引率していただけるとのことで安心いたしました。私どもの場合は学校にまだ近い方ですが、毎日の送り迎え(一ヶ月は午前中とのことでしたので)母親の定期も購入するのかと、どうしたものかと思っていました。お伺いできて本当に良かったです。規定品については了解いたしました、ありがとうございました。2月の末くらいに制服を作りにいきますが、そのさい、皆様は何着ほどつくられたのでしょうか?ジャケット1、スカート2、ブラウス3ほどで考えていたのですが。サイズが変わることもありますが、そう何回も作りにはいけませんのでよろしかったら参考までにおしえていただけないでしょうか?申し訳ありません。


  5. 【37610】 投稿者: ままに・・・  (ID:pUecD35Bt9.) 投稿日時:2005年 02月 13日 03:00

     制服については皆さんそれぐらい購入されたのではないでしょうか。ただサイズはすぐ変わりますし、大丸だけでなく阪神御影の「ハタ」さんでも扱っていますので、ブラウスは月に一度の保護者会のついでに寄って購入することも可能かと思いますので、2枚でも良いのではないかと個人的には思います。又、制服リレーという行事で手に入れることもできるかもしれません。(競争率は高いようですけど・・・)

  6. 【37623】 投稿者: たけのこ  (ID:67Whp.Xjrdc) 投稿日時:2005年 02月 13日 04:31

    教えてくださいさんこんにちは。
    我が家も全くの知り合いなしの新一年生です、どうぞよろしく
    (保護者会で皆さんなぜあんなに知り合い同士なのかとても驚きました)。

    第二回保護者会の後すぐに大丸で制服を購入しました。
    全て在庫アリだったのでそのままお持ち帰りしました。
    ジャケット1、スカート1、ブラウス2です。
    5月になったらポロがいいかなと思っています。
    ジャケットを大きめにしようと思ったらかなりブカブカになってしまい、
    秋には再購入かも・・と思いながらジャストサイズを購入しました。

    ままに様
    便乗質問で申し訳ありませんが、保護者会が毎月あるのに驚きました。
    絶対参加なのでしょうか?毎月日にちを合わせるのはかなり困難だなぁと
    心配になってきました・・・。

  7. 【38076】 投稿者: 残念組  (ID:GFY6gJ9XnE2) 投稿日時:2005年 02月 13日 19:03

    本題からそれた話題で申し訳ありません。

    今回の試験で抽選落ちした者です。
    入学を控えて説明会が開催されているようですね。
    住吉は「補欠」がないのですが、入学辞退者等がでた場合はどうなるのでしょうか。
    ご存じの方がいらっしゃったら、ご教授願います。
    学校側に問い合わせるのも気が引けてしまって。。。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す