最終更新:

283
Comment

【1366534】大阪桐蔭は5年後に東大理3複数合格者を本当に出せるか。

投稿者: 校長談話   (ID:N5Az0IYFNHM) 投稿日時:2009年 07月 15日 11:31

某週刊誌の校長対談で、桐蔭校長が言ってました。
数年以内に理3合格者を複数だすと。
実現可能性をおっせかいながら検討してみましょう。
21年春の実績は地方国立医学部2名のみ
09年理3複数合格は関西では灘と洛南、神女のみ
灘中から理3合格は例年15名前後 高校入学組もいるので12名とすると、入学者180名なので
灘中入学者15名に対し、理3合格1名の割合。
ちなみに京医、阪医まで広げると、灘中入学者5名に対し、理3、京医、阪医合格1名の割合。
20年度桐蔭プレテストなどの結果をみると、桐蔭入学者で灘中合格レベルは最大限多くみて3名
以上から、理3合格1名は5年に1回あるかないか。したがって2名合格、今後10年は無理だろう。
一方、京医、阪医2名合格可能性はは5年後で3%ぐらいかな。これもかなり難しいだろうが。
まあ、目標をたてるのはいいことだ。
かってのスパルタ校、白陵、西大和も最近は伸び悩んでいる。今後、桐蔭も順調に実績を伸ばすかはきわめて疑問。
桐蔭に洛南や星光蹴りをたとえ特待生入学させても、理3合格に関してあまり戦力にはならないだろう。


以下、ほかスレより


大阪桐蔭 平成20年度 中学試験プレテスト 上位300名進学先
参照 大阪桐蔭HP
約1600名受験
灘中進学者 15名うち14名は44位以内。
残りひとりは98位。まぐれか。
以下、上位10名のみ掲載。


2 灘
3 灘
4 灘
5 神女
6 灘
7 灘
8 神女
8 甲陽
10灘
10灘

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 32 / 36

  1. 【1463869】 投稿者: 伸びる学校  (ID:q7S/QOgBw9w) 投稿日時:2009年 10月 13日 11:03

    塾対象説明会で「大阪じゃ進学実績トップの星光さんに追走してましたがとうとう三位に。来年は盛り返しますから」と某校校長。その二位浮上は四天ではなく桐蔭だと分かったのは後日談。ひとしきり話題に。
    確かに現在の実績では星光、西大和と比べれば見劣りするが、あと二年たてばピタリとつく位置にくるのではないかとの見方は大手塾では根強くある。問題はその規模。数年前と比べても三類中心に大幅に生徒数が増えてる。進学実績での一類、中高一貫の人数はたいして変わらぬゆえ、総生徒数から京大実績を割り算するのはナンセンスとはいえ、経営上など弊害も出てくるのではないか。神奈川の桐蔭はかつての東大100人から10人へと落ちたのはその大規模追い求め、時代に合わなくなったからとの指摘もある。また学校法人大阪産業大との問題も。洛南同様、切り離し分離の問題も今後浮上するかもしれない。さらに「京大50いかないと桐蔭としてはとても生き残れない」と公の場で力説した現校長の体制がいつまで続くかの問題もある。
    私学はリーダーで大きく変わるから。星光などは宗教法人の絡みもあり、おそらく学校が大きく変わることはないが、西大和も議員の息子のおぼっちゃまが理事長になったあたりから雲行きが怪しい。I校長、О教頭が外れると心配だ。

  2. 【1463908】 投稿者: 高校だけど  (ID:H0S2nHNXWD.) 投稿日時:2009年 10月 13日 11:33

    昨日説明会に行ってきました。
    すし詰め状態でした。
    上が中高一貫で高校受験は初めての経験なので、
    夫婦で参りましたがあまりの人の多さに酔ってしまうほど(中学生がたくさん来ていたせいでしょうか)
    中受のときは親のみの参加がほどんどだったので。


