最終更新:

127
Comment

【123073】大谷中学校について

投稿者: はじめまして・・・   (ID:IGeKyC2aM3k) 投稿日時:2005年 07月 01日 12:31

小3の娘が大谷中へ行きたいと言ってます。本人も頑張るとのことなんでできる限りのことはしてあげようと思います。南大阪方面でよい塾はありませんか?それと偏差値はどのくらいなんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【378961】 投稿者: 大谷生です。  (ID:ZaXqzlQzaQE) 投稿日時:2006年 06月 05日 00:49

    確かに医進・特進クラスの補習は、勉強がより出来るようになるための補習です。
    進度も速いので付いていくのが大変な事もありますが、わからない事があれば、個々に質問に行けば丁寧に教えてくださいますし、宿題のチェックやテストのやり直しもきっちりしていただけます。付いていけない人は、授業態度が悪いか、やる気のない人で、普通に真面目に勉強していれば付いていけない事はありません。
    少なくとも医進・特進コースを希望されるなら、積極的に取り組む姿勢がなければいけないと思いますので、心配される事はないと思います。
    入学前に聞いていた通り、面倒見のいい学校ですので、安心して受験して下さい。

  2. 【380988】 投稿者: 特進  (ID:KVsbHL4g1qw) 投稿日時:2006年 06月 07日 23:46

    大谷生です。様
    質問にお答えいただきありがとうございました。
    のんびり屋の娘が授業についていけるか
    心配になってしまい質問させていただきました。
    少し安心いたしました。
    ありがとうございました。

  3. 【381236】 投稿者: ナルニア  (ID:Momwj/ZDhpE) 投稿日時:2006年 06月 08日 11:46

    娘が中1に在籍しております。
    娘から聞いた話ですがご参考になればと書かせていただきます。

    五月の連休明けより朝の小テストと補習授業が始まりました。
    小テストは月曜日を除く毎日実施され15点満点で11点以上は合格(科目によって違うかも)
    不合格の場合は昼食終了後12時45分より大講堂に移動して全クラスの
    不合格者を集めて再テスト。

    これに不合格の場合、同日授業終了後、課題が与えられそれを終了してから下校。
    上記のような場合もあり帰宅時間が遅くなることも想定される旨保護者にも
    説明しておく様にと言われているそうです。
     
    これは英語コースも特進コースも医進コースも同じ扱いだそうです。
    大谷という学校はクラス意識、仲間意識が大変強く、
    先日行われた球技大会での話を聞いてそう感じました。
    学校側の意図なのか競い合わせて学力のUPを図っているような・・・。(私感ですが)


    毎日、この小テストの過程を消化する訳ですから、不合格が続くと正直しんどいと思います。
    課題も結構時間がかるようですし。
    このことなどが「勉強に対して面倒見がよい」と言われる一因なんでしょうね。


    補習授業も毎日ではなく月1回だけ土曜日がお休みになるのでその4時間分が
    各週の一曜日に1時間がプラスされ7時間授業or8時間授業になります。


    上記の補習授業(土曜日の振替補習)とは別に純然たる補習授業もあります。


    入学して思うのですがとても幅広い学力のお子さんが入学されていますので
    余裕で授業もこなし部活に励む生徒さんもおられますし
    また反対に始まってそうそう辞めていかれる生徒さんもいらっしゃいます。



    我が家の娘は『英語』『数学』のみ塾に通っておりますので
    運動系のクラブは到底参加できません。
    朝早くからびっくりするぐらい重い通学鞄をタスキがけにして持ち
    満員電車に乗り、15分以上歩いて登校します。
    週2日塾に通い、夜は10時過ぎに帰宅し食事、入浴、宿題・・・
    正直、いつ根を上げるだろうと見ていましたが・・・全然その気配はありません。
    口では「しんどい」だの「肩が凝った」・・など不満は言いますが
    翌朝になると又、機嫌よく重たい鞄を抱えて出て行きます。
    本人曰く・・学校がとても楽しいらしいのです。
    仲の良いお友達の存在が多大な好影響を娘に与えてもらっていると
    親として喜んでおります。
    女の子はこの友人が最大のカギです。



    それから中高一貫校に入学したのに高校進学時にまた入学金が必要とお聞きし
    「えッ〜〜」と思ってしまいました。

  4. 【381361】 投稿者: 大谷音頭  (ID:JG6mZyKBn9Y) 投稿日時:2006年 06月 08日 15:43

     お〜おた〜に よ〜いとこ いちどはお〜いで〜  どっこいしょ〜
     

     今となってみれば、あっという間の6年間でした。
     勉強に友達関係に濃〜い6年でした。

  5. 【381572】 投稿者: 大谷OGの保護者  (ID:2QuATlKemeo) 投稿日時:2006年 06月 08日 21:09

    卒業生の保護者ですが、素晴らしい先生はとても多いです。
    子供のことを親身になって放課後も色々と相談にのっていただけます。
    どこの学校でも同じでしょうが、どうしようもない教師?もいます。
    F橋は最低ですが、娘にとって有意義で実力の付いた6年間だったと
    思います。

  6. 【448901】 投稿者: コース  (ID:nS7QBcSv2yE) 投稿日時:2006年 09月 24日 00:22

    小学校でも行事ごとが大好きな子です。
    さめてる子が多い?!昨今、行事や体を動かす
    ことが好きな子なので、そんな良い所はそのまま
    たもってほしいと思うのです。
    それならば、英語コースの子たちが全体的に
    盛り上がりそうなイメージがあるのですが
    実際のところ、コースによっての雰囲気って
    どうでしょうか?
    各コース、実際通わされて感じる
    コースごとの雰囲気の良い所を教えてください。
    実際通ってる子に聞くのが一番だと思うのですが
    知り合いでいません。
    (英語コースに元気なイメージがあるのは
    運動部の子が多い気がするからです。)

  7. 【448921】 投稿者: コース様  (ID:6Hlefzi8Rig) 投稿日時:2006年 09月 24日 00:58

    特進と医進はクラブに入れないのでは・・・?お勉強ばかりで楽しくないイメージ。
    だからクラブも楽しめる英語コースの子が元気なイメージなんでしょう。

  8. 【448936】 投稿者: 今日は体育大会  (ID:H6bHDceLvH.) 投稿日時:2006年 09月 24日 01:08

    -大谷OGの保護者-さんの仰るとおり
    指導力統率力のない担任に当たると地獄です
    ただ生徒の方も
    母や姉妹がOGだと入試の時に下駄を履かしてくれたり
    入学する実力が伴っていなくても合格できてしまいます。
    実力が伴っていない生徒が原因なのか指導力統率力のない担任が原因なのか
    辞めていく子も多いです

    例年靴の盗難事件が多発していますが

    「靴盗られるほうが悪い」とはっきり言い切ってしまう教師陣ですから
    大谷に多くは期待しない方が良いようです



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す