最終更新:

48
Comment

【1344665】本当に塾なし、家庭学習だけで合格出来ますか?

投稿者: 天満宮   (ID:3LnVvmbSYFQ) 投稿日時:2009年 06月 26日 09:37

よく「塾へは通わず、家庭学習だけで合格した方も居られます」とこちらでも書かれているのを目にしますが、実際に、身近な方で、塾へ行かずに、中堅クラスより上の私立・国立に合格されて方をご存知の方は居られますか?

私自身は残念ながら存じ上げないのですが、家庭学習のみの受験勉強が可能なら、体力的にも子供にとってはプラスが大きい様に思い、迷っております。

毎日、数時間、家庭で受験用教材を指導させるだけで、良いのでしょうか?
勉強内容を含め、実際に、経験談からお教え頂けると大変、有り難いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1347020】 投稿者: でも  (ID:zSWoo2yd7Jg) 投稿日時:2009年 06月 28日 17:59

    理3志望者が10人やったら、あのスパルタ校しかないやん。

  2. 【1347041】 投稿者: あの・・・  (ID:S6P982wmvT.) 投稿日時:2009年 06月 28日 18:24

    塾で成績伸びる訳ない様の御子息が関西の学校だとは書かれていませんから
    首都圏の中高一貫校という可能性もあるのでは?
    ただし筑駒や開成もT会通塾率は高いので、いったいどちらの学校なのか私も興味を持ちました。


    少なくとも、R南でしたら難関医学部志望者はやはりT会が多いので当てはまりません。
    スパルタ校という昔ながらの表現も当てはまりませんが・・・(笑)

  3. 【1347050】 投稿者: 塾で成績伸びる訳ない  (ID:8GnNgCoybjs) 投稿日時:2009年 06月 28日 18:36

    でも様、関西はいいですね!その、情熱的な激しさが関東にも欲しいものです。私は西の出身ですが、東京在住です。いいこと教えて上げます。うちの愚息は高2です。そして、灘、東大寺は駿台模試に参戦してません。洛南は既に全員参戦してますよ!うちは駿台のモニター生、本人が断りました。愚息の高校からの理科3類受験者は愚息の知るかぎり、10人。うち、7人は塾、予備校に通っていないとのことです。

  4. 【1347154】 投稿者: 塾で成績伸びる訳ない  (ID:8GnNgCoybjs) 投稿日時:2009年 06月 28日 21:43

    え〜本当に?理3、京医の合格者の半数が鉄緑なんてあり得ない。どこからのソースですか?教えて下さい!

  5. 【1347179】 投稿者: あの・・・  (ID:S6P982wmvT.) 投稿日時:2009年 06月 28日 22:03

    塾で成績伸びる訳ない 様


    >理3、京医の合格者の半数が鉄緑なんてあり得ない。どこからのソースですか?教えて下さい!


    ソースは鉄緑会大阪校から大阪校の会員に送付されて来たプリントです。
    ご存知かとは思いますが2009年の東大理Ⅲ・京大医医の実績上位校は下記の通りです。
    このうち少なくとも、灘・洛南・四天王寺に関しては、現役合格者の半数以上が鉄緑会生です。
    パンフレットの「合格者の声」では多くの方が出身校と実名を出して報告されています。


    【東大理Ⅲ】  ( )内はうち現役合格者
    15(9) 灘
    06(5) 洛南
    05(5) 筑駒
    05(2) 麻布 
    04(3) 栄光
    04(2) 開成


    【京大医医】
    22(15) 灘
    11(09) 洛南
    09(07) 東大寺
    07(03) 洛星
    06(04) 四天王寺
    05(04) 甲陽 
    05(03) 星光

  6. 【1347305】 投稿者: 鉄緑1学年の延べ入塾者数は1000人???  (ID:UVOS2xprQDQ) 投稿日時:2009年 06月 29日 00:52

    灘、洛南、四天王寺の理3、京医現役合格者の半数が鉄緑所属は正しいようですが、浪人も含めた全合格者約200名の半数が鉄緑出身かはこのデータからは不明ですね。
    ところで、鉄緑には中1入学時に難関校生徒が多数入塾するにもかかわらず、大多数がついていけず退塾し、高3卒業時には大阪校で200-300名前後らしいです。うわさによれば、中1からの延べ入塾者数は約1000名らいしいですが、もっと多いですか。ご存じの方、教えて下さい。

  7. 【1347326】 投稿者: 家庭学習のみの実例  (ID:xUH/ynsOAic) 投稿日時:2009年 06月 29日 01:43

    高校生の通塾率で盛り上がっているところ、話を戻してスミマセンが…。
     
    塾で成績伸びる訳ないさん
     
    >小5から小6の夏休みまでNに通っていました。模試成績は数回を除き、ずっと成績上位者でした。
    >家庭での取り組み無くして、上位をキープは出来なかったでしょう。
    >中学受験は大学受験より大変かも知れませんね。中学からは本当に、家庭学習で十分です。
     
    このスレの話題は、中堅クラス以上の『中学』を『家庭学習だけ』で合格出来るかどうかですよ~?
    「塾に通っても家庭学習は必要」とか、「中学からは家庭学習で」というお話ではないですよ?
    あくまでも、中学受験のこと。
    でも中受したのに、ニュートン算という言葉すらご存じないのは不思議すぎます。…釣り??
     
    大学受験では、東大も、塾なしで合格は結構いるようですね。
    地方の県立高は、課外授業をしっかりやってくれるそうですし。
    でも、御子息は「高2」とのこと。この夏からではないですか? 通塾率が高くなるのって。

  8. 【1347635】 投稿者: 天満宮  (ID:3LnVvmbSYFQ) 投稿日時:2009年 06月 29日 11:53

    皆様、ありがとうございます。
    要するに家庭学習だけで中学受験を勝ち抜く為には、
    子供の資質と親のフォローが必要という事がよく分かりました。
    塾へ行かずとも、同等もしくはそれ以上の学習を子供が出来るかどうか、なのですね。

    我が家はごくごく普通の家庭で、子供に寄り添う事は難しい様に思います。
    ※兄弟がおりますので、受験勉強にべったり寄り添えないという意味で、
     もちろん出来る限りのフォローはするつもりです。
    恐らくは通塾することになるように思いますが、塾に振り回されることのないよう、
    こちらで伺ったお話を参考にしながら、低学年の内は家庭学習を充実させたいと思います。

    色々とお教え頂き、本当にありがとうございました。
    スレ主としては、ここで一旦、お礼をもって、終了とさせて頂きますが、
    皆様が情報交換されることで、また参考にもさせて頂けるかと思いますので、
    宜しければ、続けてご活用頂きたいと思います。

    それでは、失礼させて頂きます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す