最終更新:

180
Comment

【1246379】神戸女学院と四天王寺と附属池田 

投稿者: 受験終了組   (ID:si9qaUfSkmc) 投稿日時:2009年 04月 02日 17:13

受験終了組の父兄です。

今年の関西女子中学試験を終了された皆様、お疲れ様でした。
そして、これから受験を目指す小六以下の父母の皆様、お子様共々
頑張って下さい!

さて、受験って自分が昔中学受験した頃と違ってとても問題も難しく
夏や冬に弁当2つもって朝から夜の22時過ぎまで通塾する子供と支える
母(妻)には本当にアタマが下がりました。こういうとき、月給取って
くるだけって正直楽です(しかし、算数を教えたりもして結構大変でした)

当家はどうしてもA判定の出ない神戸女学院を10月ぎりぎりに諦め(させ)
て、四天王寺に切り替えました。

学校のカラーが違いますので、比較は出来ませんが結局、様々な情報で
神戸女学院は「Wスクール必須」、四天王寺は「学校で十分」と説明会他
で情報があったので、公立小で学校の宿題と塾の宿題で苦しめられた(あの
公立小の意味の無い宿題はなんなんだ、と親の自分も思いました)娘が
四天王寺への思いを強くしてくれた事で合格につながったと思います。

一方、私が附中出身でしたので、附属池田も(ここでは後受けとかそういう
問題は論議しないでね、受かってみないと子供の本意を決められない事も
ありますので)受験を薦め、結果的には附属池田にも通り子供の決心で
四天王寺に参ります(でも、一寸自分の後輩になって欲しかったかも)。

ところで、日能研のR4直近(2009/3)ではなんと、神戸女学院
と四天王寺(英数2)は同格の62になっていました。

どちらも伝統のある女子高(いや、本当は神戸女学院が孤高のダントツ
だったのが、四天王寺が急進してるんでしょうけど)今後、どうなるのか
とても楽しみです。

そして、わが娘も楽しく、明るく、学校生活を送って欲しいです。

神戸女学院を受ける方も、四天王寺を受ける方も頑張って下さいね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 13 / 23

  1. 【1252634】 投稿者: 四天vs池附  (ID:AHvJiMlJ.mA) 投稿日時:2009年 04月 09日 08:40

     一発入試ですから塾で下の子が合格することは、これまで何度も繰り返されてきました。でもそのことでレベルが下がったこともないようです。
     お気楽で大学実績が落ち込んでいるとも聞いていません。このふたつの意味なら女学院には当てはまらないと思いますよ。なんでそんな話になったのかな?

  2. 【1252670】 投稿者: さくら  (ID:O4TUx2YXqaU) 投稿日時:2009年 04月 09日 09:16

    底抜けって、神戸女学院の合格者の上位層は以前と変わらず優秀だけれど、下位層のレベルは以前では考えられないほど下がってきている、ということではないのですか?
    実際、通っていた塾での神戸女学院に合格した人の成績を知っている人であれば、一発入試だから、たまたま受かったという稀に見られる現象ではなく、かなりの人数が、下のクラスから合格しているのを知っていると思っていたのですが?
    少なくとも、うちの子の通っていた塾では、最上位層の女子が受ける学校ではなくなっていました。
    日能研偏差値 62は今年に始まったことではなく、だいだいこのぐらいの偏差値ですから、62、という偏差値を考えれば、最上位層の女子ばかりが集まっているわけではないことは自明です。
    しかし、以前より、阪神間では人気のある学校ですから、(宝塚や、神戸に住むいとこ達が20数年前に中学部に入学していますので、人気があるのは知っています。)熱烈なファンもおり、最上位層の女子も入学しているものと思われます。特にH学園は、ここを受けるように指導されると通っていたお嬢さんを持つ親御さんから聞いたことがありますので、優秀なお嬢さんも大勢入学されているのは間違いないと思います。

  3. 【1252806】 投稿者: おめでとうございます  (ID:hkB3JA7Bdao) 投稿日時:2009年 04月 09日 11:31

    昨日は入学式でしたね^^皆様おめでとうございます。
    来年に向けてがんばります!

  4. 【1252880】 投稿者: そうなの?  (ID:KU5dyk3NXOQ) 投稿日時:2009年 04月 09日 12:57

    >お気楽で大学実績が落ち込んでいるとも聞いていません


    全体の実績が落ちているとかでなくて、ピンからきりまでいると言う意味です。灘でもそうですが、昔から一部下は「へ???灘行ってその大学?どうして?」と言う下位層もいると言う事と同じ意味かなと思っていました。(その下位の落ちこぼれを底抜けと言うのかと・・・)所謂、面倒見の良い学校ではないので、しっかり自学できないとそういう底抜けの落ちこぼれになってしまうのではないかと思っていました。
    でも、「入学時の成績が底抜けに悪い子もいる?」そういう意味だったんですか?

