最終更新:

57
Comment

【1288239】都道府県別1000人当たりの東大、京大の現役合格者ランキング

投稿者: 朱雀門   (ID:MqDPscVDi8U) 投稿日時:2009年 05月 13日 16:56

記事が出た日に見ていましたが、先程毎日テレビの番組 ちちんぷいぷいでも紹介されていました。 
フジサンケイビジネスアイの記事より
《都道府県別 東大・京大の現役合格者 奈良1位 ¨西高東低¨浮き彫り》
2009年の高校卒業者1000人当たりの東大+京大 現役合格者数の都道府県別ランキング
 
1−奈良  17.49
2−京都  10.50
3−兵庫 7.26
4−東京 5.56
5−大阪 5.74
6−富山 5.62
7−広島 5.27
8−福井 4.55
9−和歌山 4.51
10−滋賀 4.38
11−徳島 4.28
12−石川 4.07
13−愛媛 4.06
14−香川 4.05
15−岡山 4.01
16−三重 3.90
17−愛知 3.80
18−岐阜 3.45
19−神奈川 3.23
20−鹿児島 2.89
 
記事内容抜粋・・・ベスト10に近畿2府4県が入っており、さらにベスト20に広げて見ると西日本が圧倒的に多い。
一方、関東地方は4位に東京、19位に神奈川が入っているだけで、埼玉は37位、千葉42位だった。
九州は鹿児島だけが20位に入り、北海道、東北はゼロだった。・・・

 
関西では京大をメインに目指しつつ、東大を受験する生徒も多いが 関東では京大を受験する生徒が少ないのも改めてはっきり現れていますね。

また関西では滋賀を除き東大・京大合格者の私立・国立占有率も高いです。
2009年データがまだなので2008年データですが近畿合計で
東大−86% 京大−58%
でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1301674】 投稿者: 元奈良県民  (ID:gisnV04H3js) 投稿日時:2009年 05月 23日 22:25

    公立高校のみの数字で比較できませんか?
    それなら確実に、その土地の子供だけの実績でしょう・・・(私の予想では、ダントツトップは富山)
    奈良も、京大については公立だけでもそこそこ良いパーセンテージ行くんじゃないかな~

  2. 【1301759】 投稿者: 奈良県人ですが  (ID:JteiYP0Y/RE) 投稿日時:2009年 05月 23日 23:35

    元奈良県民さんへ
    色んなデータが公開されています
    「平成20年度 都道府県別東大・京大合格者ランキングと公立高校占有率」で検索されれば公立高校からの実績が(昨年度)分かります
    富山は公立からが100%、奈良は公立からが19.3%です。
    分母を公立高校生のみとするか、公私立高校生とするかでずいぶん変わると思いますが
    言われる比較を作成されては。

  3. 【1301797】 投稿者: 遷都  (ID:/zYucwmzecM) 投稿日時:2009年 05月 24日 00:04

    “遷都さんへ”さんへ

     別に住民税を大阪府に払っているというのではありません。お間違いなく。

     会社というものは、労働者が働くことによって収益が出てきます。そこから事業所が大阪府にあれば大阪府に税金を払っているのですから、間接的に労働者が大阪府に税金を払っている事になります。

     また、その売買が大阪府で行われていると大阪府に税金が入っていきます。

     だから、大阪府での選挙権はありませんが、勤務地が大阪府内であれば大阪府の行事に参加する事が府民と同様に可能な事が多いはずです。

     (これ以上スレとかけ離れていくとスレ主に失礼になりますので、この辺でおいときましょう)

  4. 【1302448】 投稿者: 高校に通う京都府民  (ID:fVC62JsnrHc) 投稿日時:2009年 05月 24日 15:52

    遷都さんへ
    私立助成金は、奈良の学校に通っていても、京都府民には京都府から出ます。決して奈良県の税金から出ているのではないですよ。

  5. 【1302874】 投稿者: 元奈良県民  (ID:gisnV04H3js) 投稿日時:2009年 05月 24日 22:47

    奈良県人ですがさんへ:
    ご指摘のページを見に行ってみると、公立高校の生徒の合格者数の表があったので(奇特な方がいるものですね)、パーセンテージを出してみました。ただこれって現浪込みのような気がするのですが。
    公立高校の生徒数は、都道府県の教育委員会の出してる学校統計調査から・・・ですけど、実業高校を分けられなかったので、私の計算では全部いっしょくたです。大学進学などはなから考えてない高校の子も、全部入ってます。正直言って、すごいテキトーです。
    ちゃんと全日制普通科の該当学年の数だけで計算すれば、たぶん数字はもっと良くなると思います。が、力つきました。
    あと、他にもよさげな県がいくつかあったのですが(岐阜、石川、群馬など)力つきました・・・


    全公立高校生のうちの比率(農・商・工業高校含む)(%)
          東大比率 京大比率
    1.滋賀県 0.08 1.39
    2.京都府 0.07 0.74
    2.奈良県 0.03 0.73
    3.大阪府 0.03 0.58
    4.和歌山 0.04 0.15


    トップはなんと、滋賀県民でした!!


    その他、主な地域は・・・
        東大比率 京大比率
    東京都 0.17 0.06
    神奈川 0.08 0.02 なんか首都圏って・・・?
    愛知県 0.35 0.34 さすが。
    福岡県 0.17 0.32
    静岡県 0.25 0.21 意外と目立ってますよ!
    福井県 0.43 0.53
    富山県 0.59 0.20 北陸さすが。

  6. 【1302995】 投稿者: 奈良県民ですが  (ID:JteiYP0Y/RE) 投稿日時:2009年 05月 25日 00:40

    元奈良県民さんへ。
    おつかれさまでした。

    滋賀県ですか、
    滋賀県は公立高校率が83.9%で全国5位(1位は徳島圏で95.6%)
    そして教育費、世帯当たりの年間支出額は240.662円で全国3位(1位は埼玉県で322,921円)
    公立高校へ行かせ、かつ塾へでもしっかりと行かせてるんでしょか。

    「となりの芝生」で検索すれば、あらゆるランキングが見れます。
    スーパー奇特な方がいるもの、なんですね。

  7. 【1303258】 投稿者: 奈良県人ですが  (ID:JvOJLtXiJAw) 投稿日時:2009年 05月 25日 10:05


    名前書き間違いました、「奈良県人ですが」でした。

  8. 【1303425】 投稿者: 関西人として後ろめたい。  (ID:vgEcT0aGL0M) 投稿日時:2009年 05月 25日 12:12

    こんなデータより学校別のデータのほうがまだ利用価値がある。
    「奈良1位 ¨西高東低¨浮き彫り」と言いたいがためのデータではないかと思う。




    私もこの「微妙なデータさん」の言うことがもっともだと思う。
    関西人の私としては、ずるいデータで優越感に浸れないよ。
    関西人は東大に入れる子でも下宿を避けて京大受験はよくあること。
    関東人も京大に入れる子でも下宿を避けて〇〇大受験はあるはず。
    比較するなら東大京大〇〇大でデータを出だしくださってもいいよ。
    この場合〇〇は何処かしら?
    関西は勝てるかしら?
    奈良は一番かしら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す