最終更新:

57
Comment

【1288239】都道府県別1000人当たりの東大、京大の現役合格者ランキング

投稿者: 朱雀門   (ID:MqDPscVDi8U) 投稿日時:2009年 05月 13日 16:56

記事が出た日に見ていましたが、先程毎日テレビの番組 ちちんぷいぷいでも紹介されていました。 
フジサンケイビジネスアイの記事より
《都道府県別 東大・京大の現役合格者 奈良1位 ¨西高東低¨浮き彫り》
2009年の高校卒業者1000人当たりの東大+京大 現役合格者数の都道府県別ランキング
 
1−奈良  17.49
2−京都  10.50
3−兵庫 7.26
4−東京 5.56
5−大阪 5.74
6−富山 5.62
7−広島 5.27
8−福井 4.55
9−和歌山 4.51
10−滋賀 4.38
11−徳島 4.28
12−石川 4.07
13−愛媛 4.06
14−香川 4.05
15−岡山 4.01
16−三重 3.90
17−愛知 3.80
18−岐阜 3.45
19−神奈川 3.23
20−鹿児島 2.89
 
記事内容抜粋・・・ベスト10に近畿2府4県が入っており、さらにベスト20に広げて見ると西日本が圧倒的に多い。
一方、関東地方は4位に東京、19位に神奈川が入っているだけで、埼玉は37位、千葉42位だった。
九州は鹿児島だけが20位に入り、北海道、東北はゼロだった。・・・

 
関西では京大をメインに目指しつつ、東大を受験する生徒も多いが 関東では京大を受験する生徒が少ないのも改めてはっきり現れていますね。

また関西では滋賀を除き東大・京大合格者の私立・国立占有率も高いです。
2009年データがまだなので2008年データですが近畿合計で
東大−86% 京大−58%
でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1298524】 投稿者: 結局  (ID:jIhHA7e6Lfo) 投稿日時:2009年 05月 21日 16:15

    人口分布でみると、大阪の中高一学年あたり八万弱
    京都府二万八千強、奈良一万五千弱。
    私学の数もほぼ「大阪、京都、奈良」「5:2:1」の比率です。
    しかし、東、京大にコンスタントに送り込める学校となれば
    既出の奈良の私学等5校に対して大阪の場合25校以上なければ
    等比になりません。実際、大阪の場合十校程度では?(三分の一)
    とすれば、ほぼ数字的には納得ですね。
    つまり、Nの偏差値で55以上の私学がその都道府県の私学の
    総数にしめる割合ということでしょう。
    公立高校で見れば、誤差の範囲以内で大差ないでしょうね。

  2. 【1298561】 投稿者: 試験日  (ID:pf.s8K.Ecoc) 投稿日時:2009年 05月 21日 16:40

    統一テスト日にしないと本当の受験偏差値は出ない。
    合格者偏差値も出ない。入学者偏差値もでません。
    だと思いませんか?

  3. 【1299825】 投稿者: 奈良県人ですが  (ID:mtNakibGrsE) 投稿日時:2009年 05月 22日 12:40

    受験日ですが、
    浪人の無い(公立へ行かされる)中学受験で、入試日が統一されてしますと大変な事になります、
    ・当日に風邪などで体調を崩してしまった人の救いが無い。
    ・失敗が許されなくなると安全圏ねらいが増え最難関校より、2番、3番校の方が出願が多くなり本来の姿でなくなる
     など。

    奈良県が良い成績を残すこのとについて、
    奈良県人の子供の教育にかける費用は全国トップクラスであったように思いますが。
    また本の購入もそうであったように思います、ただ奈良県人は地元の本屋ではあまり買わず大阪などでの購入が多い。
    奈良県の人、地元の本屋で本を買いましょう。
    もっとも最近はネットで購入もありますが。

  4. 【1300115】 投稿者: 奈良のおばちゃん  (ID:KC5GbIq30rg) 投稿日時:2009年 05月 22日 16:27

    奈良には優秀な私立学校(東大寺・西大和)があるのも理由のひとつですが、中堅校(帝塚山・奈良学園)や下位校(智辯・天理)のがんばりも大きいのではないでしょうか。智辯は今年東大5名京大7名、天理は京大1名のみですが阪大・神大・北大などに合格されてます。中学入試の偏差値からは想像もつかないほどのがんばりだと思います。この下位層のがんばりこそが本当の奈良の力だと思います。

  5. 【1300233】 投稿者: 偏り  (ID:pVlSQKh2EWA) 投稿日時:2009年 05月 22日 17:55

    高校は勉強を頑張る学校もあれば、スポーツや芸術を頑張る学校もあるわけで、東大京大比率が高い県がいいというわけではない。
    奈良は勉強やってる学校に偏っている(スポーツや芸術など勉強以外を頑張っている学校が乏しい)というだけ。

  6. 【1300402】 投稿者: 遷都さんへ  (ID:o.kVbP6wNqM) 投稿日時:2009年 05月 22日 20:44

    >奈良県民は大阪で働いた事業所で税金を大阪府に払っています
     
    デタラメ言っちゃいけないよ!
    住民税というのは、会社が源泉徴収して、それを会社が各社員の住所地の市町村に振分けて支払のだよ。
    バ力丸出し。
     

  7. 【1300499】 投稿者: みゆきママ  (ID:z6MgE9LHL/U) 投稿日時:2009年 05月 22日 22:05

    智弁学園や天理は甲子園でお馴染みの学校なんでどうしても野球優位で見てしまいがちですが、今年の智弁学園の東大京大はもちろん有名大学への合格実績もなかなかのものだと思います。天理も頑張ってますよね。

  8. 【1301474】 投稿者: 奈良県人ですが  (ID:eNnkijxcSHU) 投稿日時:2009年 05月 23日 18:30

    今回んおランキングがとあるURLで出ていました、原則リンク禁止ですので、見たい方は
    「都道府県別 東大・京大現役合格者」で検索してみてください。
    この表には東大、京大のそれぞれの合格数も出てましたのでこの20県のデーターベースで
    生徒数、東大合格xx/1000人、京大合格xx/1000人のランキングを算出してみました。
    (もちろん全都道府県のデータベースで算出すれば違った結果になるかも知れませんが)

           生徒数     東大xx/1000人    京大xx/1000人
     1位  東京 96253     東京 6.08     奈良 13.54
     2位  大阪 66899     奈良 3.95     京都  8.85
     3位 神奈川 59752     富山 3.93     大阪  5.11
     4位  愛知 50211    神奈川 2.86     兵庫  4.61
     5位  兵庫 45592     徳島 2.71     滋賀  3.65
     6位  広島 24099     兵庫 2.65     広島  2.82
     7位  京都 33476     広島 2.45     福井  2.47
     8位  岐阜 18551    鹿児島 2.27     三重  2.46
     9位 鹿児島 17647     愛媛 2.14    和歌山  2.45
    10位  岡山 17456     岡山 2.12     岐阜  2.37
    11位  三重 16667     福井 2.08     石川  2.33
    12位  愛媛 13054    和歌山 2.06     香川  2.32
    13位  奈良 12409     愛知 1.87     愛知  1.93
    14位  滋賀 12329     石川 1.74     愛媛  1.92
    15位  石川 10319     香川 1.74     岡山  1.89
    16位  富山  8897     京都 1.65     富山  1.69
    17位  香川  8642     三重 1.44     徳島  1.57
    18位 和歌山  7767     岐阜 1.08    鹿児島  0.62

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す