  5. 【1252940】 投稿者: 桜の中で  (ID:Rh8Uq1QnYMU) 投稿日時:2009年 04月 09日 14:19

    この春、娘が神戸女学院に入学しました。
    念願の合格を果たし、無事に入学出来たのですが、
    「教えてもらえたらさん」が仰るような事を、ずっと知りたいとも思っていました。


    本人が気に入り目差してきたのも事実ですが、塾の中では女学院を受験するのが当然のような風潮もあり、当たり前のように受験しました。
    でもいざ入学となると、これから先の事を考えてしまいます。


    我家はサラリーマン家庭で、家のローンもあり、下の子も中受の予定で通塾していますので、娘に中1からWスクールをさせる余裕はあまりありません。
    本人も、中学の間は塾に行かずに部活動等を頑張るつもりですので、
    高2、高3あたりから、、と考えていますが、仲良しのお友達が鉄緑に通い出し、(私の方が)少々不安にも感じています。
    通信教育が続くようなタイプでもなさそうなので、これから、そして大学受験がかなり心配です。
    中受が終ってから、かなり遊び呆けていますし、
    コツコツ真面目に頑張るタイプではない娘は、女学院に合っていなかったのだろうか、
    このままでは、どこの大学に進学出来るのだろうかと頭が痛い毎日です。


    医学部や国公立トップ層以外の層は、一体どこに進学しているのでしょうか。
    そしてその割合はどれくらいなのでしょうか。
    本当に学校の授業だけで大丈夫なのでしょうか。
    質問と半分愚痴のようで申し訳ないのですが、内情がお分かりの方がいましたら
    教えて頂ければと思います。

  6. 【1252956】 投稿者: 今日は四天入学式  (ID:FMrnelQ47rI) 投稿日時:2009年 04月 09日 14:41

    >そうなの? 様


    「底抜け」の底とはボーダーライン(この層より下は不合格)の意味。
    日能研R4は、その偏差値のお子様が受けて合格する確率80%以上の偏差値ライン。


    「底抜け」が進んだそもそもの原因は洛南の共学化。
    3年ぐらい前までは女学院は青天井だったのに、洛南が共学化してからは徐々に屋根が張り出してきた。校風が違うので志願者層がかぶらないだろうというのが大勢の楽観した見方だったが、周りを見渡すとやはり少しずつ影響が出はじめている。(最上位層のシフト)


    女学院ファンとしてはさみしい思いもあるが、他に追随を許さないスーパーブランド力は保ち続けてくれるだろう。

  7. 【1253014】 投稿者: >桜の中でさん  (ID:MV6LW4FZapw) 投稿日時:2009年 04月 09日 15:33

    ここは極端な言い方をすれば「何でもあり」の場所です。信憑性のあるものもあれば?が付くものもあるのはお分かりでしょう。子供さんの大学受験はとても大事なことです。そんな大事なことは担任か進路の教諭に直接尋ねるのが間違いないでしょう。そんな相談は受け付けない学校でもありますまい。

  8. 【1253143】 投稿者: 桜の中でさんへ  (ID:BC0OZ9grn3M) 投稿日時:2009年 04月 09日 18:14

    女学院の中にいても、誰がどこに合格したかは、なかなかわかりません。
    だから、正確ではないことを前提に聞いてくださいね。
    京大を受ける生徒が、50人ぐらいいたように思います。京大が一番人気です。
    今年は現役で京医に4人通っていますし。
    医学部を受ける生徒も多いです。神戸大学医学部ならAO入試もあります。
    学校の成績がよく、行事も熱心にこなし、センター高得点なら受かる確立が高いです。
    学校の勉強で十分かと言われれば、全く無理ですと答えざるを得ません。
    だけど、まれには自分でしっかり参考書などで勉強して結果を出されるかたもいらしゃいます。1年生の時、全体の半分以上が鉄緑に行かれるので、焦ったりしますが、ずっと続けていける人はそんなに多くないと聞いています。
    少なくても、国公立に行くには高校からは塾が必要だと思いますが、模試の成績や、学校の成績で授業料の大幅割引がある有名なところもありますので、そんなことも含めて、お母様方と御相談されるのが良いかと思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す