最終更新:

87
Comment

【81512】同志社小学校の学費って

投稿者: えぇぇっ!   (ID:WRB2ILFhBP2) 投稿日時:2005年 04月 22日 22:11

現在、年長の娘を持つ母親です。同志社、立命館小学校に大きな魅力を感じ、幼児教室に通っております。
ただ…、ノートルダム小学校にお嬢さんを通わせている友人から聞いたところによると…。寄付金300万円、お月謝15万円。(入学金は聞き忘れちゃいました)との事ですが、どなたか正確な情報を知ってらっしゃるかたはいらっしゃらないでしょうか?これが本当なら、進路の変更を考えなくてはいけないかなぁ、と思い悩んでおります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【103832】 投稿者: みやこ  (ID:ZxCNBWOeT2Y) 投稿日時:2005年 06月 05日 02:13

    専願にするか併願にするか... さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 同志社小学校を受験する方の殆どが専願で、附属等とで併願されてる方は少なく難関になるのですか? 専願や併願の願書記入は、どこの小学校でもあるのですか?

    小学校受験で中高で言う「専願=入りやすいコース」なんてあるのでしょうか?
    聞いたことありませんが.

    願書に専願・併願の記入欄なんて,先日能開でいただいた願書のコピーにはひとつもなかったですけど

  2. 【104703】 投稿者: 専願にするか併願にするか...  (ID:XXyYOXFONug) 投稿日時:2005年 06月 06日 18:35

    みやこ さんへ:

    > 願書に専願・併願の記入欄なんて,先日能開でいただいた願書のコピーにはひとつもなかったですけど

      上の子供の受験の際に書くことがあったので、他の学校も同じだと思っていました。 ひとつもないという事は、上の子が内部受験だったからのようです。 思い込みから出た質問で、すみませんでした。  


  3. 【128851】 投稿者: あや  (ID:3l.7XmUIG6I) 投稿日時:2005年 07月 09日 15:28

    私自身奈良帝塚山にいっていましたが入学時は親が入金したのでうろおぼえですが十万単位だったような気がします。毎回学年が上がることに、また、年に数回任意での寄付金を募集してましたが、私が寄付しないと大学進学にさわりがあるなら、そんな学校に寄付しないでいい。といっていたので、入学時以降は寄付してませんでした。でも、大学まで、何の支障も無くいき、卒業しました。 幼稚園から行っていた友達は、派手な家のこも多く、まあ、寄付していたみたいですね。でも、それとは進級、進学に、なにもえいきょうないでした。
    あまりに成績の芳しく無い人は、毎年1人か2人落第していたし。短大にも入れません。まあ、これはよっぽどですけど。

  4. 【129206】 投稿者: )Y△Y(  (ID:F.AxHm1iDi.) 投稿日時:2005年 07月 10日 08:08

    同志社小えらい人気やな。
    大学まで行ったら、12年で2000万はかかるやろ。
    同志社大は、私立専願やったら、一浪で府立や中堅
    私立高からでも結構通るで。
    ワシやったら、京大行けるようなプランに2000万
    使うけどな。

  5. 【129218】 投稿者: トラキチ  (ID:RhugBjBnGfk) 投稿日時:2005年 07月 10日 08:30

    四條畷は、寄付金なんてありません。

  6. 【132115】 投稿者: 滋賀県民  (ID:4wvfq7XGYj6) 投稿日時:2005年 07月 14日 14:18

    性格悪いね。

  7. 【133418】 投稿者: いよいよ  (ID:Yx4DilLdzUo) 投稿日時:2005年 07月 15日 23:52

    いよいよ明日、説明会ですね。
    どうなんでしょう。

  8. 【133509】 投稿者: 要するに  (ID:mNsKdg2.h8w) 投稿日時:2005年 07月 16日 04:46

    ○百万かかってもそれだけの経済力のある親が、 到底受験偏差値には届かない子供の12年先の大学入学切符を子供に買い与え、Hメスのバッグを持つかのように「家は、小学校から同志社でございますのよ」ということでしょう。何故だかわかりませんが、大学は、一応関西の私学のトップということになっていますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す