最終更新:

985
Comment

【1322389】この不景気に中学受験とは羨ましい限りです

投稿者: 安月給サラリーマン   (ID:de8do52Zt5o) 投稿日時:2009年 06月 09日 12:56

時々掲示板拝見してます。

毎月何万も塾代払って、高い私学へ子供を通わせようと考えているひとって結構多いんですね。

世の中本当に不景気なんでしょうかね?

ウチにも小学校6年生と4年生と1年生がいますが・・・・。
6年生の坊主は結構勉強好きですがとても私学は無理です。
学校の宿題では満足できずに自分で問題集を買ってやってる姿を見ると辛いです。

私学の助成金など全て廃止して、もっと授業料を高くしてもいいのではないでしょうか?
その分、公立中学、高校を充実させて欲しいと思うのですが。

すいません、完全なる愚痴ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 18 / 124

  1. 【1324102】 投稿者: とろりん  (ID:E0iI9N3.ImM) 投稿日時:2009年 06月 10日 15:16

    うちも本当に安月給で子供3人です。


    長女(小5)が受験をしたいと言い出し、どうしたものかと悩んだあげく、
    国立受験を考えています。


    もちろん塾には行かず、四谷大塚の予習シリーズや市販の問題集で毎日勉強
    しています。はっきり言って教えるのは大変です。私は商業高校卒で勉強も
    あまり好きではありませんでした。今は本当に娘と一緒に必死で勉強してい
    る感じです。


    でも、学歴が無ければ教えられないという事はないですよ。かえって分から
    ない気持ちが良く分かるし、自分が分かるように説明しようと工夫するので、
    伝わりやすい事もあると思います。
    暗記系の科目は娘と本気で競い合って覚えています(お恥ずかしい話ですが
    ・・でも娘はそれが嬉しいようです)
    また、四谷大塚のウェブ予習シリーズを申し込めば、かなり分かりやすい解説
    がしてもらえますよ。(算数だけでしたら月3500円くらいです)


    大手の模試など何度か受けてみましたが、それなりにできているので、今の所
    この体制のまま受験に臨むつもりです。もし合格できなくても、がんばって勉強
    したことは無駄にはならないと思います。


    スレ主さまのお子さんも、勉強が好きだという事ですし、挑戦してみても良いの
    ではないでしょうか?

  2. 【1324109】 投稿者: 安月給サラリーマン  (ID:de8do52Zt5o) 投稿日時:2009年 06月 10日 15:20

    そろそろ仕事ですので次のレスは夕方7時頃になると思います。

    さてやっとまともな方のレスが多かったのでしっかり読ませてもらいました。

    まあ、やっぱりもっと休みを削って働け!そしてお金を捻出しろ!ということになるのでしょうね。まあ、確かにそれしかないのかもしれません。

    中高一貫の国公立校と言えば、大教大付属ぐらいしか思いつきません。大阪にそんなにあるのでしょうか・・・・。本人は中学受験したいんだろうなぁ、多分。6年生の今ごろから問題集を買って始めて国立受かるほどあまいものなのでしょうか。国語と算数は自分で勝手に問題集を買ってやってますが、理科とか社会もありますよね?

    子供の勉強の邪魔はしないようにと素っ頓狂なことを書いている人がいましたが、私の書き込みの何処をどう読めばそんなことすると思うのでしょうかね。確かにこちらから「勉強しろ」とは確かに一度も言ったことはありませんが。

    それから、またまた勘違いされている人がいるので書きますが公立中学に行くことをミジメとは思っていませんよ。ただ地元の中学は評判が悪いので嫌なのです。せめて公立も学区で決めずに選択肢が欲しいですわ。

  3. 【1324129】 投稿者: 安月給サラリーマン  (ID:de8do52Zt5o) 投稿日時:2009年 06月 10日 15:32

    >アドバイス(隣の芝生)様

    非常に参考になりました。ありがとうございました。
    小学校のテストではほとんど100点ですが、さすがに中学となると公立でもそうはいかないでしょうね。

    もし中学生になって安い学習塾へ通うのと、通信教育+学校の先生に質問では、どちらが有効でしょうか?

