最終更新:

41
Comment

【934845】模擬テストについて

投稿者: 受験ママ   (ID:fRgaLjPBv9Y) 投稿日時:2008年 05月 26日 01:18

現在、ある幼児教室に通ってまして、模擬テストに参加しました。

皆さんは、模擬テストとかって、参加しておられるんでしょうか?

それから、結果とかは、やはり、今後の受験に参考になるんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【943197】 投稿者: なるほど  (ID:tcIc.O9UtYU) 投稿日時:2008年 06月 04日 10:51

    しょうがく社と他者の比較が出て来ると、非常に
    分かり易いですね。どうしても特定のところばかり
    を受験してしまうと、果たしてそれが良いやら悪いやら、
    もう堂々巡りの泥沼状態で・・・。
    非常に参考になりました。

    >でも不思議と奨学社のことを絶賛すると、宣伝?
    >と言うのは何故かしら? それをいつも不思議に
    >思っています。だって一番人数が多いのだから、
    >書き込みも多くて当たり前なのにね〜。
    この論法が不思議なんですが・・・。
    書き込みが多ければ、それだけ色々な意見が出て当然だと
    思うのですが。
    「絶賛すると宣伝?→人数多いから当たり前のこと」と
    いう具合に、全く論理がすり替わってますよね。
    確かに、絶賛理由に「なるほど!」なものも多いのですが、
    時々、理解不能な絶賛の内容や表現にぶつかるもので。
    疑問や否定意見は一様に「競業の妨害」「下位者の妬み」と
    切り捨てる論法が『教室関係者の宣伝』と取られる所以では?
    こういう論法が却ってしょうがく社を貶めるような・・・。
    どんな意見が出るにせよ、絶対数は圧倒的にしょうがく社が
    多数なんですから、もっと大らかに行きましょうよ。

  2. 【943230】 投稿者: あなたの意見に・・・  (ID:tcIc.O9UtYU) 投稿日時:2008年 06月 04日 11:21

    すいません、横道にそれますが勘弁してください。
    >不思議さんの意見に
    論旨が違います。
    弁護士の実態については知っています。ここでいちいち挙げ
    ても無意味ですのでしませんが・・・。
    ここで言いたかったのは、
    「弁護士資格だけで、ブログ書き込みの相手を知ることは出来ない。」
    「仮に、そんなことをしたら弁護士も情報漏洩者も罪に問われる。
    この程度の内容でそんなリスクは冒さない。」
    「だから、妙な威嚇で自由な意見の発言に制約されないで」
    と言うことです。気にせず、情報交換しましょう!
    法に触れない範囲で・・・。

  3. 【943333】 投稿者: おもしろい  (ID:XFDTBzLT2TY) 投稿日時:2008年 06月 04日 13:25

    「それぞれ」さまがおっしゃっているように、模試によってそれぞれだと思います。
    だから子どもにとっても、それぞれ合う模試があるのでは?

    我が家の場合は、ペーパーはまだできるので、
    態度面、行動観察、指示行動において試験なれさせるために模試を利用しています。
    ゆえにニチガクは実際の小学校を使い、
    知らない先生での模試なので、少しは意味あるかなって思ってます。

    しょうがく社も2、3月は受けたのですが、4月5月と日程が合わず受けれませんでした。
    2、3月は受験者数としては200から300人ぐらいだったように思うのですが、
    これからの時期、もっと多くなりますか?
    今週末、しょうがく社の模試があるので、受けてみようかと思うのですが。
    今回のお持ち帰り教材の童謡CDはちょっと魅力的かなと(笑)。

    能開の模試も受けてますが、後日の30分の教育相談もある意味参考になりますね。
    普段通っているお教室の先生とは違う視点で、子どもを見てくださるので。
    ただ志望校模試の場合、受験者数が少なすぎて、ちょっと困り者ですが(笑)。
    これから人数増えるのでしょうかね〜。

    それ以外にオープン模試ってどこが有名なんでしょうか。
    と言ってもこれからは、志望校に合わせた模試の方が有意義でしょうかね。

    志望校ですが、悩み悩みしながらようやく決めました!!!(笑)
    国立一本で行きます。だめなら公立→中受で(地元の公立はよいと言われてる校区なので)。
    ただ試験慣れするために、私立2校受験予定です。
    お友達のお母様には、私立の合格通知をもらってから悩むよ〜と言われてます。
    悩めるようになれるように頑張ります。

  4. 【943933】 投稿者: 受験ママ  (ID:fRgaLjPBv9Y) 投稿日時:2008年 06月 05日 01:58

    皆さん、やはり、模試はお受けなされてるんですねー。

    ニチガクは問題が易しいとレスにありましたが、奨学社はもっと難しいのでしょうか?

