最終更新:

144
Comment

【706014】関西学院小学校

投稿者: 緊張ですね   (ID:c7oKw9rfoSY) 投稿日時:2007年 09月 05日 13:24

面接が終わられたみなさん、お疲れ様でした。
どんな感じでしたか?

今年の倍率はどのくらいなんでしょう。
関学の結果によって、後の学校の倍率の変動が怖いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 9 / 19

  1. 【719236】 投稿者: 踊らないで・・・  (ID:pbgf7KyQsEs) 投稿日時:2007年 09月 24日 19:05

    ある塾はもともとコネクション枠確定の生徒を模試に招待し、実績をあげて
    いるかもしれませんね。断言調で書けないのが歯がゆいところですが。

  2. 【719264】 投稿者: ヘッズって  (ID:NcWabunDEF6) 投稿日時:2007年 09月 24日 20:01

    外部が参加出来る模試ってないので
    夏期講習とかは含まれているかも
    知れませんが模試だけの
    カウントってないですよね
    能開は会員のみとありますが
    どうなのでしょうねしょうがく社やごこうさんなどは
    もう数字発表ありましたか?

  3. 【719345】 投稿者: お教室  (ID:k5VUglgO0sU) 投稿日時:2007年 09月 24日 22:00

    >やはり塾通いをしたお子さん達が
    >合格を勝ち得たのでしょうか。

    小学校受験に際し、通塾することに対して否定的な保護者の話をよく聞きます。
    我が家は関学ではありませんが、母の代からお世話になっている私学に数年前から娘が通っています。
    小学校受験を控えた知人からよく相談を受けるのですが、「塾に通わないといけないんでしょうか」とおっしゃる方には、以下のように答えています。

    ”利発で躾のよくできた、お父様お母様の自慢のお子さんがたくさん受験される中、その優秀なお子さんたちの中からわが子のような凡庸な子供を選抜していただくことを考えると、我が家の場合は家庭学習だけではおぼつかないのではと不安に思い、経験を積まれた第三者のお力もお借りして、家庭と両輪のつもりで準備いたしました。”

    「塾に行かないといけないんでしょうか?」とおっしゃる方は、よほどお子さんの素養に自信があるんだなあと感心しますが、謙虚さに欠けるような印象も、正直言って持ってしまいます。
    まして関学は、5〜6倍でしょう。
    6人に一人しか選んでいただけないという状況の中で、通塾も含めて出来ることはすべてやりつくしてのぞむ姿勢は必須かと思いますが。

  4. 【719355】 投稿者: RBY  (ID:efE8hD.FaCQ) 投稿日時:2007年 09月 24日 22:13

    合格された皆様、大変おめでとうございました。
    私は関学初等部の入試とは全く無関係なのでこの掲示板の傍観者でした。
    以前に(入試のだいぶ前)磯谷先生の講演を聴く機会がありました、内容
    は非常にすばらしく、ものすごく感動したのを覚えています。こんな、校長
    先生の居る学校で我が子を学ばせることが出来ればいいな〜と強く思いまし
    た。学校の本当の実力はこれから徐々に見えてくるものなのでしょうが、
    関学初等部はきっといい学校だと思いますよ。
    私は、小学校(特に低学年)の教育で最も大切なものは、”礼節”であると
    思っています。学校は決して教員のみで成り立つものではありませんから、
    どうかみなさんですばらしい関学初等部を作り上げて行って下さい。
    もう一つ大切なことは”競い合う心”と”負けたものを思いやる心”である
    と思っています。”負けたものを思いやる心”は競い合いがなければ決して
    生まれないのです。また、しっかり勝ち残って行く力がなければ、これから
    の日本を支えて行くことも出来ません。
    何か、学校の関係者のような発言になってしまいましたが、私は関西のある
    大手メーカーに勤めるエンジニアです。以前にここの書き込みに、関学を出
    ても、名だたる企業の取締役なんかにはなれない・・・なんて書き込みがあ
    りましたが、そんなことはありませんね。関学出身者は偉い人が多いです。
    阪急電鉄の会長、阪急百貨店の社長、三洋電機の社長、パイオニアの社長
    オリックスの社長、ミズノの社長、松下電器の会長(もう退かれた?)等々、
    現在のシャープの液晶の最も重要な技術を開発されたのも関学OBのはず。
    私が憧れる、当社の技術トップも関学出身です。
    最近、大学ブランド力という研究成果も発表されていますが、関西では、
    京大、阪大、関学の順となっていました。
    初等部の皆様には是非、これらの歴史を受け継いでいっていただけるよう、
    しっかり勉強し、しっかり遊び、日本人の代表との自覚をもって世界に羽ば
    たいて行って欲しいものです。