    校長先生のお話がいま一つでしたが(東大・京大100人のお話ありました)
    授業数の多さにびっくりしました(上の子は自由な校風で子供任せです)
    スパルタという言葉は古いかもしれませんが、まさしくそれにふさわしい内容でしたね。
    塾に通う必要がないのも魅力。長男は鉄緑にお世話になってます(^^ゞ
    私は気に入ってるんですが、主人と肝心の娘が嫌がってて・・・。
    学校の周りに何もないし、我が家からだとJRからスクールバスなので
    それも安心かなと思いました。
    実際通われている方いかがですか?
    2年後に末っ子の中受も控えてますので、こちらに書かせていただきました。

  3. 【1463935】 投稿者: 伸びない学校  (ID:VEe/wN6ZN/A) 投稿日時:2009年 10月 13日 11:50

     数を競う時代はそろそろ終わるんではないかな。とにかく京大に50人、60人合格させると意気込んでも、法・経・理・医などにほとんど数を出せないと苦しい。週刊誌や受験雑誌も今では国公立医学部にシフトしつつあるし、数が注目されるのは東大だけ。
     京大の数を誇る大阪桐蔭が塾関係者に注目されているとの書き込みが目立つがどうも??が付くね。合格内容を見れば、大阪星光との差は歴然だし、単純に塾関係者が「数」だけを注目するとも思えないな。
     「あと2年でピタリとくける位置」ねェ~保健と農を集中受験させればそうなるかもしれないがね。それと東大1~2人が急激に増えるかな。
     京大もそうだが、大阪大も外国語学部が一番多い。神戸大も海事らしいしね。

  4. 【1464149】 投稿者: 中学生保護者  (ID:BduwXeAGdxA) 投稿日時:2009年 10月 13日 14:26

    高校だけどさん
                 
    中学の保護者ですので、高校のことは詳しくありませんが、
    高校からの入学の方が大変な学校だと思います。
    きっと、3年間勉強ばかりで終わってしまうかも・・・。
    中学からの入学の方がおすすめです。
    先取りのメリットも多いと思います。
    今、子供は中3ですが、来年の高入生が、
    2年で追いつくにはかなり厳しい勉強がまっていると思います。
    (確か、高校3年は中入生と高入生も同じ授業を受けることもあったと思います)
    今までの桐蔭は、中入生と高入生のレベルは対して変わらなかった様ですが、
    今は全然違うので、その辺はお考えになった方がいいと思います。

  5. 【1464277】 投稿者: 高校だけど  (ID:25acxXkBQTY) 投稿日時:2009年 10月 13日 15:56

    中学生保護者さま


    ありがとうございます。
    先取り学習ができていない高入生には厳しいものがありそうですね。
    先日、ホテルで開催された私学展では
    五木の模試の偏差値と学校の内申を申し上げた時
    特待生にエントリーして下さいと言われて気をよくしていたのですが
    たぶん皆さんに同じことをおっしゃってるんでしょうね(笑)
    娘は中受で失敗(池附)し、自信がもてないまま現在に至っております。
    受験まであともう少し、他の学校の視野に入れながら考えたいと存じます。
    下の子は男子で私学を考えていますので、また参考にさせていただきます。

  6. 【1464365】 投稿者: 高槻、清風南海の実績が上  (ID:qEgjwulyxoU) 投稿日時:2009年 10月 13日 17:24

    まず、高槻、清風南海の大学実績を抜いてから、夢をかたってください。
    あやしい模試成績はいりません。
    そのあと、京大、阪大計100名、約3割の北野も追い越してください。
    10年たっても無理だとは思いますが。
    講師が新聞募集では・・・・

  7. 【1464420】 投稿者: 中学生保護者  (ID:BduwXeAGdxA) 投稿日時:2009年 10月 13日 17:57

    はいはい。
    3類の関係上3割は無理でしょうが、
    100人なら数年後には間違いなく達成しますから。
    ちなみに、大阪№1の大阪星光もホームページで教員募集してますけど・・・。

  8. 【1464519】 投稿者: ゴールドブレンド  (ID:1QOOSeLFEJs) 投稿日時:2009年 10月 13日 19:14

    ホームページ→公示


    新聞→広告

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す