最終更新:

143
Comment

【1224279】転塾について

投稿者: 涙   (ID:C4nrm3j0aJE) 投稿日時:2009年 03月 13日 18:53

4年から希にお世話になっております新小6男児の母です。
余り何も考えずに、姉を入塾させるついでのように希に入れました。
面倒見は悪くはないと思いますが、出されている量をこなしている割に成績が落ちるばかりです。
当初断固拒否していた本人もとうとう転塾する方が能率がいいかもしれない。と思い始めてきたようです。
入塾した当時の成績は偏差値で言うと60~65。現在は50~55です。
学年が上がるとともに、勉強量も時間も増え、本人なりに一生懸命頑張っているのはわかるのですが、一向に成績が上向きません。
ここまで落ちてくるともう最難関は諦めなくては・・・と現実をしっかり見つめてみて、そうなると「希である必要性」はあるのだろうか?と疑問に思う事が多くなりました。
各塾の合格実績を見てみても、希はターゲットが最難関(灘・甲陽など)ですので、当然勉強の質も量もそこに照準を合わせているように思えるのです。
必死でやっても理解できない問題に苦しんでる愚息の姿を見ていて、「本人が納得しているならこのままでもいいのかしら?」と考えていましたが、すっかり自信もやる気もなくしてしまい、「やればやるほど成績が落ちていく」と思ってしまっているようです。
元々頭のいい子供でないのに過剰に期待を掛けてしまった親も悪いのかもしれません。
転塾も視野に入れて考えていこうと思っていますが(決して成績の向上の為だけでなく、無駄な勉強を省くという意味と少し自信を取り戻してやりたい気持ちもあるので・・・。)
どなたか希から転塾されて(6年になって)「良かった」と思われる方がおられましたら、アドバイスいただけないでしょうか?差し支えなければどちらの塾に変わられたか教えていただければ幸いです。
(良かった・・・というのは成績の面だけではなく、という事です(勿論成績が上がりました!というご意見でもかまいません。)
どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 14 / 18

  1. 【1244600】 投稿者: 涙  (ID:NRnZuC/UTTs) 投稿日時:2009年 03月 31日 18:59

    でもねぇ様
    そうですね。そのように考えられるご家庭はそれでよいのだと思いますよ。
    何が成功で何が失敗かなんて最後までわかりませんからね。
    トップで入っても燃え尽きる方もおられるし、家庭教師個別に通い詰めてぎりぎりで合格されても、入学してから花咲く方もおられますから・・・。
    我が家に関しては、もう親は違う方向に目を向けています。
    くわしく見てみて本当に学校って色々なんだな・・・と改めて思います。

  2. 【1244605】 投稿者: 涙  (ID:NRnZuC/UTTs) 投稿日時:2009年 03月 31日 19:05

    灘受験に関してはきびだんご様のご意見もでもねぇ様のご意見もごもっともだと思います。結局本人が納得のいく道を辿って受験をすればベストだと考えます。
    私自身は固執するつもりはありませんが、固執するかたを非難するつもりもありません。皆さんそれぞれ必死にがんばっておられるのですから・・・。

  3. 【1244609】 投稿者: 涙  (ID:NRnZuC/UTTs) 投稿日時:2009年 03月 31日 19:10

    月桂樹様
    有り難うございます。
    もちろん文化祭は愚息が行きたいと申しましたら行かせようとは思っていますが、昨年行った時はとても楽しかったと申しておりました。
    個別に関しては、春休みはうまく時間が調整できなかったことと、どのように利用すればよいか?が本当にわからなくて・・・。色々資料は取り寄せて検討してみましたが、今のところ導入してはおりません。
    夏休みまでこのパターンで頑張ってみて(勿論それまでに経過が思わしくないようなら考えなくてはなりませんが・・・。)、後は時間を有効に使うべく、最レ国語を削ってその時間を個別か家庭教師に・・・という方向性で行こうかと思っています。
    個別か家庭教師に付いて、いいレスがつくといいのですが・・・。

  4. 【1244632】 投稿者: 涙  (ID:NRnZuC/UTTs) 投稿日時:2009年 03月 31日 19:44

    月桂樹様
    自分が懸命に返信してばかりおりましたら、次ページに月桂樹様の悲しい書き込みが!!
    ショックです。
    ここで私のつまらない悩みに一生懸命アドバイスをして下さってる皆様に、月桂樹さまが灘を勧めていると思っておられる方はいらっしゃいませんよ。
    お子様の学年は下だとのことですが、逆に6年生の親御さんでないからこそ冷静に色んな判断も出来ると思います。
    これまで月桂樹様のお優しいお心遣いにどれほど励まされたでしょうか。
    どうか、もうお返事を下さらないなんて悲しいことを仰らないで下さい。
    皆様のお蔭で私はとてもふっきれました。悲観的ではなく、前向きにいろんな方向に目をむけていかなくてはいけない。そして、息子の意志も尊重してあげないといけない。塾にはこうように相談するのがいい・・・。本当に有り難く、感謝しております。
    どうかどうか、これまで通り同じ塾のお母様として、そして受験を目指す子供を持つ悩める親としてお知恵とご意見を賜りますようにお願い致します。

    正直、アドバイスをいただけくとも ここでシンパシーを感じていただけるだけでも病んでいた私にはとても励まされました。
    冷静な判断ができなくなっておりましたので、どこを向いていけばいいのかもわかりませんでした。

    そん中救われる思いでしたよ。月桂樹様。
    是非またお知恵を拝借させてくださいね。

  5. 【1244639】 投稿者: 涙  (ID:NRnZuC/UTTs) 投稿日時:2009年 03月 31日 19:52

    カリキュラム様
    お励まし有り難う存じます。
    確かに学年が下の方はまだ受験学年を経験されてはいらっしゃいませんが、堂塾生や受験を目指すという同じ環境にあるお母様からのご意見や励ましやアドバイスはとても参考になりますよ。
    渦中におりますと見えない事も、違う学年であれば客観的に冷静に判断していただけることもありますから・・・。

    そもそも『転塾』という題目でお世話になり始めたスレですが、本当に有益な情報をたくさん教えていただきました。

    結果的には転塾は思いとどまりましたが、悩んでおりました私を導いて下さるような貴重なアドバイスの数々・・・。本当に目の覚める思いでした。

    あと気がかりなのは今後の愚息の動向と、個別や家庭教師の使い方です。
    その辺りのご意見を頂戴できないかな・・・と思い、〆ずにおりますが・・・。

  6. 【1244713】 投稿者: 正直  (ID:1Utvb6KPGVg) 投稿日時:2009年 03月 31日 21:28

    病んでいたと過去形で書かれていますが、今でも十分病んでいるのではないですか。
    希の厳しい日程の上にさらに個別や家庭教師なんて。
    浜にもよくいる、子を潰す親の典型に見えます。

  7. 【1244720】 投稿者: 正直  (ID:C/ZSIiftt.c) 投稿日時:2009年 03月 31日 21:32

    書き忘れましたが、転塾しないなら希の板でやってくださいな。

  8. 【1244768】 投稿者: うん。  (ID:efSIjrhlFJw) 投稿日時:2009年 03月 31日 22:27

    大切な事は自分で決める事?ってまだ小学生ですよね。小学生の自分で決めた事が正しい選択とは限らないのに・・・もし、子供が潰れていく選択をしたとしても親は黙って応援するんですかね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す