  5. 【719668】 投稿者: HCG  (ID:OdEf0g63ud.) 投稿日時:2007年 09月 25日 10:24

    RBY さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >以前にここの書き込みに、関学を出
    > ても、名だたる企業の取締役なんかにはなれない・・・なんて書き込みがあ
    > りましたが、そんなことはありませんね。関学出身者は偉い人が多いです。
    > 阪急電鉄の会長、阪急百貨店の社長、三洋電機の社長、パイオニアの社長
    > オリックスの社長、ミズノの社長、松下電器の会長(もう退かれた?)等々、
    > 現在のシャープの液晶の最も重要な技術を開発されたのも関学OBのはず。
    > 私が憧れる、当社の技術トップも関学出身です。
    >
    全員、財閥、一族でされてる企業で、わざわざ抜擢されてではないですよね?

  6. 【719697】 投稿者: ピュア  (ID:YH.p1pBKpe6) 投稿日時:2007年 09月 25日 10:48


    -------------------------------------------------------
    > 我が家もなんの関係も無いのですが合格を頂きました。
    > 私の周りも10人ほど受かってますが一切コネの方はいらっしゃいません。
    > 本当にフェアに見てもらえたんだと、関西学院には感謝しています。

    合格された皆様、おめでとうございます。
    ここでは、全くコネ無く合格された方の書き込みもあるので、伺ってみたい事もあり、投稿しました。我が家はこれから関学受験を考える親子です。全くコネも無ければ、血縁にさえ出身者もいません。教育方針や、講座のお話を聞いて、ただ、純粋に子供に行かせたく思ってます。相次ぐコネの噂や、早い受験番号有利など、色々なことが耳に入っては落ち込みますが、何の関係も無く合格された方のスレを読んでると勇気がわきます。
    そこで参考までに経験者の真の声をお聞きしたいのですが、お稽古(塾)は、名の知れたところでしたか?お家でも、かなり受験勉強プリントなどはされましたか?今回の試験で、ペーパーはできたと思われますか?
    学校サイドからすれば、面接・集団行動・ペーパーと、全てから判断されると思いますが、やはり受験者数が多いので、ペーパーでのある程度のふるい落としは必須かと・・・。
    発表を終えた今日では、『○○塾○人合格』とかアップされだし、入塾戦争になってきそうですよね。ちなみに我が家は無名とはいいませんが、小さな幼児教室には通っています。子供も楽しそうに通ってくれてるので、このまま受験まで通おうと思いますが、合格率の高い有名塾には揺れてしまうところです。幼稚園児のこなすペーパーってそんなに塾で違いがでてきますか?まだまだ受験に対して甘いのでしょうか・・・?

  7. 【719785】 投稿者: KG  (ID:fFXeTg1z62M) 投稿日時:2007年 09月 25日 12:20

    RBYさんへ。

    残念ながら、「探さないといない」というのが関西学院卒の財界人です。
    3流大学ではないでしょうが、1流では絶対にありません。

    そういった意味で、小学校から関学に入れるのは、場合によっては
    子供さんの将来に相当な足かせをはめることになるということを申し上げて
    おきたいです。

  8. 【719821】 投稿者: 関学ネタは盛り上がる  (ID:SvFySrGXvPE) 投稿日時:2007年 09月 25日 13:03

    私は関学小受験には何も関係の無い者ですが、いつも不思議に感じている事を一つ言わせてください。同じように大学附属の新設である同志社小や立命館小では、大学レベルついて、一流だの一流でないだのと、小学校受験版でこんな盛り上がりは無いですよね。どういう訳か関学がかなり憎まれてるみたいですよね。それぞれのご家庭は色々な考えがあって受験校を決められるのでしょう。大学レベルの中傷は別の版でやってあげて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す