最終更新:

29
Comment

【1676049】立命館中学高校2013年9月移転

投稿者: 長岡天神   (ID:SOLZR06QKxg) 投稿日時:2010年 03月 29日 21:45

立命館中学高校が2013年9月に長岡京市(現在、大阪成蹊大学芸術学部がある所)へ移転する
京都市内ではなくなる
立命館長岡京中学高校と名称は変わらない模様

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1676474】 投稿者: 考え直し  (ID:LyoRs.swsb2) 投稿日時:2010年 03月 30日 11:17

    子供が在籍中です様
    横からすみません。教えてください。通学が不便になるので、受験校をどうしたものかと思っていました。学校からの話の中で、八幡、淀駅からのバスの話は出ていたのでしょうか? 学校が京阪沿線、枚方方面からの通学の不便さを前向きに考えてくれていたら、とても嬉しいのですが。

  2. 【1676628】 投稿者: バス  (ID:SVMsGvJneKQ) 投稿日時:2010年 03月 30日 14:24

     小学校での臨時保護者会では、京阪線利用のご家庭に配慮して、スクールバスの運行等検討したい…だったでしょうか。京阪線でないものですから、しっかり伺っておりませんでした。頼りないお話でごめんなさい。そのようなことを常務理事の方がおっしゃっておいででした。
     いずれにせよ今の中高への通学を前提に考えていても、問題のないよう配慮いただけるものと理解致しましたが…。ごめんなさい乱文で。
     (確か「深草に通うつもりで小学校に来ていただいたのだから、(…当然配慮したい。)」といった感じのお話じゃなかったかと…。)

  3. 【1676726】 投稿者: 考え直し  (ID:LyoRs.swsb2) 投稿日時:2010年 03月 30日 16:15

    バス様
    早速のご返事ありがとうございます。そうですね。外部からだけのことではなく、小学校からあがって来られる方々の通学路も大きく変わるんですから、学校側も配慮されるんでしょうね。
    期待して相談会などで質問してみます。
    ありがとうございました。

  4. 【1676769】 投稿者: 立同  (ID:gpXYNpNBQME) 投稿日時:2010年 03月 30日 17:04

    立命館と同志社さんへ

    中学入学偏差値は、立命館アドバンスト>同志社>立命館総合 なので、どちらが上かは微妙…

    人気もどっこいどっこいなのではないでしょうか?
    昔からの伝統をよしと思う人は同志社、いろいろな取り組みに期待する人は立命館でしょうね。

    ただ同志社は相変わらず、勉学には熱心ではありません。
    立命館は正反対です。

    大学も昔は同志社が圧倒的に人気で、同志社に通っているというだけですごいといわれたものですが、今ではそんなことはありません。
    立命館とも昔ほど差はありません。

    大学を受験されるなら、立命館のほうがいいかもしれません。(ただし大学受験コースにあたるメディカルサイエンスコースの一期生がまだ卒業していないので、実績はわかりません)
    同志社は学校で受験対策はまったく行いません。
    同志社から他大学進学に実績があるのは、ひとえに本人の努力と塾のおかげです。

  5. 【1676796】 投稿者: 子供が在籍中です  (ID:bPolIXX6a8w) 投稿日時:2010年 03月 30日 17:31

    「考え直し」様
    立命館中学高等学校の臨時保護者会では、立命館小学校さん同様に「京阪線ご利用の方へのスクールバスの検討します。在校生の方が通学面で負担にならないように最大限努力します。」との説明まででした。
    ですが、おそらくJR長岡京と京阪淀駅を巡回するスクールバスを導入してくれると思っています。
    もしも、スクールバスが通れば、新校舎から京阪淀駅までバスで6~8分で行けます。枚方や葛葉方面の在校生も多いので、京阪四条に出て阪急に乗り換えるよりも、早いしお安いですよね。
    また、距離的に3キロですので、新校舎と京阪淀駅をレンタルサイクルで15分の方法もありだと思いますよ。
    部活の朝練の時間帯にまで、スクールバスが走ってくれるのかは微妙ですからね、レンタルサイクルまたは置き自転車は検討の余地ありでしょう。

  6. 【1676815】 投稿者: 同志社系  (ID:wEeNFLYdA.E) 投稿日時:2010年 03月 30日 17:51

    去年、同志社、同志社香里などの説明会に行ったことがありますが
    確かに受験対策に関しては相変わらず無策でしたね。
    とにかく「同志社大学」に進学できるんだから、何が不満なの?と
    (もちろんそんな言い方はしませんが)いう感じがしました。
    大学力だったか満足度だったか忘れましたが
    とにかく何かの順位で国公立含めてベスト5に入っているということで
    (正直順位も失念しましたが確か東大、阪大、慶応、一橋、同志社だったような・・・)
    大学のブランドには相当自信をお持ちでした。

    ただあながち的外れではなく、私の周りでも立命館の躍進は耳にしますが
    同志社のブランド力は絶大でやはり、評判、実力とも底力はまだまだ同志社にはかないません。

    立命館は学生の集客、見かけ偏差値の上げ方など経営の上手さは評価されています。
    私はリッツの複雑多様な入試方法は関心していません。
    関西に興味のない関東からは関西私学のツートップと扱われてることもあります。

    それよりも関西地方では関西学院大学の衰退が顕著で、学力、学生の質とも低下が著しいです。
    三田キャンパスが不便すぎて不評なのでしょうか?
    すでに学生にはむしろ関西大学のイメージの方が良くなっているのでは?
    フィギィアスケートもイメージアップに貢献してますね!
    関学ブランドは40歳以上のおじさんにしか通用しないみたいですね。
    とにかく悪評を聞きますね。

    そう考えるとあれだけ高い偏差値で関学中等部に合格は理解不能ですね。
    同志社香里、同志社女子なんてなんとお得な学校なのかと驚きます。

  7. 【1676870】 投稿者: 考え直し  (ID:LyoRs.swsb2) 投稿日時:2010年 03月 30日 18:52

    子供が在籍中です様
    詳しい情報をありがとうございます。ほんとにおっしゃるとおりですね。スクールバスがあっても、朝練などは対応できないでしょうし、親が学校に行くこともありますし、いろいろ考えさせられます。すごく近いのに、遠いです。

    深草の学校、雰囲気がよかったので勿体ないですね。
    ありがとうございました。

  8. 【1676984】 投稿者: 思いつき  (ID:SOLZR06QKxg) 投稿日時:2010年 03月 30日 20:47

    先日、立命館小学校は立命館を担う人材育成と新校長は挨拶しているが
    今回の件といい在校生を馬鹿にしていると感じる
    説明会を緊急に実施し、その日の夜ニュースには流れていた
    せめて、4月から内部進学する児童と保護者へは、少しでも早く情報伝達するべき
    京阪沿線の方は立命館宇治へどうぞなんでしょう
    阪急とJR沿線を選択したのは、やはり関西大学附属小学校と洛南小学校にとられないように
    大阪や神戸からの外部入学者を狙ってでしょう

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す