最終更新:

120
Comment

【1683022】面倒見の良い私立中学を教えて下さい

投稿者: 教育費限界   (ID:t4lSQwTfgVo) 投稿日時:2010年 04月 05日 17:17

中学受験を考えているものですが(女子です) 私立の中学の学費+塾通いの教育費は捻出できません。
よって学校だけ十分な勉強と面倒見が充実している学校へ受験させたいと思っています。
四天王寺 桃山 大谷医進 清風南海 奈良帝塚山 智弁奈良カレッジが今のところ 候補に上がっています。
どんな事でもアドバイスくださいませんか?御願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【1684379】 投稿者: 結局は  (ID:AiOjnT5/ROk) 投稿日時:2010年 04月 06日 20:46

    大学進学枠の大きい大学付属中学に入れるのが、一番安上がりかもしれませんよ。

  2. 【1684758】 投稿者: 候補以外ですが  (ID:BduwXeAGdxA) 投稿日時:2010年 04月 07日 07:57

    候補に入っていませんが、
    桐蔭はおすすめです。
    塾は必要ありません。
    でも、学費は結構たかいですが・・・。
    候補のなかでは、
    四天王寺と帝塚山はそれほど面倒見はいいとは言えません。
    塾通いの生徒も多いですし、
    勉強以外の事も熱心ですからね。
    あとの学校はあまりわかりません。

  3. 【1684790】 投稿者: お言葉ですが  (ID:tTp.G8lgXfc) 投稿日時:2010年 04月 07日 08:52

    >四天王寺と帝塚山はそれほど面倒見はいいとは言えません


    四天王寺は存じませんが
    奈良帝塚山は面倒見がいいと思います。(特に上位コース)
    宿題、課題が多く、それらをキチンとこなせていれば力がつきます。
    塾通いするにもなかなか時間がないのでは?
    近くに研伸館がありますので、自習室目当ての単科の通塾はあるかと思いますが
    通塾しないと大学受験に対応できない教育をしているわけではないと思います。
    桐蔭のように夜遅くまで学校で勉強するのを、「面倒見がいい」事の基準にされると
    違うと感じるかもしれませんが。

  4. 【1684799】 投稿者: 脳強  (ID:gHx6jRsLuJg) 投稿日時:2010年 04月 07日 09:01

    私は大阪桐蔭生の保護者ではありませんが、


    土曜日の午後、毎週梅田にある鉄〇会のビルに制服姿の大阪桐蔭生20人近くが入っていくのを見てますよ。
    大阪桐蔭生も、通塾生はいるようです。

  5. 【1684821】 投稿者: 候補以外ですが  (ID:BduwXeAGdxA) 投稿日時:2010年 04月 07日 09:19

    帝塚山の通塾率は結構高いですよ。
    面倒見も学校生活すべてに関しては、
    良いかもしれませんが、
    勉強だけを考えると、
    もう一つだと思います。
    授業のレベルも難関大学を目指すには、
    レベルが高いとは思えませんし・・・。
    宿題や課題は多いですが、
    あまり学力が伸びない様な(時間のかかる)
    ものが多いですしね・・・。
    ちなみに、桐蔭も夜遅くまでは、
    勉強してませんよ。
    自習室はあいてますが・・・。

  6. 【1684847】 投稿者: 帝塚山は  (ID:8BzyCeCGFqA) 投稿日時:2010年 04月 07日 09:51

    スレ主さんは余裕がないとのことですが、帝塚山は中に入れば分かりますが、持ち物や服など友達と先を争っておしゃれにお金がかかる学校です。だから別のことにお金がかかるのは必至ですよ。一昔前は大学では毛皮に巻き髪、体育会の彼に、外車のお迎え、が決まりみたいになってました。

  7. 【1684885】 投稿者: 中3男子母  (ID:kzO/Bmbs4ts) 投稿日時:2010年 04月 07日 10:24

    サラリーマン家庭 6年一貫校母です。
    2年前、スレ主さんのお考えと同じような気持ちで入学させました。
    中2年で 中学課程が終わるカリキュラムまでは・・
    学校まかせで ホント 良かった。
    が、高校課程の授業から、学校だけで本当に足りるのか・・不安になっています。
    余裕の経済力のご家庭が多い中、子どものやる気がでたら、
    「じゃ 頑張ってやってみなさい」とポンと教育費がでるお宅 多いです。
    うち、「学校に行かせてもらえるだけ有難いと思って、授業にしがみついて!」
    それだけしか言ってあげられませんね~。
    ま、どこも まず 学校の授業が基本なんですけどね。

  8. 【1685243】 投稿者: お言葉ですが  (ID:tTp.G8lgXfc) 投稿日時:2010年 04月 07日 17:42

    >帝塚山は中に入れば分かりますが、持ち物や服など友達と先を争っておしゃれにお金がかかる学校です。
    >だから別のことにお金がかかるのは必至ですよ。一昔前は大学では毛皮に巻き髪、体育会の彼に、外車のお迎え、が決まりみたいになってました。


    子供が通ってますが、、、???
    そんな持ち物などにお金かけてないですよ。
    そんな事より課題をこなす方に気が行ってます。
    正直、こんなにハードだとは思っていませんでした。

    お金のかかる校風というのは
    ひょっとして大阪の帝塚山学院の方ではないですか。
    ここで四天王寺、桐蔭と比較されてるのは奈良の帝塚山だと思うんですけど。


    候補以外ですが様
    帝塚山の父兄の方でしょうか?
    私が聞く上級生の父兄の方の意見は、
    >勉強だけを考えると、
    >もう一つだと思います。
    >授業のレベルも難関大学を目指すには、
    >レベルが高いとは思えませんし・・・。
    >宿題や課題は多いですが、
    >あまり学力が伸びない様な(時間のかかる)
    >ものが多いですしね・・・。

    とは 違うもので、
    特にS理系が出来てから指導にも熱が入り
    (卒業生が出る)3年後からは実績が期待できると聞きます。
    一昨年現役で理Ⅲ合格された方も、基本塾ナシと伺っています。
    それでも学校の指導は難関大に対応できていないということでしょうか?



    先のように書き込まれた根拠を教えていただけると
    この先参考になりますので、お願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す