  4. 【1324130】 投稿者: 安月給会社員  (ID:4Jv8lXAxwqc) 投稿日時:2009年 06月 10日 15:33

    スレ主様のお気持ち、わかります。高校は、よいところが多いです。試験さえパスすれば、お金のことはそんなに気にせず、いい環境で学ぶことができます。



    が、中学はなかなかそうは行きません。少し前、小中学校の数学・算数について、1年に1割ずつついて行けなくなり、中3で9割がわかっていない、と言われた時がありました。中1では6割がわからないわけですから、そういう状況で授業をする、かなり大変です。先生もどうしても、笑顔というよりは怖い顔のままひきつってしまい、なすすべもなく毎日をどうにか過ごしている、というような具合になってしまいます。




    市によって違うのですが、大阪府は中学の給食がある学校はわずかです。全国と全く逆、これを全国に近づけることで、現状の打破に取っ掛かりができるのではないか、と最近考えております。

  5. 【1324136】 投稿者: おばさん  (ID:cvOAjf1wGRI) 投稿日時:2009年 06月 10日 15:38

    勝手に羨ましがらせとけばいいんじゃないですか。
    羨ましいと思われている人は、人の見ていないところでそれなりの努力をしているんですよ。
    「下流社会」という本に、「下流」は、単に所得が低い階層という意味ではない。「意欲が低い」人たちである。とあります。あなたのことではないですか。
    低い収入でがんばっている方たちも、あなたと一緒にはされたくないと思います。

    それに10万くらい(たいしたお金ではないという意味ではありません。)の講習費でガタガタいっているなら、私立はまず無理ですよ。募集要項に書いてある以上に私立はお金がかかります。
    あっ、私立に行くのは無理って最初からおっしゃているんでしたね。また怒られそう。(笑)

  6. 【1324146】 投稿者: 井の中の蛙  (ID:4v34V.frhDo) 投稿日時:2009年 06月 10日 15:46

    バカは大嫌い 様の書き込み、過激だけどまさにその通りと思います。


    実はスレ主様が「息子は勉強が好き」「息子は優秀」と言うほどでもないんじゃないかな。親の欲目とでも言うのか・・・。あくまでもご自分を基準にして見ているのでしょうから「お~坊主、九九を全部覚えたのか。すごいな~。受験すれば灘だって夢じゃないのになぁ」という程度でしょう。
    まぁそういう意味で中受の世界に入って現実を知るのも必要かと思いますが、逆にその世界を知らなくて「出来のいい」ご長男さんにとっては幸いかも。

  7. 【1324148】 投稿者: 通りすがり  (ID:LwyUjFnGEtg) 投稿日時:2009年 06月 10日 15:47

    >6年生の今ごろから問題集を買って始めて国立受かるほどあまいものなのでしょうか。国語と算数は自分で勝手に問題集を買ってやってますが、理科とか社会もありますよね?
     
    挑戦する前に「白旗」ですか?初めから出来そうなことだけをやるのですか?
    不合格だったら、勉強したことが無駄になりますか?
    その姿勢に疑問を持っておられる方が多いということに気付かれませんか?
     
    簡単ではありません。でもやってみないとわかりません。
    ダメでも得るものは、いっぱいあると思いますが、、、

  8. 【1324153】 投稿者: 無駄  (ID:7Q4iJwyI5b.) 投稿日時:2009年 06月 10日 15:51

    前レスで子供の学習の邪魔をしないように・・と素っ頓狂なことを書いたのは私です。

    そんなことはない、というのを聞いて良かったなと思います。

    愚痴だけ言って改善する気はないです、と公言してしまうあたり、かなりまずいんじゃないか、親の後押しは期待できないな、せめて邪魔しないで上げて欲しいと思ったので書きました。そんなつもりがないなら目出度いことです。

    しかし、実際問題、簡単な情報収集も面倒がるようでは、高校受験でも、大学受験でも、お子様の足を(親御さんがそのつもりがなくても)引っ張ってしまいますよ。特に先生や塾に丸投げすれば良いような感覚がありそうで、そこが一番問題です。

    先生や周りの環境も大事かもしれませんが、一番大事なのは親ですから。頑張ってください、お子さんの能力を伸ばしてあげてください、自分でも動いてみてください、面倒くさがらずにね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す