    確かに、ニチガクの模試の問題と、ある小学校の入試問題を比べたときに、ニチガクの方が

    易しいかなーって思いましたが。。。

    それから、志望校決定は、やはり、皆さん、早い時期にお決めになって、その学校の受験に

    沿った勉強をなされてるのですね。

    今月に学校説明会が2,3校ありますので、それに参加しますので、それも参考に、まずは

    希望校を決めていきたいと思います。




    それから、これは、私の希望というか、小学校受験の際に、親子面談もあるでしょ?

    私は凄く緊張するタイプなので、模試でも、親子面談の場を作ってほしいと思うのですが、

    これって、無謀ですかねー笑。。


    子供も場慣れ、親も場慣れしないとね^^

    今月もニチガクの模試ありますが、今回はどーなることやら┐(  ̄ー ̄)┌ フッ

  5. 【943943】 投稿者: もう一度投稿  (ID:dI7/wN6QFHc) 投稿日時:2008年 06月 05日 03:19

    奨学社の模試のペーパーは、簡単だけど時間がシビアです。
    スピード練習と割り切って受けています。正直、面接も簡単。
    ただ、お持ち帰り教材は役に立つものもあります。
    うちの娘は喜んでやっています。
    偏差値60以上をとると、日曜特訓を受けられます。
    (受けたことがないので、どんなのかは知りません。)

    能開プレの有名小模試は、実際の小学入試の問題に比べて、難しいと感じています。
    (ただし、学校別模試は実態に沿った内容だと感じています。)
    進学指導は・・・単なる入会斡旋だと感じました。

    ニチガクの模試は、他の方が言っているように簡単です。
    実際の小学校で模試を受けることができるということが唯一の利点です。
    しかし、唯一といっても大事な事だと思います。
    うちの子はいろいろな模試を経験しているにもかかわらず、
    「緊張した」と言っていましたので、いい経験になっていると思います。
    (ただ・・・ニチガクは出版社です。会場での出版物の営業活動には冷静に対処して下さい。)

    弱点の早期発見という意味ではできるかぎり模試を受けたほうがいいと思います。
    うちはその方針でやっています。

  6. 【949860】 投稿者: そうですね  (ID:Vpq.SHoD.ao) 投稿日時:2008年 06月 11日 21:56

    ニチガクの方の話を聞いて、後日電話され相談される保護者がいらっしゃるようですが
    注意してくださいね。

  7. 【949894】 投稿者: そろそろ  (ID:BWZmNlZetI2) 投稿日時:2008年 06月 11日 22:35

    ニチガクの問題集を見たことありますか? 誰が見ても、いいとはいえないでしょう。
    はっきり言ってぼったくりです。
    あのテストにはお互いの欲がうごめいているとききましたよ。
    それは、ニチガクは問題集を売りたい、個人塾は模擬テストを大手の能開や奨学社のようにできない。 模擬テストをして、お客さん(笑)を自分の塾に取り込みたい。と言うたくらみで、k センター等が結託してやり始めたと言う噂をよく耳にするわよ。 でもその結託も掲示板を読んでいると、どうやら、お互い、お客の取り合いで、仲間割れしそうで、もしかして、終わりかも?

  8. 【950117】 投稿者: そうですね  (ID:Vpq.SHoD.ao) 投稿日時:2008年 06月 12日 07:08

    私も模擬テストでそういううわさをきいたことがあります。
    塾とニチガクの欲が一致しているのでしょうね。
    ニチガクの方の話をきいて、相談に乗ってもらって、個人的に連絡をとられてるかたも
    いらっしゃるみたいですが・・・
    受験者の保護者という弱い立場を利用して、いろいろ話をしているうちに
    大切な子どもや家族に影響することになった・・・という話をきいたことがあります。
    これから受験されるかたはぜひそのあたりも認識して
    のぞまれたほうが良いと思います。

    保護者も子どももまっすぐな気持ちで小学校受験のための準備をしているのですから、
    それを取り巻く環境もそうであってほしいと願っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す